陸奥のパワースポット

みちのく青森の、自然や神様など、こころ洗われ元気がでる場所を巡る。

海辺- 龍飛崎 ー・・・ 雪国の花 8 ・・・

2016-06-26 09:06:28 | 旅行

風の岬 龍飛崎では

樹は大きくなれない

しぶき混じりの潮風に耐える草木が

平地や山林では見ることができない群落をつくる

岬の 岩場の遊歩道から

それらを 身近に観察できる

 

 

灯台から海辺へ続く道

 

 

海辺を歩く道

 

 

灯台付近の断崖

 

 

エゾノカワラマツバ、サルトリイバラなどなど・・・

 

 

 

キタノコギリソウ など

 

 

 

サルトリイバラ

 

 

イブキジャコウソウ

 

 

 

ニッコウキスゲ

 

 

 

キクニガナ

 

 

ハマヒルガオ など

 

 

 

トウゲブキ ?

 

 

 

ハマトラノオ

 

 

 

キリンソウ

 

 

ハマナス  実

 

 

 

ハマフウロ

 

 

 

コウゾリナ

 

 

 

ハマボッス

 

 

クサフジ

 

 

 

ハマエンドウ

 

 

ハマイブキボウフウ

 

 

 

コモチレンゲ

 

 

ハマハコベ

 

 

 

ハマニンニク

 

 

 

ハマベンケイソウ

 

 

 

エゾミソハギ

 

 

 

ラセイタソウ、エゾミソハギ

 

 

 

アサツキ

 

 

 

ハマベンケイソウ

 

 

 

エゾオグルマ

 

 

 

キタノコギリソウ?エゾノコギリソウ

 

 

さすがに  「ハマ」の付く名が多い 

 

 

 

 

 

 

 

 


八幡平   ・・・ 雪国の花 7 ・・・

2016-06-20 10:27:27 | 旅行

以前 中学校の理科で

アスピーテ火山・楯状火山の例として

八幡平を挙げると 〇であった。

今の見解はちがうようだ。

約40の成層火山が集まった

東北で最も広大な火山地で

浸食や噴出が度重なり

平坦に見える地形となったのだとされる。

では “アスピーテライン”はどうなるのか・・

ハワイのキラウエア、マウナロアなどが

真の典型だとされる。

 

八幡平の

泥炭地・湿原やアオモリトドマツと

山容が織りなす絶景は

南・北八甲田連峰と兄弟の美観か・・・・・

 

 

八幡平リゾートから八幡平方面を望む

 

 

八幡平の一角安比高原スキー場

 

 

八幡平の一角 下倉スキー場から 岩手山を望む

 

 

 

源太森~黒谷地

 

 

八幡沼~源太森

 

 

 

黒谷地

 

 

 

黒谷地から

 

 

 

黒谷地

 

 

 

八幡沼

 

 

 

 

ハクサンチドリ    八幡沼付近

 

 

 

レンゲツツジ    大沼

 

 

 

コバイケイソウ      大沼

 

 

 

ウワミズザクラ  ( シウリザクラ )  大沼

 

 

 

 

イソツツジ    大沼

 

 

 

イワカガミ      大沼

 

 

 

ハクサンチドリ、ミツガシワなど     大沼

 

 

 

見返峠・山頂レストハウスの展望台から 岩手山を望む

 

 

 

アスピーテラインから 畚(もっこ)岳を望む

 

 

山頂遊歩道

 

 

 

同上    ガマ沼

 

 

 

同      八幡沼

 

 

 

同     メガネ沼

 

 

 

田代沼

 

 

 

蒸ノ湯

 

 

 

御所掛温泉~毛氈峠   

 

 

 

毛氈峠から焼山を望む

 

 

 

御所掛温泉~毛氈峠

 

 

八幡平は火山・地熱現象が活発だ

噴気、噴湯、泥火山・・・・・・

 

 

アオモリトドマツの密度が極めて濃く

八甲田山での分布との関わりは・・・・・・・・?

 

 

 

 

 

 

 


八甲田ゴールドライン沿線   ・・・ 雪国の花 6 ・・・

2016-06-15 14:13:14 | 旅行

酸ヶ湯の地獄沼ゲートと

谷地温泉ゲートの間は

冬季通行止めとなる。

が、八甲田除雪隊が

毎年三月末に

雪の回廊として開通させる。

東北大植物園、睡蓮沼、猿倉温泉付近など

この海抜一千メートル前後の沿線では

道路端や木道やプロムナードから

泥炭地や亜高山帯の花々を

普段着のままで見ることができる。

 

 

睡蓮沼   アオモリトドマツ   大岳、小岳

 

 

 

ヒツジグサ        睡蓮沼

 

 

 

レンゲツツジ、ワタスゲ など     睡蓮沼

 

 

 

ヒツジグサ、サワギキョウ、ミツガシワ など        睡蓮沼

 

 

 

ミツガシワ  など          睡蓮沼

 

 

 

ミツガシワ          睡蓮沼

 

 

 

サワギキョウ など          睡蓮沼

 

 

 

アキノキリンソウ ?          睡蓮沼

 

 

 

 

 

ノリウツギ  ( サビタ )           睡蓮沼

 

 

 

 

ワタスゲ、ミズゴケ など           東北大植物園

 

 

 

ミズゴケ              東北大植物園

 

 

 

ミズゴケ、モウセンゴケ など      東北大植物園

 

 

 

ミズバショウ  など       東北大植物園

 

 

 

ツルコケモモ、ミズゴケ      東北大植物園

 

 

 

コバイケイソウ など       東北大植物園

 

 

 

オオバキスミレ         東北大植物園

 

 

 

コミヤマカタバミ  など        東北大植物園

 

 

 

オオカメノキ  ( ムシカリ )        東北大植物園

 

 

 

マイヅルソウ          東北大植物園

 

 

 

ツクバネソウ など       東北大植物園

 

 

 

ウラジロヨウラク        東北大植物園

 

 

 

イワカガミ など       東北大植物園

 

 

 

 

ハクサンシャクナゲ         東北大植物園

 

 

 

 

アカミノイヌツゲ     東北大植物園

 

 

 

 

モミジカラマツ       猿倉温泉

 

 

 

オクトリカブト       猿倉温泉

 

 

 

トリアシショウマ           猿倉

 

 

 

アカモノ ( イワハゼ )          猿倉

 

 

 

エゾニュウ   ?            猿倉

 

 

 

 

アオモリトドマツ林   笠松峠付近

 

三月末に 八甲田除雪隊が開いた道

見てきた草や木は

この雪の下にいきづいている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋田駒ヶ岳   ・・・ 雪国の花 5 ・・・

2016-06-09 16:12:56 | 旅行

十和田・八幡平国立公園には

十和田、八甲田エリア(十和田湖、奥入瀬、田代平、八甲田連峰など)と

八幡平エリア(八幡平、岩手山、玉川温泉、秋田駒ヶ岳など)がある。

いずれもプレートの沈み込みに伴う

同じ火山フロント上にある。

秋田駒ヶ岳はその南端に位置する。

昨年、 駒ケ岳登山の会に参加した。

 

その時見た草花は・・・・・・・・・・

 

 

 

ハクサンシャジン、ニッコウキスゲ など

 

 

 

 

同上   上 田沢湖

 

 

 

ヨツバシオガマ など

 

 

エゾツツジ  など

 

 

 タカネアオヤギソウ  など 

 

 

ハチマンタイアザミ  など

 

 

 

トウゲブキ  など

 

 

同上

 

 

ハクサンボウフウ? エゾニュウ? ミヤマトウキ? など

 

 

 

 シロバナトウチソウ  など

 

 

 

 ミヤマホツツジ

 

 

 

 

ハクサンボウフウ? エゾニュウ? ミヤマトウキ? など   田沢湖

 

 

 

ミヤマダイコンソウ

 

 

 

 マルバシモツケ?

 

 

 

ニツコウキスゲ

 

 

 

エゾシオガマ

 

 

ミヤマウスユキソウ、チングルマ など

 

 

ネバリノギラン、チングルマ  など

 

 

 

ウサギギク など

 

 

 阿弥陀池

 

 

 

 

コマクサ     大焼砂

 

 

 

コマクサ

 

 

 

 横岳~焼森     岩手山

 

 

イワブクロ

 

 

 

コマクサ

 

 

噴煙をあげる女岳(左)

 

 

男女岳が1637mで、八甲田大岳よりも高い。

が、八甲田山に見られるような

アオモリトドマツの樹林帯は見られない。

同様の標高で 高山帯のような景観となる。

いわゆる“偽高山帯”?

 

 

 

 

 

 

 

 


泥炭地  田代平    ・・・ 雪国の花 4・・・

2016-06-06 09:00:34 | 旅行

八甲田火山のカルデラ床

田代平の年間無霜期間は3か月半ほどだという

その寒さにより泥炭地が出来

ツンドラの草花がいきづく

 

 

3月初めの田代平

 

5月~10月

泥炭地の木道をたどると・・・・・・

 

ヤチヤナギ 等

 

 

ショウジョウバカマ

 

 

ワタスゲ

 

 

イ  など

 

 

ワタスゲ

 

 

ワタスゲ

 

 

ヒメシャクナゲ

 

 

レンゲツツジ

 

 

チシマザサ、イソツツジなど

 

 

トキソウ

 

 

サワラン (アサヒラン) など

 

 

ネバリノギラン

 

 

ニッコウキスゲ

 

 

キンコウカ

 

 

トキソウ、モウセンゴケ、ミズゴケなど

 

 

モウセンゴケ、ミズゴケ など

 

 

カキラン

 

 

コバノトンボソウ

 

 

キンコウカ

 

 

ナガボノシロワレモコウ

 

 

ウメバチソウ

 

 

カヤ の類

 

・・・・・・どれもこれも 木道から 観察できる

 

 

短い夏に育ち  そして枯れた草木が

長い冬にも また夏にも くさりきれず

ごく少しずつ 積もって行く

 

 

 

そして ふたたび

深い雪の下で 半年間のねむりにつき

氷期のゆめをみる