
キク科 ムカシヨモギ属 ≪姫女苑≫ ハルジオンとよく似てるけど、こちらは、真っ白。
ハハ(姑)の甥の突然の来訪で、大騒ぎ(オーバー)の日記です。
昨日、客人を送った後、姑(ハハ)が、「あんたらのおかげで助かったよ。私一人やったら、」
二人(義妹と私)とも、笑顔を返したけど、、、
私は、ビックリ 

姑(ハハ)は自分も参加してたんだ。
夕食をって事になった時、義妹がすぐに「何かお魚、見てくる」と買い物に、



「ご飯、しとくから」と私、お米を洗いながら、、、、、後、何をしとく???時間が無い。

お味噌汁・サラダ・煮物・・・・・冷蔵庫の中を漁って、鍋をかけながら、
食器は、適当に必要な物を見繕って(長らく使っていないはず、、、)洗って、
砂糖は
醤油は
味噌、、、、、
姑(ハハ)に聞いてられない。



家に帰った方が早い 

我家の夕食は、コロッケの予定だったんだけど、作ってる時間は無い、
他に何か、、、
取って返して、、、

テーブルを出して、、の所に、お刺身や自宅から材料を持って義妹が、
お刺身を盛り付け、サラダ・酢の物を盛り付け配膳してる間に、手早く煮物を作ってくれて、
姑(ハハ)と客人、お付き合いにソラジ、、、、私達はホッと一息

客人が帰った後、義妹は自分ちの夕食をと

私は水遣りを済ませた後、一人、我家の残り物 

そう言えば、従姉弟が葬儀の後
「お母ちゃん、皆にやってもらってるのに、自分がしてるつもりなんよ」って、言ってた。
ソラジに世話になって、と、言ってくれてたけど、、、、みんなのおかげって言ってたけど。

久し振りに、頭をフル回転させて、、、、、疲れたー

この頃、ハハ(姑)が認知症とは思っていませんでした。ただ高齢の為、料理が億劫になったのだと思っていました。ですからハハ(姑)が食事の準備は出来ないと判断して動いたのですが、ハハ(姑)は自分が出来ないとの判断も出来ていなかったんですね。今読み返してみると、明らかに認知症の症状は見られていました。それに気が付いていれば別の対応が出来たのに、後悔先に立たず、悔やんでも仕方ないことです。
目まぐるしく忙しかったですね 想像しながら読みました
客人とお母様 ソラジさんが喜ばれて良かったですよ お疲れ様でした
ハルジオン ハルジョオンって違うのですね 言い方が違うのかと思っていました
観察してみますね
自分では、ヒメジョオンと書いたつもりでしたが、、、
ホント、大慌てでした、
終ってしまえば笑い話ですが、
元々、人を招く事が多かったようで、充分にもてなさないと気が済まないのでしょう、、
でも、今は自分のことも、、、なのに、「食べていかんかい」には、
うちのまわりではハルジオンが盛んに咲いていましたが
草刈りにあって減りました ヒメジョオンは見かけません
ハルジオンは春紫苑と漢字で書くから薄紫の花が代表的なんでしょうが、白花もありますね
ちがいはハルジオンの蕾はうなだれていること・・・
どんなに元気に咲いていても蕾はしおれたように下を向いています
のん太さんのお写真のお花の蕾は上を向いているからヒメジョオンですね
ほかの方のブログでヒメジョオンとハルジオンを取り違えてらっしゃるのをよく見かけます
そういうわたしも最近その違いを知ったわけですけど・・・
「木漏れ日のもとで」拝見させていただきました
とても素晴らしかったです
お疲れ様~~~凄いですね。読んでいて目が回りそうになりました。義妹さんとのコンビネーションで切り抜けたのですね。
義母様もご満足の様子?
とりあえず貸しは作った?ってとこでしょうか。
これから暑くなりますから畑の仕事は大変ですね。
白いハルジオンもあるんですか。
私のイメージでは、ピンク=春なので、すんなりハルジオン
ヒメジョオンは、姫とつくわりには背も高く逞しいですよね。
木漏れ日の方も、見てくださってありがとうございます。
ネックレス作ってる時、shell blancさんだったら、オリジナルの物を作っちゃうんだろうなぁー、、
私はせいぜいアレンジだなぁー、、、なんて
でした。
貸しは、、、、
その時は、手伝ってもらったと思ってくれたようですが、
時間とともに、私達の手伝いの度合いが縮小されていくことでしょう、、
義妹の記憶にも、、、、残ればいいのですが、
にしても、普段のなまけを自覚する1日でした。
小さなョがはいっただけで、花の名前と姿のちがい
見分け方が難しいですね。
女は食べることになると年中忙しいですね。ことにお客様を迎えるとなるとです。
妹さんの応援もあり、のんたさんがテキパキとこなされて、お義母様が満足されたようなので
めでたしめでたしでした。
すっかりご無沙汰しています。
義理妹さんと二人でよかったですね
最近は進行を遅らせる薬もあるらしいですね
調味料の在処も分からず、何より義妹との打ち合わせをする間もなく、、
だったのだと思います。
ホント万事、よかった良かったでした。
↑の shell blanc のコメントが詳しいです。
一人だったら、
進行を遅らせる薬、まだ初期の段階での投与、とのことです。
どの病気でも早期発見が要ですね。
この頃、私たちの知識も乏しく対応も後手後手だったのでしょう