goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

樫野崎

2025-01-30 08:33:59 | 🚘 プチドライブ
くしもと大橋を渡って、突端の樫野にむかい駐車場に止めて灯台へ、
駐車場より先は車は進入禁止です。
大島と言えば、金柑と椿、 椿は潮風に強いそうです。

途中、
金柑アイス、ジュースなどのお店、奥にトルコアイスとトルコの物産展。
この日(1/28)はウィークディだったからか?閉まっていました。
トルコ記念館(壁一面のタイルが綺麗です)
エルトゥルル号の海難事故の慰霊碑(高校生が清掃奉仕をしてくれていると聞きました)

この辺りで遭難したのでしょうか、上に見えるのが慰霊碑
この崖を登って、灯台の灯を目指して助けを求めたそうです。
直線に近い様な絶壁です。嵐の中です。

灯台の案内の方から聞いた話。
嵐の中、突然大男が入ってきて、何者!日本語は通じない。
国旗の載った本を見せたら、トルコの国旗を指差したので、
とにかくトルコ人と分かったものの言葉が通じない。と、言うことから始まったそうです。
狭い官舎の一室に次々運び込まれた遭難者たちでいっぱいになった。


さて、2~3日お休みいたします。
コメント欄は開いておりますが、お返事が遅くなると思います。
ご了承ください。m(__)m

コメント (4)

樫野崎灯台

2025-01-29 06:41:46 | 🚘 プチドライブ
紀伊大島の突端に灯台と旧官舎が見えます。

我が家の水仙が咲き出して、そう言えば樫野の灯台の水仙は?
気になっていました。やっと昨日、行ってみました。

昼間、灯台の外側展望台へ螺旋階段で上ることが出来ます。
 真裏 左手が海です。
裏手、灰色の建物が旧官舎 
旧官舎は見学ができます。28日は開いていて受付の方が私一人に案内してくださいました。(*´艸`*)
中は撮影禁止でしたが、表。
官舎の正面、ガラスの入り口(改修時に取り付けられたもの)から入ります。
ご覧になって分かるように石造りです。(日本最古 石造り灯台官舎 1870年竣工)
木の雨戸。窓の一番下の2枚が引き戸になってて、ここを開けて受付をしたそうです。
更に跳ね上げ式で下半分(4枚分)が上がります。(上4枚分は固定)
これが今もちゃんと動くんです。
丁寧に説明してくださって、興味深く拝見してきました。



水仙は綺麗に咲いてはいました。
でも、数が減った?今まで有ったと思うところ、よく見ると葉だけ
のところも多かったのです。どうしたことでしょうか?
咲くのかな?

灯台は今も現役ですが、官舎の方は以前行った時は建物だけが残った状態でした。
2010~11年にかけ改修工事がなされ一般公開されています。
国史跡指定 2021.3.26 指定 文化財登録 2003.9.15

コメント (8)

公約実行に向けて

2025-01-28 08:52:53 | 📓日記
昨日、この記事の下書き中 ウッカリ公開してしまいました。(汗)
加筆修正して、改めで公開しております。
すでに何人かの方がご覧になったようです。ご覧になった方々すみませんでした。

オランダミミナグサ、ネズミの耳のようだと言うことから付いたそうです。
ぷっくりした葉がカワユイ


週に3回の散歩(一万歩達成とは言っていない)をあちこちで宣言、
掛かりつけ医にも宣言しちゃったら、
「カルテに書いたからね、(にやりと)次回聞くよ」ですって、
ガンバルよ~~
でしたが、、、
一昨日(26日)の時点で1日しか一万歩超えていない。
26日、花壇の当番でした。でも散歩も、、、イヤ ^^;
ともかく花壇の当番を済ませた処で、5,000歩あまり
その足で買い物(車だけど)に、
何時もは寄らない衣類売り場に行って、ウロウロ。
7,000歩超え
昼食後、夫の実家の草取りに&前庭も草取りで行ったり来たりで
9000歩を超え、その後のウロウロで、なんとか一万歩超えましたぁ~~
2日目

そして昨日、冬仕事 第2段のキリを付けたい。
畑に行こうと出たら、雨?小雨、、
ヤル気は止められず、、雨が止んだ。(⌒▽⌒)アハハ!
お昼前ギリギリまで頑張ったけど、
後一歩切りが付かなかった。

午後、何時降り出すか分からないので、
気になってた裏庭のリンゴアザミを処分、ゴミ袋1袋分。
そのまま裏庭の草取りを済ませ、気が付くと8,000歩オーバー
だったら、降ってもすぐに帰れる近場をグルグル回って
週に3日 一万歩達成 ♬






コメント (10)

なんでだろう?

2025-01-27 08:19:49 | つれづれ
ムラサキサギゴケ
可愛い花です。野草だけど、好きな花です。
好きだけど、やっぱり抜いてしまいます。
タイトルの何でだろう?は、この事じゃなく、

私の寝間着は夏の半袖パジャマとその他の時季は綿の長袖パジャマ、
布団は冬も昔ながらの綿入り布団1枚、毛布が苦手なんです。
なので、冬になると肩掛けみたいなものを羽織って寝ていました。

今冬、ふとTシャツを中に着てみようと思った。
綿の7分袖。
半袖は仕舞いこんでて出すのが面倒だったから (∀`*ゞ)エヘヘ
あれ?肩掛けを羽織るより暖かい気がする。
薄手の綿のTシャツとキルト綿の入った肩掛け
断然後者の方が暖かいと思うのに???

コメント (8)

春の花

2025-01-26 14:02:20 | つれづれ
昨日は少し寒く感じ、少し厚着をして畑に
草取りって嫌いじゃないんですよね、私。
やれば、確実に綺麗になる。
と、昨日もやった分綺麗になり、楽しくお仕事は良いのだけど、
座り込んでのお仕事、歩数が延びないまま
今週は1日しかクリアー出来ていない今日明日、頑張らねば。
今の時期、ホトケノザ、カラスノエンドウと絡まってます。

少し葉が細いのはスズメノエンドウだと思う、
まだ花はついていないから確実とは言えないけど、
ところで、


コメント (4)