脱サラ陶芸家の干支ワールド/「つち団子ブログ」

干支の置物づくりの様子をご紹介/登り窯を焚く/深山焼 深山工房つち団子(ミヤマヤキ)

夏至/干支龍づくり

2024-06-21 | 干支シリーズ/縁起物




工房前の梅の実が、
だいぶ大きくなってきました。
昨年は梅干しにして
身体に良いクエン酸の補給を
担ってくれておりました。

今日は夏至。
1年で1番、太陽が出ている日。
北極圏では白夜になり、24時間太陽が沈まないんだそう。

私と言えば、
日が長いのが、とても得したようで
今朝5時には工房に来て
干支龍の窯詰めをしたところです。





干支龍は、
未だたくさんの皆さんにお待ちいただいていて、心苦しいのですが、
おととい、好きな登山に行かせて頂きました。

焦燥感に駆られながらの登山であります。

登った山は「龍山」蔵王連峰の山です。
蔵王スキー場の竜山ゲレンデ。高梨サラが飛んでるジャンプ台がある山です。

毎年、その年の干支にちなんだ山に登っているんです。

昨年うさぎは、月山。
一昨年トラは、六甲山。
今年、龍の付く山の龍山です。

干支龍を連れて行きました。











昔の修験道の山なので、過酷な登りでしたが、とっても良い疲労感でありリフレッシュできました。


夏至「夏に至る」という言葉の通り、本格的な夏の始まりです。
まだ梅雨も迎えます。
寒暖差がありますので、
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。






深山焼 深山工房つち団子 金田利之 山形県西置賜郡白鷹町深山2530 TEL 090-2955-1939
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする