




商店のウインドウにはお雛様が飾られていて、
店内の段飾りも気軽に見させて頂ける。
車通りの少ない道路の両側を右左とジグザグに見て歩く。
店主から雛人形にまつわる話を聞けるのも面白い。
お土産にと細やかな買い物をする。
酒屋で甘酒を振る舞ってもらい「ぐい呑」を買ったら、その作家が本屋の軒にいると教えてもらい移動。
陶器談義を終えて本屋で話し込んで「切り絵」の本を2冊。そして酒の話になり酒蔵を教えて貰たので直行。
試飲させてもらって3本も買ってしまった。
既に買い物で膨らんだバッグが重い...
本当は伝承館で町歩きをお願いしたかったが、お腹も空いたし遅めのランチに行くとしようかな。
つづく
無料の招待旅行がダメになり、キャンセルも出なかったので
「せっかく茨城に住んだのだから」と思い立ち
日帰りでリーズナブルに行けるところで選んでみた。
取り敢えず、地図とバスの時刻表をネットプリントしてGO!
おぉお、30数年前タイに行った時も地図とパスポートとお金さえあれば何とかなると出かけたっけ😁
その時と違って、ここは日本!言葉が通じるんだから問題ないわぁ。
TXつくば駅から筑波山口で乗り換えて「真壁」迄。
乗り継ぎ割引があるとバスの運転手さんが券をくれた。太っ腹の¥100引き
先ずは桜川市庁舎で降りてパンフレットをゲット。
大まかな地図を頭に入れてトイレを済ませて「さぁ、散策の始まりだぁ」
テントで無料の甘酒を頂いて情報収集。
20年前に始まったイベントとの事。
最近は主催者も歳をとってお店を畳んだり、
コロナで客足も減ってしまって一時期の賑わいも無くなってしまったらしい。
確かに、道路には人気がないな。
では、お雛様を堪能しましょうかね。
つづく
始まりから衝撃に笑わせてくれちゃって😂
笑劇 あり SHOW劇 あり
媚を売るのも役者の技
これが「大衆演劇」の醍醐味かもって楽しませて貰った観劇初心者✌️(2回目)
写真タイムやお見送りもあって
SNSに載せても良いの?って訊いたら
ドンドン載せて!だって
初めて観た 劇団荒城で懲りたから(インスタ掲載)一応確かめてみたの、あはは
座長も花形も気さくで、また観ようって気にさせる。
人気商売だもんね、こうでなくっちゃ😄