うちは2年保育に決めているので、この春からもコウセイとカンナとのんびりした毎日を送る予定です。
が、それならばそれなりに、この1年でコウセイにはたくさんの新しい経験をさせてあげたいし、新しい世界に興味関心を広げてもらいたいし、そうしながら彼も少しだけ自立心が育って、ひいては幼稚園へ入る準備もできるんじゃないかと思っているわけです
で、まだどこの幼稚園と決めたわけじゃないけれど、近所のお友達の誘いに乗って、来年度から週1で某幼稚園の3歳児クラブに参加してみようと思い申し込みしてきました
応募が多いと抽選になるし、翌年度の入園を希望してる親子が優先なので、まだ参加できるか決まったわけじゃないけれど、かなり楽しみです
元保育士のママ友から聞いて知ったのですが、幼稚園といっても保育方針が様々違うように、具体的な保育方法も設定保育と自由保育とに大きく分かれるんですね。って、こんなの知らないの私だけ?
教育学部卒なので、ついつい幼稚園も学校同様にカリキュラムがあって当たり前だと思ってたんです。
つぎは○○の時間ですよ~はい次は園庭で遊びましょう~みんなで○○しましょうね~っていうのがほとんどですよね。私が幼稚園児だったころの記憶もそんなです。
でも自由保育の園は「子どもが自由な発想で遊ぶ時間」がほとんどなんですって。一見先生は子どもをほったらかしてるみたいに見えそうだけど、子どもが自由に遊ぶのに自然に寄り添いながら新たな興味を引き出したり導いたり、こっちのほうがずっと難しいらしい。ふむふむ。
どちらがいいかじゃなく、うちの子にどちらが合っているかなんだとそのママは話してくれました
幼稚園選び、私はつい園の評判とか規模とか、自分が今後仕事に就くかもしれないこととか、下の子がいることとか、上っ面や家の都合ばかり考えてしまっていたからちょっと反省です
これから1年かけて色んな幼稚園へ行ってみて、雰囲気や保育の方針、なによりコウセイにとってどこが楽しく過ごせる場所なのかをよく観察しながらじっくり検討していきたいなぁ
(まき)
が、それならばそれなりに、この1年でコウセイにはたくさんの新しい経験をさせてあげたいし、新しい世界に興味関心を広げてもらいたいし、そうしながら彼も少しだけ自立心が育って、ひいては幼稚園へ入る準備もできるんじゃないかと思っているわけです

で、まだどこの幼稚園と決めたわけじゃないけれど、近所のお友達の誘いに乗って、来年度から週1で某幼稚園の3歳児クラブに参加してみようと思い申し込みしてきました

応募が多いと抽選になるし、翌年度の入園を希望してる親子が優先なので、まだ参加できるか決まったわけじゃないけれど、かなり楽しみです

元保育士のママ友から聞いて知ったのですが、幼稚園といっても保育方針が様々違うように、具体的な保育方法も設定保育と自由保育とに大きく分かれるんですね。って、こんなの知らないの私だけ?
教育学部卒なので、ついつい幼稚園も学校同様にカリキュラムがあって当たり前だと思ってたんです。
つぎは○○の時間ですよ~はい次は園庭で遊びましょう~みんなで○○しましょうね~っていうのがほとんどですよね。私が幼稚園児だったころの記憶もそんなです。
でも自由保育の園は「子どもが自由な発想で遊ぶ時間」がほとんどなんですって。一見先生は子どもをほったらかしてるみたいに見えそうだけど、子どもが自由に遊ぶのに自然に寄り添いながら新たな興味を引き出したり導いたり、こっちのほうがずっと難しいらしい。ふむふむ。
どちらがいいかじゃなく、うちの子にどちらが合っているかなんだとそのママは話してくれました

幼稚園選び、私はつい園の評判とか規模とか、自分が今後仕事に就くかもしれないこととか、下の子がいることとか、上っ面や家の都合ばかり考えてしまっていたからちょっと反省です

これから1年かけて色んな幼稚園へ行ってみて、雰囲気や保育の方針、なによりコウセイにとってどこが楽しく過ごせる場所なのかをよく観察しながらじっくり検討していきたいなぁ

(まき)