goo blog サービス終了のお知らせ 

脱サラ陶芸家の干支ワールド/「つち団子ブログ」

干支の置物づくりの様子をご紹介/登り窯を焚く/深山焼 深山工房つち団子(ミヤマヤキ)

窯、冷ましてます。

2015-10-12 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
窯出しは、ゆっくり冷ましたいので
一週間後くらいに思っております。

今朝は、
中学生の息子のサッカーの応援に。



久々に、ゆっくりと観戦できました。


今くらいは、のんびり過ごしたいものです。

明日は、蔵王に登山に行こうと思っております。

そして工房へ、窯の様子を見に。


ただいま窯の壁面は、
素手では、ずっとは触っていられない位の熱さですが、温度は358度まで下がりました。


すると携帯が鳴り、

「今年の羊を頂いた者ですが、、、」

早々、来年の干支のサルの
ご注文を頂きました。

そうか今度は、干支の制作かー。

陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。