goo blog サービス終了のお知らせ 

のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

幼稚園のこと

2009年01月24日 17時54分50秒 | まきのママ日記
うちは2年保育に決めているので、この春からもコウセイとカンナとのんびりした毎日を送る予定です。

が、それならばそれなりに、この1年でコウセイにはたくさんの新しい経験をさせてあげたいし、新しい世界に興味関心を広げてもらいたいし、そうしながら彼も少しだけ自立心が育って、ひいては幼稚園へ入る準備もできるんじゃないかと思っているわけです

で、まだどこの幼稚園と決めたわけじゃないけれど、近所のお友達の誘いに乗って、来年度から週1で某幼稚園の3歳児クラブに参加してみようと思い申し込みしてきました
応募が多いと抽選になるし、翌年度の入園を希望してる親子が優先なので、まだ参加できるか決まったわけじゃないけれど、かなり楽しみです

元保育士のママ友から聞いて知ったのですが、幼稚園といっても保育方針が様々違うように、具体的な保育方法も設定保育と自由保育とに大きく分かれるんですね。って、こんなの知らないの私だけ?
教育学部卒なので、ついつい幼稚園も学校同様にカリキュラムがあって当たり前だと思ってたんです。
つぎは○○の時間ですよ~はい次は園庭で遊びましょう~みんなで○○しましょうね~っていうのがほとんどですよね。私が幼稚園児だったころの記憶もそんなです。
でも自由保育の園は「子どもが自由な発想で遊ぶ時間」がほとんどなんですって。一見先生は子どもをほったらかしてるみたいに見えそうだけど、子どもが自由に遊ぶのに自然に寄り添いながら新たな興味を引き出したり導いたり、こっちのほうがずっと難しいらしい。ふむふむ。

どちらがいいかじゃなく、うちの子にどちらが合っているかなんだとそのママは話してくれました

幼稚園選び、私はつい園の評判とか規模とか、自分が今後仕事に就くかもしれないこととか、下の子がいることとか、上っ面や家の都合ばかり考えてしまっていたからちょっと反省です
これから1年かけて色んな幼稚園へ行ってみて、雰囲気や保育の方針、なによりコウセイにとってどこが楽しく過ごせる場所なのかをよく観察しながらじっくり検討していきたいなぁ

(まき)


今回の胃腸風邪

2009年01月22日 13時38分30秒 | まきのママ日記
先週1週間我が家を苦しませた胃腸風邪について、今さらですが今後のためにメモしておきまーす

カンナ(4ヶ月の終わりでした)の場合
食欲がなくパイを飲まずに寝てばかり→嘔吐1回(噴水のような嘔吐を初めて見ました)→下痢→1週間で下痢も治った
下痢が始まるまではとにかくおとなしくよく寝る子になり、発症直前はそんなの有り得ないくらい元気によく泣く子だったからそのギャップで母はおかしいと睨んでおりました。よって、吐いたときも「きたか」という感じ。
脱水の症状でもあれば心配したのでしょうが、尿がしっかり出ていたのでパイを飲まない間も冷静に様子をみれました。私はパイ絞りが大変でしたが

コウセイ(2歳10ヶ月)の場合
昼食を普通に食べ、ハイテンションなくらい元気に遊んでいた
→眠くなった頃(思えば食べたものが消化される時間帯)突然「コウちゃんぐあいわるい・・・」と自己申告してから勝手に昼寝
→突然の嘔吐
→飲み食いをさせなかったが、約30分おきに何度も嘔吐→胃液しか出なくなるまで計20回くらい嘔吐
→最初の嘔吐から約8時間くらいしてようやく嘔吐がおさまり、スプーンで3口程度の白湯を飲ませて寝せる
→朝まで吐き気が出ないのを確認してコップ1杯の麦茶(人肌程度の温度で)を飲ませ、次の水分摂取まで3時間様子を見る
→完全に吐き気がおさまっていたが、下痢の症状はなく便も通常なのでとりあえず嘔吐&下痢にNGな食品を避けて食事をつくり温度に注意してたべさせた
→が、ほとんど食欲なし。ひたすら「おやつ食べたい」と甘える
で、結局下痢は一切なく、発症3日目から普通の生活に戻り今に至ります。
コウセイはとにかく上からしか出ないタイプみたいですな

大人の場合
ダンナ→なんとなくお腹がゆるいと自己申告
私→そういえばカンナが体調崩す2日前からお腹がゆるい
その後コウセイが嘔吐し、コウセイ嘔吐の翌日の晩には夫婦そろって発熱解熱剤を飲んで一晩で復活
コウセイの体から出てきたウィルスをもらってもおそらくその前から胃腸は弱っていたし、胃腸がピンポイントでやられるわけでなくウィルスが体に回って熱が出たのではないかと思われます

まとめ&オチ
え~そんなわけで1週間かけて落ち着いた我が家の胃腸風邪ですが、いったいどこからもらってきたのか
発症の前の1週間を振り返ると、感染源と思われる場所はただひとつ
木曜日にカンナのDPTの予防注射しに行った近所の小児科だぁ~
もちろん健康な子どもしか来ない健診の時間帯を狙ってコウセイも連れて行ったのだけど、ずいぶん待たされてコウセイは午後だからちょうど眠くなり・・・気が付けば小児科の待合のソファーをふざけて舐めていたすぐ止めさせたけど、時すでに遅し
帰宅時のうがい手洗いも大事だけど、外出時の子どもの何気ない無防備な行為がもっと恐ろしいと痛感したのでした
で、子どもたち・・・・・結局今回全く医者に見せずに治りました。治ったなんて軽々しく言ってダメなんでしょうけど、とにかくコウセイも1日吐いただけだし、医者に見せる頃には無症状なんだもんまた余計なものをもらってしまいそうで、恐ろしくて病院行けないんです。季節柄どうしようもないんですけどね。

以上。ほんとこれっきりにしないとね

(まき)

生活習慣と体調管理

2009年01月12日 16時13分35秒 | まきのママ日記
お仕事を持っている人は先週仕事が始まるのと同時に正月気分は抜けて通常業務にとりかかる感じなんでしょうけれど、主婦と未就学児にはその切り替えがなかなか難しいもので・・・。

え~つまりその、毎朝ぐーたらして1週間過ごしておりました

新年の目標なんて眠気の前にはいとも簡単に崩れ去るものです


でもまぁなんとか毎朝ダンナの出勤にはギリギリ間に合う時間に起きてたし、5日中2回なんとかお弁当作ったし、まぁそこそこ頑張ったほうよっ

ただーし問題は子どもたち
コウセイは毎朝9時まで寝る習慣がつき、昼寝してもしなくてもとにかく夜は11時近くまで寝ない
カンナに至ってはせっかくリズムがついてきてたのに、赤ちゃんらしくぐちゃぐちゃに崩壊夜は夜泣きして添い乳しないと寝なくなり、朝は明け方授乳すると昼近くまで寝続けるようになってしまいました

そんな中・・・・・

金曜の夜に私が突然お腹をこわしピーピー状態に

そして日曜の早朝にはカンナの様子が何か変。あれ?!パイを飲まないぞ
とにかく飲まずにひたすらおとなしく寝るばかりで、絶対おかしいと思っていたら夕方ドヒャーっと吐きましてねもちろんカンナもお腹こわしてますし、どうやら母子共に胃腸風邪のようです

日ごろコウセイの体調には特に気をつかうし、どこらへんに気をつかうべきかも心得てるんですが、自分やカンナのほうはどちらかというと手を抜きがちだったなぁと反省中です。まずは自分!ぐーたらしてたくせにお腹の風邪もらってくるなんてたるんでるわ
カンナももうすぐ5ヶ月思えばコウセイも5ヶ月になってすぐ初めての熱を出して、「もう免疫が失われる時期なのかぁ~早いもんだ」と実感した記憶がこれからはコウセイ以上にカンナの体調管理にも努力せねば
それにしても、久しぶりの乳児の体調不良にちょっとあたふたしてしまったコウセイなら気持ち悪いとか吐きそうとかお腹痛いとか聞けばわかるけど、それができないってやっぱりドキドキします。私もまだまだですな

カンナをみていて、なんでも話せて自分で食事や着替えができちゃうコウセイの成長を改めてすごいことなんだと感じられるからちょっと得した気分です

通勤電車(ママ作)コウセイ号にカンナちゃんご乗車ありがとうございますの図
※バンボチェアー使用(もちろん体調崩す前の写真です)


(まき)

追記:只今22時50分
残念ながら、元気だったコウセイにも夕方ついに病魔が
夕方から数時間何度も何度も嘔吐して、何も出なくなってさっきようやく寝ました。ああよみがえる悪夢・・・去年の嘔吐下痢症のあとほんとに本当に警戒してたのに、今年の私はまだまだ甘かった。今夜はつらい夜になりそうです。

あけおめ2

2009年01月06日 08時20分47秒 | まきのママ日記
あけましておめでとうございます!!

いや~久しぶりの平日、昨日は妙に疲れましたね
9連休中のダンナがかなり有能なベビーシッターだったので、私の育児スキルが鈍っております

さて、我が家のお正月についてはダンナが簡単にまとめてくれちゃったので、私的な目標だけ発表しておきましょう

今年の私のテーマは「謙虚に前向きに」でございます

最近子どもが2人になったこともあり、子どもたちに手がかかるから○○がおろそかになっちゃって・・・・・とかずいぶん増えてきてるんですよね。まぁそのくらい肩の力が抜けてないとやっていけないんですけど、なんだかちょっと不甲斐なくて
当たり前のように子どもがいるからってばかりになってる自分を肯定するのもよくないかもなぁと。もっと謙虚に努力したいなぁと・・・まぁ、まだ思ってるだけなんですけども(笑)。
せめてもう少しダンナのお弁当作ろうとか、たまにはキレイな格好して出かけようとか、子どもがいなかった新婚時代を思い出してささいなことから前向きに取り組んでいく1年にしたいなぁと思っています。

で、年初が肝心とおせち頑張りました

来年のおせちに1年間の努力の成果を表せたらいいなぁ

(まき)

暮れてゆきますねぇ

2008年12月31日 06時30分57秒 | まきのママ日記
今年もあっと言う間に大晦日

気が付けば最近はすっかりダンナのブログになってしまい、私の記事は月に1度の更新のみというレアものになってしまったわ

今月は師走の名の如く、とにかくバタバタと色んなことがあって落ち着かない1ヶ月でした。

カンナはBCGで注射デビュー腕がむっちり肉厚ですからね、当然泣くこともなくニコニコしてました

コウセイは先月からの風邪をさらに2度ぶりかえして、つい先日まで異常な量の目ヤニ&充血で眼科に行くべきか行かざるべきかという状態からなんとか自然に完治お義母さんの「ピークすぎた感じだから、私だったら病院は連れて行かないと思う」という見立てがまさにピタリ!さすがです

コウセイと同じくらい風邪を繰り返したのがダンナベガルタの昇格をつかみ損ねた日、ひそかに熱出して寝込んでますからバカみたいに寒いのにナイターの入替戦で汗かいてきたり、仕事も立て込んでて土日返上だったから無理も無いか。それでも極力早く帰宅して子どもたちをお風呂入れたりという通常業務をこなしてくれたから感謝です

そんな忙しくフラフラなダンナに手伝ってもらうゆとりもなく、私は20日のダンナ姉の結婚式まであれこれ準備&お義母さんとの連携&ひたすら子どもたちの体調管理(これが最重要課題!でした)に奔走し、その間お友達とのクリスマス会(我が家で開催)とかカンナの3~4ヶ月児教室(市の集団健診みたいなもの)とか自分の歯医者通い(子ども2人連れて)とかにバタバタし、一息つくひまもなく結婚式当日をむかえ上京。慣れない新幹線や電車移動やら、フォーマルスタイルでの授乳とかお世話の苦労やら、身内の結婚式だからあれこれ気苦労もつきもので・・・・・無事に終えて帰宅した後も色々書きたいこと山盛りだったのに、ついに23日突然の寒気に襲われてその夜私も高熱でダウンしました
24日はクリスマスイブだというのに、ダンナが朝数時間休みを取ってくれて、私は朝から病院へ。幸い授乳中でも飲める薬ばかりで、飲んだら即効果発揮。その日の午後にはほぼ復活し、なんとかイブらしいご馳走作ってクリスマスらしく過ごせました


という感じです

その後、27日から来年4日までダンナは9連休
ダンナの休みは私の休み
育児を丸投げし、家事も分担で、いやぁ~やっと落ち着きました

年賀状も昨日なんとか出したし、大掃除も昨日適当に済ませたし、今日はこれからおせち作りじゃ

(まき)


最近のこと

2008年11月19日 22時39分26秒 | まきのママ日記
私と子どもたちの鼻風邪がすっかり治ったというのに、日曜まで入れ替わりでダンナが体調を崩していた我が家。月曜からようやく全員元気印です

最近コウセイの昼寝がなくなってきて、私もそのペースになんとか慣れてきたような気がします。以前なら昼寝してくれないだけで気が狂いそうなくらいイライラしてたんですがしたらラッキーくらいに考えてしまえばこんなに楽なのね


さて、最近私、長年の憧れの人に会えたんです
うちの近所にスポーツパーク(という名の人工芝のサッカー場)があるんですが、普段はサッカースクールや地元の中高生たちの練習試合などに使われておりまして、週に1度は地元住民向けに無料開放なんかもされております
私とコウセイもたまに遊びに行っては、誰もいないピッチを駆け回りゴールしまくって歓喜の雄叫びを上げまくって楽しんでいる場所です。

こちら参考写真
レフティー☆コウセイ
  ハイッ!☆ポーズ

で、ここに元日本代表&元ベガルタ仙台、今はサッカー解説などされているタレント?のテルこと岩本輝雄さんがサッカースクール&トークショーのイベントで来ちゃったんです

私、かつてJリーグできたて時代にサッカー・・・というよりはイケメンサッカー選手が好きなミーハー中高生だったわけで、ひそかにベルマーレ平塚時代のテルのファンでございました
その後サッカーとは無縁の大学生活(高校途中から突如宝塚ファンに転身)を送っていたのですが、社会人になってから当時は彼氏だった現ダンナに誘われてベガルタ仙台の試合に行くようになり、そこでテル氏と運命の再会(もちろんこっちが一方的に見てただけですが)を果たし、それ以降現在までテルは我が家の伝説のサッカー選手なんですねぇ

そんなテルが近所に来てるとなれば、たとえ会場が屋外で寒くたって、ダンナが熱あってコウセイが鼻垂らしてたって、カンナを前抱っこ毛布グルグルにしてでも家族4人揃って行ってきましたよ


生で至近距離でテルに会えてもちろん大興奮の私&ダンナ
選手時代はたまの爆弾発言などハラハラするような我が道を行くタイプの人だと思っていたけれど、今やすっかりトーク上手なタレントさんになっていて、あぁもう絶対この人はサッカー選手に戻ることないんだなぁ・・・と、ちょっぴりせつなくなってしまいました。
1時間のトークショーに飽きてひたすら焼きそばを食べるしかない息子コウセイ(すまない
その後の抽選会でまさかの当選なんとか機嫌を直してくれて良かった

当たったのはこちらのメガホン

テルがその場でサイン入れてくれました

その後コウセイはこのメガホンかなり気に入ったようです


ちなみにこの当選、家族4人のそれぞれの名前で応募した4枚のうちなんと娘カンナのが当たってましたコウセイもけっこうくじ運いいけど、カンナもこれから期待できるかも?!

(まき@早起き苦手・・・やっぱ夜だね!)

ブログできない理由

2008年11月09日 14時41分14秒 | まきのママ日記
こんにちわ~
今日は寒い中ダンナ&コウセイがベガルタ対広島戦に出かけたので私はのんびりカンナの世話をしながらテレビ観戦中

先週、ブログ仲間のpregさんファミリーと感動のご対面を果たしたものの、私は風邪が良くならず毎日ゴホゴホいいながら子供たちにもうつしてしまって、最近一段とブログ更新率が下がっております

あ、今仙台が菅井のゴールで先制しましたぁ

最近ブログができないのには訳がありましてね
今まで主にコウセイの昼寝中に夕飯の支度やら自分の自由時間を満喫していたのですが、毎日2時間は昼寝していたコウセイもついに昼寝しないで過ごすようになったわけですよ。コウセイも体力がついたもんです
が、そのおかげで私がすっかりリズム崩れちゃって、家事ははかどらないし、1日中コウセイは元気に騒ぎ回るし(→静かな時間がないのは実はストレスです)、好きなことする時間が作れないからなんだかすっきりしなくて余計に疲れちゃってます

カンナの授乳間隔はだいぶ長くなってきたのに、私がいまだに早寝遅起きでダラダラしてるからうまくリズムつくれないんだよなぁ
今週は頑張って早起きして、朝のうちにテキパキ家事頑張るぞ

それにしたって、最近のコウセイの元気さは何なんだ(笑)?昨日なんて朝6時半に起きて夜9時半まで寝ないなんてこっちが先にダウンですよ

さて、サッカーのほうは前半終了間際に広島に同点ゴールを許してしまった後半どうなることか・・・。
大事な試合だし、寒さと体調がいまいちなのを無理して出かけて行った我が家のメンズチーム・・・・・万が一負けたときの帰宅後の凹み具合が心配。なんとしても勝ってくれ~

(まき)


帰ってきてたの♪

2008年09月24日 17時46分41秒 | まきのママ日記
実は今月14日に仙台の自宅に帰ってきて、19日には無事1ヶ月健診を終え、2週連続の連休(19日ダンナ休みだったので)も終わり、今日からついに通常業務(ママ&主婦業ね♪)に戻っております

ダンナがあれこれUPしてるとおり、コウセイも私たちもリズムを取り戻す・・・というかどうリズムを作っていくのがいいのか模索している感じです

カンナ姫は・・・・・まだまだリズムが出来上がる様子もなく1ヶ月過ぎたのに朝から夜中まで2時間おきによく飲みます←じゃなくて、パイを
おかげさまで、3502gで生まれ1ヶ月健診時には4990gデカイねぇ~

色々と私もしたいこと満載なんですが、日々生活するのが今のところ精一杯でして

これからちょっとずつ更新できるようにがんばりまーす

(まき)

二児の母になりました

2008年08月29日 11時07分01秒 | まきのママ日記
こんにちわ~まきです
ダンナの記事のとおり、8月18日無事に長女環奈を出産し、ついに二児の母になりました。
妊娠中、励ましや気遣いをくださった皆様に心から感謝しています

さて、2人目のお産ですが、コウセイを産んだとき「次はもっと上手に産みたい」と口走ってからすっかり第二子の安産スローガンとなったのセリフ、そのままに今回は安産を達成できた実感があります
里帰りせずにギリギリまで普通に家事や育児を続けたのが良かったのか、単に2人目だからなのか・・・いや、お腹のカンナがその気になってすごい勢いで出てきたというのがホントのところですかね
ちなみに、結婚したときの私の勝手な目標『30歳までに2人産みたい』もなんとかギリギリ達成できました
『40歳までにもう一人』と言いたいところですが、こればかりは経済的な問題やこれからの家庭環境などハードルが高いから難しいんだろうなぁ

さて、今は山形の実家でゆっくりさせてもらっていますが、実はこの2日間コウセイと全く会っていません
というのも、虫歯要注意の判定を受けたコウセイは27日に仙台の保健センターでフッ素を塗布してもらうことになり、せっかく無料だし、どっちみち歯医者さんへ連れて行くのも大変なんだし・・・・というわけでコウセイだけ仙台へ一時帰宅しておばあちゃんに連れて行ってもらったわけです。
考えてみれば入院中も毎日面会に来てくれたので、コウセイと丸2日以上会わないなんて初めてのこと。その間私はカンナの世話だけだからかなり楽でゆっくりできたんだけど、コウセイの勇者ぶりに甘えてばかりでホントにあの子は大丈夫だろうかと心配なんです

コウセイお兄ちゃんが一時帰宅してる間、カンナ嬢はすっかり顔が丸くなってきて、いっちょまえに抱っこしてないと泣くようになったり、泣くときも遠慮なく大声を出すようになったり、起きていればニコニコ笑ってア~だのウ~だのときどき声をだすようになって、それからそれから・・・・と、とにかく親バカですが可愛くてしかたありません
おっぱいゴクゴク飲むし、オムツが汚れたらギャーっと泣くし、明らかにコウセイのときより逞しい生命力にあふれているのですが、手足や首が細くて、抱いていてもふんわり柔らかいのはやはり女の子だからなのかしら?
頭の形や顔立ちもけっこうキレイに生まれたし(←救いようのない親バカ)、身内は皆「美人になるわねぇ」と勝手に期待してるんですが、実はびっくりするくらい体毛が濃いというオチがあるカンナちゃんこれからどんなふうに成長するのか、コウセイの成長とともに楽しみです

余裕があればこれからもちょこちょこしていきますので、今後ともどうぞよろしく~

(まき@産後は異常に蚊にさされる・・・なぜ?)






歯科健診&妊婦健診

2008年08月08日 22時33分47秒 | まきのママ日記
はぁ~お腹が重い

まだ生まれる気配もありません
お兄ちゃん(コウセイ)に似てかなりマイペースな子みたいです


さて、コウセイは火曜日に2歳6ヶ月児の集団歯科健診を受けてきました

コウセイの歯磨きは私がずぼらなタイプなもので・・・夜寝る前だけです。だって・・・基本的に嫌がってるし・・・1回でもしっかりやればいいかと

で、しかも仕上げ磨き担当は今やすっかりお父さん

私、最近のコウセイの口の中なんて1ヶ月以上ちゃんと見てません
もしかして虫歯があるかも・・・と夫婦揃って心配したのですが、結果は虫歯ゼロただし、意外にも上の前歯の間が要注意と指摘されました。ジュースやアイスなどの水っぽいものを摂りすぎてると前歯に出てくるみたいです。気をつけなければ

歯科健診、集団でやるから拘束時間が長いし、気合入れて行ったのですが、コウセイは予想よりもウロチョロせず、むしろ甘えてくる感じで・・・最近コウセイ的にもお産が近いのを感じてるのかなぁと思わずにはいられません


私の妊婦健診のほうは今日行ってきました。
38W3d、推定体重2800gを超えていました。ほんとにいつ生まれても心配ないくらい順調に成長しているぽっこちゃん

それにひきかえ、母体のほうは全く産む準備ができていないのか?ってくらい、子宮口も開かず、お腹の張りもほとんど無く
ぽっこちゃんもまだまだ下がってきていないようで

ほんとに生まれるんでしょうか(笑)

コウセイのときは予定日の1週間後だったしねぇ。
たしか予定日を2日過ぎたにもかかわらず、最後の悪あがきと思って美容室で髪をカットした覚えが
今回もまだまだ色々できそうですわ

(まき)