野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

毘沙門堂の如意輪

2016-08-14 | やさしい如意輪

色白の如意輪に続いて

同じ安養寺の毘沙門堂の横にある如意輪観音の紹介。

この毘沙門堂は

文政四年(1822)に松尾の神宮寺に建築されたものですが、

明治十一年(1878)にここへ移設されました。

別の機会に鬼瓦について書きましょう。

さて 毘沙門堂の横 墓地の入り口にありました。

今まで如意輪は一面二臂でしたが これは一面六臂です。

六本の手を持っているというこで、右手は思惟手、持宝手、念持手。

左手は鞍山手、蓮華手、宝輪手です。

写真では左手に3本あるのがわかります。

 

造立年はわかりませんが、「一番」と刻まれています・。

教育委員会編集による「喬木村の石神仏」によると、

安養寺から城原城址につづく三十三観音のうちの一番観音です。

ほかに5基如意輪観音があると書かれています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色白の如意輪 | トップ | 県道脇の如意輪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

やさしい如意輪」カテゴリの最新記事