goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

ラジオ体操 第4 ≪ヒロハフウリンホオズキ≫

2025-06-20 14:17:23 | つれづれ
たぶん≪ヒロハフウリンホオズキ(広葉風鈴酸漿)≫ナス科 ホオズキ属

古い記事を読み返してて、こんな記事に出会いました。

さて、本題のラジオ体操 第4の事ですが、
チョッと小耳に挟んだのです。第4って、?で、ネット検索して見つけたのが、




いかがでしょう、 やってみませんか 

追記:ラジオ体操 第3は、過去に作られた事があったようなのですが、
現在、残っていないようです。
そして、この第4は、パロディのようです。

コメント (8)

我が家の花たち

2025-04-25 15:21:10 | つれづれ
日の出が早くなったので朝仕事を始めています。
我が庭は表から見えません。家の前は道なのですが塀が邪魔しています。
庭の花は私専用、でも一番きれいと思われる鉢をウエルカムポットに
クレマチスがたくさん花を付けています。
今朝、表に出しました。


そして、先日摘み取ってきたジャガイモの花
キッチンにと思ってたのですが、玄関に昇格です。
水揚げも良いのか、元気です。
 貝殻草にも負けないでしょ (*´艸`*)
コメント (12)

道端のお花(アケビ)

2025-04-13 14:46:55 | つれづれ
初めての出会いでした。
以前、古座川の奥の方に行った時に見たような気がしますが
地元では初めてです。
お墓への道、何度通ったか分からないほどなのに、
今まで気がつかなかった。
誰かが種を運んできたのかな?
花の命はどれっ位?実を付けてくれるのかな?
雌雄別で、こちらは雄花のようです。
雌花がついていたのか?確認してこよう~

楽しみが出来ました。
コメント (16)

無洗米

2025-04-10 14:56:53 | つれづれ
五穀米を始めて、私は気に入ってたんですが、夫からクレームが
「そんなにしてまで長生きしなくってもいい」そうです。
イヤ、長生きっていうより健康でいたいじゃん。の反論は控えました。
炊飯器も2台あるので、夫にはお好み通り白米。

クローバー、日本名はツメクサ(詰草)
クローバーを乾燥させて緩衝材として使っていたそうです。
お米に似ていなくもない?と、今日のお花に採用 (∀`*ゞ)エヘヘ



私は、最近 玄米にしてみました。玄米の方が食べやすい。
炊飯器での玄米粥も美味しいし、1:2、2:1、2:1の3種類のブレンドも可能です。 
私が行くスーパーの玄米は全て無洗米なのです。
なので、ブレンドする時、白米を洗って、そこに玄米を入れて水加減してたのですが、
白米を買う時、無洗米って選択もあることに気付き(今頃かい!!)
水も使わなくって良いのだし、非常時にも良いかも
って、事で
しかし、洗わなくっても良いってのは、すっごく時短。
つうか、拍子抜けするくらい、、
良いのか?
って、感じです。

コメント (6)

詰め替え

2025-04-09 13:15:20 | つれづれ
平草原に艶やかな八重のツツジが咲いていました。


洗剤など、殆どが詰め替えできますよね。詰め替え、エコな感じです。
その容器に詰め替えの量の限度を示す線が入っています。
いつも補充する時、限度内を守っています。
が、
先日、泡の洗顔料の補充中、手元が狂った。。^^;
ほんの少し多く入ってしまった、戻せない。
ほんの少し、数センチミリ。マッ良いかぁ~

な、事はすっかり忘れて使おうとポンプを押すと、
液体のまま出てきます、泡にならない。
?!
そっかぁ~
泡を作るために必要な空きスペースだったのでしょう。
2回目は泡立ちの悪い泡
3回目でようやく泡立ってくれました。

ご存知でしょうが、
瓶など、いっぱいに詰めて欲しいなんて思ってた私
でもそのスペースも開封時にこぼさない為のものだそうです。
詰め替え時の「詰め替えはこの線まで」は守りましょう~

って、こんな失敗しないかぁ~~
コメント (12)