本日、滅多にない10−19勤務

朝はゆっくり珈琲淹れて
ちゃっちゃと掃除もしたりして、うふふ。
そんな気分上昇が一気に下降
早めに着いて申し送りを読んでいると
施設長が「ちょっと良いですか?」
独り立ちした新卒△が、私の指導が厳しいと言ってるとの事。
別に他の新卒にも分け隔てなく接してる。
だけど彼女問題ありで、
介護は一歩間違えると事故につながるのに、危機管理能力が無さすぎる。
咄嗟のことだから「何してるの!」「危ない!」「ブレーキ!」目の前でやられちゃうから、つい出ちゃう。
一緒に特浴やってると、マイスローペースで、こっちの負担が大である。
まず移乗が出来ない。
車椅子の入浴一人につき4回の移乗があるのに、
ほぼ一人でやるしかない。
それが3人で12回
次の日4人、もうクタクタだよ。
他にも排泄などの業務もこなしてるわけだし...
まぁ、施設長との話で「関わらなくても良い」という事になった。
端的にいうと「みて見ぬふり」をしろって事だ。
次の特浴は移乗は一人で行って
一人でやってもらおう。
そばにいると、つい声が出ちゃうかもしれないし「自己を守る」というのも介護の鉄則だから。
今迄、私がOJTした職員には喜ばれているし、私は私のままで行く。
次いでに、引っ越しもあり遠くなるので
早番(入浴介助)だけでなく
日勤も入れて欲しいと相談するも無理だって。
派遣切りが始まって、未経験の若い職員が数人入社してきたし、イイように使われるのも疲れてきたな。
派遣会社には別な派遣先を探して欲しい旨連絡してあるし、もう未練は無いかも、あはは。

帰宅して、
今朝茹でておいた素麺で連チャン“ガパオ”
茹でたてより、こっちの方がタイ🇹🇭って感じなのだよん。