野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

薬師如来でしょうか

2024-01-30 | 四国遍路

徳島県板野郡上板町にある第6番札所 安楽寺

竜宮城のような形状をした鐘楼門を通って

境内に入ります。

薬師如来のような石仏がありました。

印相が法界定印と思われます。

顔が大陸系の形をした面長をしていますが、

薬壺のような物を持っているので薬師如来でしょうか。

大日如来かとも思いましたが、

このお寺は本尊が薬師如来でもありますから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第87番札所長尾寺

2024-01-26 | 四国遍路

香川県さぬき市にある第87番札所 長尾寺

ここは楠と鬼瓦が気になりました。

立派なクスノキです。

護摩堂の鬼瓦です。

家紋や鶴と亀の瓦がありました。

鶴は難しい形をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結願の大窪寺

2024-01-22 | 四国遍路

香川県さぬき市にある第88番札所 大窪寺

鳴門市にある第1番札所霊山寺から出発して、

最後の88番目の札所ですから、

結願の霊場に定められています。

ここから第1番札所に戻ると1周したことになるので、

この場合は満願になります。

大窪寺に大きなイチョウの大木がありました。

夕方に訪れたので暗くなりました。

 

仁王門は豪壮な感じでしたが、

晩秋の紅葉が残り厳かないい感じでした。

 

写真の二天門は静かな佇まいで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八栗ケーブル

2024-01-17 | ひとやすみ

前回は、田の神塔についてでしたが、

この八栗寺は八栗ケーブルで行きました。

古い形のケーブルカーですが、

筑波山ケーブルカーとよく似ています。

ケーブルからの景色を楽しんでいると、

出発駅の近くに餅屋さんの看板を見つけました。

「男はつらいよ」の八栗山ロケがあったところで

「寅さんも食べたよもぎ餅」とありました。

出発駅前の食堂で昼食をとりましたが、

こちらも古い造りの家で、

すべてが昭和の時代に戻ったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の神塔?

2024-01-15 | 四国遍路

高松市にある85番札所 八栗寺

八栗ケーブルで札所へ行きました。

境内を歩いているときに

並んでいる石仏の奥にあったのが

この田の神塔です。

田の神塔は、南九州の水田地帯にあって

他の地域では非常に少ないと言われているので、

タイトルには「?」を付けました。

形としては、

背にワラヅトや簑笠を背負い、手にしゃもじや椀等を

持っているというので、田の神塔によく似ています。

同様の石仏が、

今治市にある57番札所 栄福寺にもありました。

今回のお偏路ではこの2基を見つけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする