野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

逆打ち73番我拝師山出釈迦寺

2024-05-24 | 四国遍路
73番札所の出釈迦寺です。
眼下にため池が見られる香川県らしい
景色が望める山門の前です。
前回訪れたときは花手水舎が見られたと思います。
小雨が降っていたので、
急坂で40分以上かかる奥の院の
捨身ヶ嶽禅定まで行くことをあきらめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち74番医王山甲山寺

2024-05-21 | 四国遍路
74番札所の甲山寺です。
「こうやまじ」と読みます。
満濃池の築造に関連したお寺で、
甲山の石窟で薬師如来像を刻み工事の成就を祈願し、
完成した後に堂宇を建立して本尊として安置したお寺です。
山門です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎放送のベリカード(2)

2024-05-19 | ベリカード(AM)
長崎放送からのベリカードが届きました。
昨年の受信報告に対する返信です。
自宅での受信は厳しいので、
関西方面に移動した時に受信したものです。
前回とは違うカードで、
シンプルなカードをいただきました。
受信内容が記載されていないのが残念でした。
受信日  2023年7月14日
周波数  1233kHz


確認のレターが同封されていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち75番五岳山善通寺

2024-05-17 | 四国遍路
75番札所の善通寺です。
善通寺市にある善通寺ですから大きなお寺です。
逆で善通寺があったから善通寺市になったのでしょう。
高野山の金剛峯寺と京都の東寺とならぶ
弘法大師のゆかりの三大霊跡ですから。
朝、早々に参拝に行きましたが大勢の方がお参りされてました。
南大門の写真です。奥に金堂が見えます。


東院の金堂が本堂になります。
大きな楠があります。
樹齢千数百年といわれ、弘法大師が誕生した頃から
あったと言われている木です。

西院には大師堂である御影堂と納経所があります。
近くに友人お薦めのうどん屋がありますが、
時間が合わなかったので、
いつ来れるかわからない次回に期待して次へ。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いうどん屋さん

2024-05-14 | ひとやすみ

香川県に行けば「さぬきうどん」を

食べずにはいられません。

四国遍路に行ってもそうです。

八栗寺でも紹介しました

八栗ケーブルの駅にあったうどん屋さん。

ここに来る手前に有名な「山田屋本店」がありましたが、

おじいさんとおばあさんがやっていたこの店はすきです。

 

それから金倉寺の仁王門近くのうどん屋さん。

道路が広くなったためか、店が飛び出した形になっています。

そのため安全灯(写真の左側)がついています。

今回は夕方だったので休みでした。

若いお兄さんが応対していただきましたが、

この店の前のおばあさんが有名なかたのようで、

新聞の切り抜きが飾ってありました。

「さぬきうどん」はどこも美味しく食べれました。

でも、このように昔からの店も立ち寄るといいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする