終活ちょいなか暮らし

築50年分譲公団をフルリノベーションして
快適な老後を過ごすためにインスピレーション移住

偽ばぁばの一家団欒

2019-11-27 | 日記
モンティッソーリ教育玩具
「おままごとセット」をネットでポチる。
届いてビックリ!かなりの重さ。
木だからしょうがないか。

これもアレもとお土産詰めて、
大きな手提げ二つを提げて足取りは軽やか。(昨日整骨院行ってきたからね)

今日は、待ちに待った「偽孫一家」へ
遊びに行く日。

あらぁ、
私のプレゼントを待っていたかのように、
キッチンが整っていた。
「これ、Y(夫)が組み立てたの〜。
本当はI(娘)を驚かせようとしたのに、
剥き出しの箱で届いたから見つかっちゃってさぁ」

何と、
届いた箱には写真でバッチし完成品が写ってたというのだから、
自分たちが驚いちゃったらしい、あはは。

それにしても、
内緒で持っていったプレゼントが打って付けだった事に喜ぶ私。

偽ばぁばだけど、
笑いが部屋中にコダマする
この瞬間の一家団欒は「本物」だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いで良かった「尚早」

2019-11-26 | 日記
「この間先生が仰っていたオペって、
ここまま治療しても、いずれはオペになるんですか?」

なんだかヘルニアとか靭帯だとか石灰という言葉が頭の中でゴチャゴチャになり、
もう一度質問してみた。

オペになったら病院紹介しますって、
帰り際に仰いましたよね」

すると、
「いやぁ、アレは直ぐにどおのこーのと言うわけでなく、そうなった時にという話でして...」
一息してから
「介護職の場合、股を広げて重い方を移乗するので、ヘルニアになる確率が高いんですよ。ですから、今の状態では大丈夫ですが、無理な仕事を続けていると、いずれそうなってしまうという事でして」

なんだ、っていうか、
そんな先の話の一般的な話をされたら勘違いしちゃうじゃない。
先生の話は回りくどく簡潔でないので、
何だかなぁ...って感じ。

まぁ、取り敢えずは調子も良くなっているので良いとしようかしらね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月目の1日研修

2019-11-25 | 日記
「えー!どうしたの?痩せちゃったじゃない」

3ヶ月ぶりの研修であった△さん。
似てる人がいるなーと思って近づいてみると「やっぱり△さん」

激務で激痩せしてる。
何と7kgも痩せちゃったんだって。
前はチョットふくよかで可愛かったのに...

お互いの話を聞いて
「うんうん、分かる。そっちもそうなんだ」
と頷き合う。

私も2ヶ月間は学校と仕事で逆流性食道炎になり、5kg以上痩せちゃったもんね。
私の場合、体重が少し戻った頃に研修で出会ったので、それほど変わってはいないが、以前の体重には戻らず40kg切ったまま。

研修が終わっての帰り道、
「私ね、2月で辞めるの」と告白。

△さんは、私より15歳ほど若いから、
これからも頑張っていけると思う。

3ヶ月経った今、
辞めちゃった人・辞めるという人が余りにも多いのに、なぜか納得しちゃう私であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい事態「介護職」

2019-11-24 | 日記
「オペになった時は、病院を紹介しますから」

なぬっ⁉︎  そんなに悪いの?

中腰の状態で重いものを動かす動作、
下から重いものを持ち上げる動作、
これが腰や鼠径部に相当負担をかけているらしい。
大腿筋は膝の下まで繋がっているので、
この状態を続けると膝に来るらしい。

鼠径ヘルニアの恐れがあるらしいと話すと、
職場の人が「脱腸じゃない」と言ったので、先生に聞いてみたら「腸では無く靭帯」との事。

頑張っちゃう自分
頑張れちゃう自分

さて、どうするか...





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業病の仲間入り?

2019-11-22 | 日記
「痺れがないなら、まだ大丈夫です」

エコーを見ながら先生が仰るには、
腰骨の下部分(仙骨範囲)と
鼠径部の筋肉が相当痛んでいるようである。
何度も騙し騙し湿布薬を貼りながら仕事をしてきちゃったので、
その積もったツケが回ってきた。

模型を使って、とっても親切に説明していただいた。
「鼠径部ヘルニア」(初めて聞いた)の恐れもありますから、気をつけないと。
大事に至る寸前のようで、長期の治療が必要らしい。

最近、要介護度の高いフロアーの業務が多く、
床から車椅子、体重の重い経管の方を二人で移乗。
これは相当な負荷がかかる。
私、体重40kgだし...




腰痛で欠勤している職員がいて人手不足なのに、負荷の少ない業務にしてもらえるか相談しなくちゃならない。
出来ないようであれば診断書を書いてくれるとは言うけど...

あぁぁ、どうなる事やら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護職に付き物「腰痛」

2019-11-21 | 日記
「Nokさん、ゴメンね。咳も出ちゃってる。」
偽孫ちゃん家に遊びに行く予定が、
どうやら風邪を引いたらしく延期になった。

ならば明日の休みは玄関に置いてある、
サニーサイドウォークの残骸(スーツケースと段ボール)を片付けようかな、と思っていたら...

今朝起きると右の腰骨が痛く、
太もも脇と鼠径部の筋が張っていて、
上手く歩けない。
昨日、移乗の時に背筋に負荷が掛かった、
あの時ではないだろうか。
(脊椎側弯だから注意)

それなのに、今日の業務は午前は動けない経管の方の移乗(重い!)
午後はレストランの配膳。

レストランの配膳は歩く、歩く。
テキパキ動けない。
おまけに入れ歯を外そうとして、指を噛まれた!

明日、キャンセルになって良かった。
お医者さんに行かなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い「靴」

2019-11-15 | 日記
キャぁぁぁッ❣️
と心の叫び




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力が抜けてる「金縛りな日」

2019-11-13 | 日記
「スーツケースも送っちゃいます!」

去年まではスーツケース(大)にバックパックとショルダーバックをパンパンにして電車で搬入した。
去年は流石に駅から2kmの道のりを歩くのはシンドイので、タクシーを使っちゃったけど。
今更ながら、この道をスーツケース転がして大荷物でヨク歩けたなと感心。

しかし、今年はスーツケースを持って藤野(相模原市緑区)迄は行く元気が湧かない。
スーツケース(中)・大きなダンボール4箱を送って手軽に行くつもりが、大きなショルダーとバックパック、小さな手提げでの出発。

藤野に着くと運良くタクシーが止まっていたので、躊躇せずに乗り込む。

介護士の仕事を始めて体力を使っているせいか、休みとなると何もする気が起きず...
だらだらと過ごす日が多い。
精神疲労も多いから仕方がないかも。

昨日も、本当はスーツケースを持って帰るつもりだったけど、
¥1530で2Fまで運んでくれるんだもの、
お願いしちゃおう。

今日は、偽孫ちゃんのプレゼントでポチったamazonを待ちながら、
(今朝早く)受け取った搬出の荷物整理をしようかと思ったけど、
体が動かない。
頭の中では『やらなくちゃ!』
そう思っているんだけど...


荷物と一緒に送った無人販売所の野菜だけは出した。
菊芋・里芋・隼人瓜
貰ったリンゴにレモングラス。
だけど作る気も起こらず、隼人瓜の皮をむいて嚙る。
新鮮で美味しい!

金縛りな日があってもいいかぁぁ😝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬出の日「サニーサイドウォーク2019」

2019-11-11 | 日記
毎年参加させてもらっていた
相模原市緑区日連(ひづれ)の
サニーサイドウォークも4回目。
という事は、チェンマイから帰国して
4年が過ぎたんだ。



毎年、通うと2時間半以上掛かる道のりの為、
ギャラリー宅に1週間泊まり込んでの参加だった。
近所の方が、搬入から販売、搬出までもお手伝いして下さり、本当に助かっていた。

だから、年に1度と言えども、
中身の濃いお付き合いになっている。

静風舎の副島微美子さんが、
自分の搬出で忙しいのに、私の荷物をまとめてくださっていた。
お隣のSさん、書家のJ子さんも
お手伝いしてくださった。

お茶菓子を食べながらお喋りに花が咲いた。
まだまだ話し足りないけど、電車の時間が迫ってる。
雨が降ってきたので、Sさんが車で駅まで送ってくれた。
話が途中のまま別れる。
また会えることを願って。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まねきねこ最中」で商売繁盛

2019-11-08 | 日記
「ギャラリーさんそん」に来てくれた
友人A先生とM子ちゃん。
来るときは土砂崩れの回り道、
帰りは渋滞地獄にハマって、
お疲れ様でした。

差し入れの最中、美味しかったです。



みんなも、とっても喜んでましたよ〜
感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする