goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

身近に桜

2025-03-31 15:46:03 | 📓日記
昨日、タティングレースのモチーフ繋ぎに間違いを発見(涙)
でも
今日こそは畑仕事、
一輪車にブロッコリーとカリフラワーの苗を積んで畑に
そうだった、ここにも桜が咲いてたよ。
畑に入る細い通路、留守宅に今年も桜が 
荒れた庭に凛として咲いている。
植え付けて、虫よけ寒冷紗をかけて 頑張れぇ~~
人参の間引き、ホウレン草も初取り、、(*´艸`*)

やったね、午後はモチーフ繋ぎの間違いを修正しました。
&明日(茶道教室)の予習もチョコッと、宿題が終わったぁ~~
って、感じ(嬉)


初夏のような日があったかと思えば、冬に戻ったり、、の
3月も最終日ですねぇ~~


コメント (8)

桜さくら

2025-03-30 16:09:42 | 📓日記
金曜日の雨が未明で上がって
今日は花壇の当番、桜が咲いています。カメラを持って張りきって出かけました。
遠景を撮って、近くに行って、
ここでバッテリー切れ、、、、なんてことでしょう~
せめても、その前に撮っていた芝桜 

今日は歩かなかったので、望楼の芝へ 
もう盛りは済んだようです。。。


コメント (6)

目玉焼き

2025-03-29 12:30:13 | 思い出

今日は晴れの予報だったのに、朝から雨が?!
今日は畑仕事と思ってたのにさ、、
雨は上がったけど、快晴とは言えない空、、

下書きしたまま放置状態だった記事を、ネタも無いことだし^^;

中学生ぐらいだったろうか?
ヨシノブちゃん(そう呼んでた)がお嫁さん連れてきた。と聞いた。
近所のおばさんがヨシノブちゃんのお嫁さんから、
「目玉焼き作る時、フライパンに水を少し入れると上手くできる」と、教えてもらったそうで
「水商売しとったって言うけど、料理も上手やし、良い子やった。」
そうです。
ヨシノブちゃんは少し年上だし男の子だったので、見知ってはいたけど遊んだ記憶はない。
以前、お姉さんのことを書いています。 

 

思い出の続き ≪風籐蔓≫ - 遊 悠 素 敵

庭で、一人遊びをしてと庭続きの家に、ヨチヨチ歩きぐらいの赤ちゃんの子守りをしながら、窓の外を見てるオネエサンの姿が見えました。オネエサンは大人のオネエサンに見え...

goo blog

 

一緒に遊んだ記憶はないのに、何故名前を覚えてるかって言うと
ヨシノブちゃん事件って、ひどい事件があったのです。

まだ子供だった私は、ラジオで聞くヨシノブちゃんと同じ名前と驚いたのです。

たぶん中学卒業後、よそで就職して殆ど帰ることも無かったんじゃないかなぁ~
下に男の子が2人いて、その子たちは年が近かい弟と遊んでたと思う。
てっちゃんとかずき君
2人とも中学卒業し就職、噂も聞くことは無かったけど
上のかずき君がもう両親もいなくなった故郷を訪ねてきたと聞いた。
石材店を息子に譲って隠居して訊ねてみたくなったそう
ゆりちゃん(一番上)が子守をしてた てっちゃんはどうしてるのかな、、



コメント (8)

風習 2(ジロボウエンゴサク)

2025-03-28 14:03:09 | つれづれ
今日の花壇ボラは少し遠いので車で行く、駐車した傍で見つけた。
そろそろかなぁ~って、思ってた。
雑草なのだけど、出会うと嬉しい。


夫が「そういや、(石川県)名前に外ってついた人多かったなぁ~」
私 「長男以外ね、特に丑年の人」

私(丑年)の同級生に外・他が付いた名前の子が多かったのです。

よくは知らないのですが、(知らんのかい!!)
その丑年でも年によって違うらしい。
私の場合、己の丑に当たるらしく、家長の相にあるらしい。
私たちが生まれた頃、長男=後継ぎって意識が強く、
長男以外が後を継ぐのは家族の不和の元みたいな考えもあったようです。
なので、長男以外の男の子は外雄、外治とか、
女の子にさえ外美、他家子なんてのもありました。
ま、そんな事気にしない親もいたようですけどね、、

名前つながりで、こちらのシオザキさんは潮崎と書くのに驚いた。
里では塩崎さんしか知らなかったから、、この違いは何なんでしょうね。



コメント (12)

お洒落(西洋タンポポ)

2025-03-27 14:05:00 | 📓日記
畑にタンポポが出てきました。
確認すると、 明らかに西洋タンポポ

ビデオに撮ってた【明日も晴れ 人生レシピ】の最終回を見た。
87歳のイラストレーター
90歳の美容研究家
91歳の料理研究家

皆さん、お元気でお若い!! それにお洒落。


先日、手作りのブローチを褒めて頂いた。
嬉しかった。最近ね、褒めていただくと、素直に喜ぶ。
謙遜とかしない。(⌒▽⌒)アハハ!
「年を取ったら包装紙でカバーって、思ってるんですよ。だから、
趣味で作ってるんですけど、仕舞っておかないで着けようって」

さて今日は地元の公民会で医師によるお話会(講演会ではなく気軽な感じ)がありました。
私の主治医でもあるので、行ってきました。
お洒落して、、って、そんな着飾ってたわけじゃないですよ。(*´艸`*)
皆さん、普段よりお洒落だった気がします。
チョッと気を使う、良いことだと思います。

お話は、脳卒中について(予防&受診)
「脳ドッグ、受けることをお勧めします。こちらでは難しいですが」
受ける病院が遠い、人数の制約もある。。。
やっぱり医療過疎の地域です。



コメント (8)