野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

逆打ち58番作礼山仙遊寺

2024-07-19 | 四国遍路
58番札所仙遊寺です。
再び少し山に登りました。

眺めはよかったのですが、
再び写真の撮り方が良くないです。

本堂横の千体仏です。
いろいろな造形の仏像が並んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち59番金光山国分寺

2024-07-16 | 四国遍路
59番札所国分寺です。
別格のお寺を参拝してからの59番札所です。
駐車場から石造りの階段を上らないと
境内が見えません。

屋根の写真です。
対照的な屋根の流れる形と
精巧な鬼瓦が印象的でした。
(写真がうまく撮れませんでした)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国別格10番西山興隆寺

2024-07-15 | 四国遍路
別格の10番札所興隆寺に寄りました。
駐車場から少し歩いて境内になります。
この門は開いていませんでした。


石を使ったお城のような境内でした。
それは、
文化三年松山藩の寺社奉行によって
増築された石垣だからでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国別格11番生木地蔵

2024-07-09 | 四国遍路
別格に寄りました。
11番札所の生木地蔵(いききじぞう)です。
生の楠木の大木に地蔵尊を直接彫ったということで
生木地蔵と呼ばれています。

昭和29年の台風で御霊木の楠木は倒木してしまいました。
残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち60番石鎚山横峰寺

2024-07-05 | 四国遍路
60番札所の横峰寺です。
山号の「鎚」はこれではなく、金偏に夫と書きます。
名前のとおり峰の上にあるように、
今までの平らなところからかなり登ります。
(自動車では、途中で有料林道があります。)

石鎚山の中腹にある感じです。
隔絶された感がありますが、立派なお寺です。

大師堂から本堂を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする