goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

体験入所のお友達 4(オキザリス)

2018-03-28 13:00:00 | 母の老い

母の趣味は、茶道を始めたのは50の手習い習いならぬ60代だったのでしょうか?
母の茶道も立ち座りが、危なくなり止めたようです。

習字も習ってたようです。綺麗な字を書きましたが、遺伝はしなかったようです。
母の字は、努力の成果だと思います。姑も字が上手でした。これは息子娘に継承されています。
たぶん天性の物なのでしょう。(って、言い訳か?)

姑は上手く書けなくなったと嘆いていましたが、
特に練習もしていなかった晩年の字も見事でした。
そして二人とも、俳句もしていました。そして、
句会に出るのが難しくなり止めました。

母の施設の入所者の方が、
月2回 習字教室を開催しています。すぐに参加しました。
今、母の唯一の趣味です。字は震えています。けど、教えてくださる方は上手に褒めてくださるそうです。
次の開催を楽しみにしてるようです。

加齢により筋肉が衰え、、手足も動きが悪くなるものだと思います。そして母のように骨折。
治療中に、さらに筋肉が衰えてしまいます。
杖やシルバーカーや歩行器、車椅子を使って自力で頑張っていらっしゃいます。

手も、箸が上手く使えなくなって、スプーンにしたり、字も上手く書けなくなる、、、
でも習字クラブに入って楽しんでいらっしゃいます。素敵です。

痛い手足を騙しだまし使って、全く使えなくならないように、、のです。



母が最初にお友達になった方は、興味を持ちつつ踏み出さなかったそうですが、
お友達になったことで踏み出せたのだと嬉しそうに話してくださいました。

施設の廊下に長椅子が配置されています。そこで、一休みしたり、おしゃべりしたり
長椅子に、いくつか座布団が置かれています。

朝、長い廊下をウォーキングなさってるシルバーカーを押す ご婦人に出会います。
運動の様です。

庭の一角に花壇を作ったり、畑を作るのも、各自の趣味です。強制されてるわけではありません。

花壇づくり、農作業、暖かくなり始めてきました。張り切っていらっしゃいました。
出来ることが自慢、喜びなのでしょう。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 道成寺の桜 | トップ | 言い訳ですが、、(^^;(... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みーばあ)
2018-03-28 14:05:05
出来ないじゃなくてやろうと思う気持ちが大事
うまく出来なくても挑戦するきもちをもたなくちゃだめなんですね~
楽しまなくちゃだめですね
先人たちの教えですね
まだ体は動きます
怠けないで頑張ろう
返信する
やっぱり (ぐり)
2018-03-28 14:16:27
意欲が大事なんでしょうね
痛いといって辞めずだましだまし続けていらっしゃるんでしょうね
そういう姿勢すてきだと私も思います
返信する
Unknown (ひまわり)
2018-03-28 15:23:21
趣味を持つ事 意欲が大事 よく分かります

下手で良いで私も編み物に挑戦ですよ
返信する
Unknown (koyuko)
2018-03-28 15:56:13
年を重ねることはだんだんできなくなることが多くなり、切ないですね。
それでも頑張って、人間らしく生きたいと努力なさって、応援したくなりますね。
返信する
こんにちは。 (あけ)
2018-03-28 16:13:19
出来なくなったことに、フォーカス当てるより、出来ることを、誉めると、施設の利用者さんも、モチベーションも上がり、周りの利用者さんも、やる気アップで、リハビリやレクに参加されます。お母様、お習字頑張って下さいね。明日は、動物セラピーの日、動物好きな、利用者さん、楽しみにされてます。
返信する
みーばあさんは、大丈夫。^^v (タカコ)
2018-03-28 18:24:50
手が痺れているって、温かい暖房の効いた部屋でも手袋をなさっていました。
ヤル気さえあれば、出来ない事は無いのだと
なのに、ボォ~~としてる このところの私です。^^;
返信する
ぐりさん、そうなんですよね。 (タカコ)
2018-03-28 18:26:52
辛くっても痛くっても、やりたい気持ちが勝っているのだと思います。
好きなことを見つけられたら、やりたいことがあるって、嬉しいことなんですよね。
返信する
ひまわりさんも (タカコ)
2018-03-28 18:30:12
何か出来上がるって、達成感は励みになりますよねぇ~~
とても綺麗に編まれていました。編み間違い、進まない
これは、徐々に慣れて行くと思います。すぐに上手になっちゃったら、
私の立場はどうなるの~~~
編み物の事だったら、お手伝いできますよ~~
返信する
koyukoさん、こんばんは^^ (タカコ)
2018-03-28 18:33:30
皆さん、飄々と楽しんでいらっしゃいました。
母は、「近くに居ても、中々会いに来ないよ。」って、言ってました。
私たちは遠いのでって、あきらめがつくでしょうが、私の存在が寂しさを誘わないか、気になりました。
返信する
あけさん、こんばんは^^ (タカコ)
2018-03-28 18:38:32
動物セラピー、良いですね。
姑は、晩年犬を飼っていました。舅が無くなった後、この犬が慰めてくれていました。
散歩などは私たちも手伝えますしね、、
母も飼いたいと思ったようですが、高齢になっては世話も出来なくって諦めていたようです。

そうそう、職員に赤ちゃんが生まれて
写真を同僚の職員さんから見せてもらったことがありました。
皆さん、盛り上がりましたよ。赤ちゃんや子供達との関りは、元気を貰えますよねぇ~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

母の老い」カテゴリの最新記事