今日の散歩で一年ぶりに出会った花。去年、初めて見つけて、名前を調べてたはず、
のん太図鑑で調べてみたら、去年の4月の撮影分に入っていました。明日は、もう4月です。
このシベが可愛いんですよね、去年のは、こんなにたくさんの花を付けていなかった。


で、代わってもらいました。
気が付いたら、目的地に到着。

最近、昼寝が多いソラジ


車に揺られたら、、睡魔に襲われたようです。
「帰り、運転できるか?」って、ダメダメ、30分ぐらい眠っても取り戻せないよー

今日は、早めに寝ます。
絶対

きっと、、、、、

今日の散歩で一年ぶりに出会った花。去年、初めて見つけて、名前を調べてたはず、
のん太図鑑で調べてみたら、去年の4月の撮影分に入っていました。明日は、もう4月です。
このシベが可愛いんですよね、去年のは、こんなにたくさんの花を付けていなかった。
帰りに、畑を見回り、水桶の水が凍っていました。もう、4月ですよー
せっかく植えた、じゃが芋、、、、、大丈夫かしら、
明日からは、気温も上がるとか、、、お願い、頑張ってー
今日も午後から、日向を探して草引き頑張りました。
でもね、土が固い。コンクリートみたいです。やっぱり、きました筋肉痛
鍬使いと同じ作業は、きついです。比較的取りやすい大きなものを
でも、仕事をしたって感じられて、満足満足。も、したし、編み物も出来たし
アブラナ科の多年草こぼれ種で、毎年庭に顔を出してくれます。
別名:ニワナズナ。春の七草のナズナとよく似ています。
昨夜の雨の予報は、金曜日の時点で無かったのです。
なので、お茶会に行って、土も乾いた月曜日、じゃが芋の植え付けをしようと思ってたのです。
なので、夕方には雨が、、、って天気予報が気になりつつも、張り切って午後は草引きをして、
降りました、、、、 そして、今日は寒い。でも、木曜日から、また雨の予報。
なので、やっぱり畑へ、土が重たい。耕運機をかけて少しほぐして、畝を掘っていきいます。
じゃが芋の畝を2本掘った所で、お昼です。 を、用意してきました。
食事の片付けもしないで、一休み、 午後の部です。
1本掘って、(筋肉運動です)先の2本をもう一度深く、これは少し楽です。(やや筋トレ)
もう1本も、もう一度、じゃが芋を並べて、肥料を置いて、(チョッとお休みタイムです)
もう1本分種芋が残りました。掘っていきます。(再び、筋トレ)
芋と肥料を並べます。(だんだん、筋トレの時間が短くなります。)
土を被せていきます。これも少し楽です。(やや筋トレ)
里芋も、10個ほど植えつけました。
終ったら、元気になっちゃいました。 草引きもしよう~
キャベツも、トウタチが出てきました。
ぜーんぶ、大小じゃなく 中小あわせて、6個収穫してきました。
キャベツ料理が続きそうです。&筋肉痛、出るかなぁ~
今日は、古座の先生の所でお茶会でした。近いので気軽に
行けます。
母から、かっぱらってきた を着る事に、
これがねぇ~、着付け時間の予測がつかない。上手くいけば、30分。
でなければ、、、∞
でもね、 を持って、庭の花たちを、、、今日は風も無く再びヒメウズに挑戦。
ともかく、食事の片付けと昼食らしきものの準備をして、8時に着付け開始、、、
今日は、∞の日でした。ともかく、何とか治めて、9時過ぎ出発
3月、旧暦ではまだ大丈夫と言うことで、お雛様飾りの可愛い趣向でした。
けど、それよりも、サプライズな接待を受けてきました。
大勢ですので、三客目からは点てだしです。
私へ運んでくださったのが、お振袖の可愛いお譲ちゃん。
幼稚園児くらいだったのかしら、お茶を運んできて、どこに?って目で探してる
思わず、ここよーなんて、合図を送ってしまう私、
隣りの友人は、「此処ここ、この叔母ちゃんのとこ」って、
皆、和んじゃって、
でも、お作法どおり、ちゃーんとご挨拶も出来て、
のん太叔母ちゃんも、間違えないように、
帰る時、ご挨拶もしてもらったのに、記念写真撮ってくればよかった。
帰りに、お茶席の帰りに、喫茶店に入りました。
おしゃべりタイム。ついついケーキセットを食べてしまって、
帰っても、おなかいっぱい。 昼食抜きになってしまいました。
サプライズ接待の効果か 野良着に着替えて、4時過ぎまでせっせと働きました。
珍しく時間を無駄にせず働いたので、 帰ってきたら、
ゴメンナサーイ、この は、のん太の所為です。
最後に、もう一つ、野良着を着替えて一息ついて、なんか音が、、、
虫の羽音が、耳のそばで、、、 周りを見回しても、
髪に絡んじゃったみたい髪を捌いてみたら、なんか飛んでったみたいだけど、
なんせ、飛んで行きましたから、正体はつかめず、でした。