goo blog サービス終了のお知らせ 

終活ちょいなか暮らし

波に揺られてどんぶらこ人生

自家製「干し柿」

2024-11-26 | つぶやき
待ちに待った
太陽と冷風の恵みの「干し柿」

とうとう食べ頃かな

市販のとは違って
野生味あふれる美味しさ。



皮は硬くて中は柔らかい
お口の中で混ざって口角上がる。
美容食だわね、ふふふ






同窓会

2024-09-21 | つぶやき

懐かしさより「誰だろう?」

記憶の中の面影を辿るも分からず、卒業アルバムは断捨離してるし...

「還暦祝いの同窓会」計画中にコロナが流行り、5年後の先日「中学同窓会」が開催された。

私は職場が変わってお休みが取れず欠席。

グループLINEの参加者名簿と写真を見ながら、忘れていた記憶を呼び戻そうとしても、半数以上の人が合致しない。

そういえば、私中学の時って男子ばかりと遊んでいたから女子友って数少ないのだわ。

結婚式に呼び合って、今も極たまに連絡を取り合ってる女子は1人だけ。

男子は彼女出来たりすると連絡できなくなっちゃって寂しかったけれど、火の粉被りたくないからね。(女の嫉妬はゴメンちゃい)


以下は月初に集った「ノンクン同窓会」

(年齢幅のある)タイ🇹🇭東北部イサーンの農家にホームステイした仲間たち

今回は若手に幹事が引き継がれ

田町のイサーン料理屋「ヤムヤム」で舌鼓


会の発起人・引率者・幹事を務め上げてくださった

フランシスこと「松本一公」さんに感謝。

著書タイの農村にはまっちゃった: ノンクン村と私の10年 | 松本 一公 |本 | 通販 | Amazon
















見栄えより「使い勝手」

2024-01-27 | つぶやき
効能と値段に惹かれて買ったは良いが


指先に力が入らないので開ける度に痛くなる。
ペットボトルのキャップだって捻るのが大変な時があるから、蓋開けゴムに手助けしてもらってるし...
毎朝差すのが億劫になっちゃいそう

あっ、そうか コレもゴム使えば良いのか



でも、携帯用には使えないな、トホホ

持つべきものは「友」

2023-12-07 | つぶやき
我が家は廊下が赤道で南半球と北半球。
温度差半端無いもんね。
南側はこの時期でもエアコン要らずで、
21時近くに帰宅しても温もりが残ってる。
サッサと寝れば、やはりエアコン要らず。
流石に朝は暖房するけど。

北側9畳弱の部屋の不用品を友Mッチが回収してくれたのでスッキリした。


残すところ段ボール箱2つになった。


しかし、この家にはドアも無ければ収納スペースも無い。
まぁ、有れば不用品を溜め込んじゃうかもしれないから良いとするか。

さぁ、未来計画に向かってポチポチ行動するかな、うふふ

倒れるほどの「強風」

2023-11-17 | つぶやき
引っ越して直ぐに買った自転車。

行動範囲が広がって便利になったのはイイが、カゴが大きいので買い過ぎちゃう😅

歩くのは苦にならないけど、重いものは持つの無理。

買って3日目に強風


あぁ、30数年前も一目惚れして買ったZZR250 納車3日目ぐらいで倒して傷になちゃったな。


先日は銀杏を拾っている人がチラホラ。
最近、雌の銀杏の木は珍しいよね。

踏み潰された独特の香りに包まれて、
情緒を味わう私であった。


頭がこんがらがっちゃう「ゴミの分別」

2023-11-08 | つぶやき
今日のゴミは段ボールの日
引っ越してから4週目、やっと捨てることが出来た。



朝早くセッセと運ぶ私、想像してみて、あはは。

それにしても、ゴミの分別スゴ過ぎる😳




帰国前は世田谷区に住んでいたが、
本帰国して友人知人の第一声が
「ゴミの出し方変わったんだよ!」と大喜びしてた。
そう、世田谷区も分別が大変だったもんね。

帰国後は可燃・不燃・資源しかなかった地域に住んだものだから、役所で貰った分別辞典と睨めっこの日々。



生ごみ・資源にできない紙と食品などは可燃。
プラスチックフィルムは綺麗だったら資源で汚れていたら不燃。
3連のゴミ箱買ったけど、既に3種。
瓶・缶・ペットボトルでしょう。
あっ、惣菜の皿やカップは洗って別にする、マヨネーズチューブは洗って資源だって!無理、不燃に入れる


スーパーにはリサイクル箱があって、
アルミ缶・ペットボトル・綺麗に洗った惣菜などの皿は出せるのが便利。
でもね、金箔のついたお皿は別にしなきゃいけないんだって。

欲を言えば、瓶も捨てたい。
酒瓶結構溜まってるのよねぇ、うひょひょ。