野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

来迎寺の石仏(3)

2020-02-29 | やさしい如意輪

飯田市にある来迎寺の石仏です。

本堂の横に如意輪観音が6体安置されていました。

享保廿年(1735)に建てられた像です。

二世安楽と刻まれた、少し面長のような顔の像です。

延享三年(1746)の像で、

丸顔の童子のような雰囲気です。

像立は不明ですが、吉兵衛、安兵衛と彫られています。

髪型がくっきりとした大人の女性の印象があり、

足の指が5本くっきりと彫られていました。

女性のために建てたような雰囲気を感じます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来迎寺の石仏(2)

2020-02-26 | いろいろな石仏

飯田市の来迎寺の石仏です。

通称は飯田観音と言われている

大きな聖観音像です。

前には半彫の地蔵菩薩が2体並んでいます。

その横にある馬頭観音です。

境内駐車場の受付建物の横にある巡礼塔です。

西国秩父坂東一百巡禮供養 

安永三甲午歳八月十五日(1774)と彫られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来迎寺の石仏

2020-02-23 | 見上げれば鬼瓦

飯田市の白雲山紫雲院来迎寺です。

飯田観音のほうがわかりやすいでしょうか。

飯田市の中央広場、中央公民館のとなりにあり、

大宮桜並木の横で、枝垂桜もあります。

位置的には非常にわかりやすいところです。

本堂です。

鬼瓦と蛙股には卍の彫がありました。

狛犬のような阿吽の獅子が載っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiss FM KOBE (2)のベリカード

2020-02-20 | ベリカード(FM)

Kiss FM KOBEのベリカードが届きました。

前回は兵庫FMとして書きましたが、

封筒などはKissFMで届きましたから。

今回は、

神戸局ではなく姫路局を受信して報告をしたところ、

姫路局の周波数を記載していただきました。

3種類のステッカーを同封していただきました。

 

受信日 2019年10月14日

周波数  77.6MHz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山FMのベリカード

2020-02-11 | ベリカード(FM)

岡山FMのベリカードが届きました。

昨年10月に四国へ行ったときに

小豆島で受信したものです。

岡山局と笠岡局を受信して

報告しましたが

岡山局のみ返信となりました。

20周年のステッカーが貼ってありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする