脱サラ陶芸家の干支ワールド/「つち団子ブログ」

干支の置物づくりの様子をご紹介/登り窯を焚く/深山焼 深山工房つち団子(ミヤマヤキ)

だってしょうがないじゃない/干支うし

2021-02-28 | 干支シリーズ/縁起物
だいぶ春めいて来ました。
工房脇の山道をロータリー除雪車が雪を飛ばす。
上の果樹園までの道を開けるのだ。


そして
天気がいい日は、
干支ウシと一緒に散歩に出る。









青い空が気持ちいい。






春が感じられる


「春ーるよ来い、早ーく来い」

そんな、
干支ウシと過ごす穏やかな日々

いやいや!
そんな悠長な事を言ってられる訳がない。
やばいやばい!
焦る。

明日から3月。
だと言うのに、
私は、干支作り、
まだまだ真っ最中なのである。

これ下手したらゴールデンウィークまで作る事になる。汗!
(いや、6月くらいになる)

ご注文頂いてるお客様が
首をなが〜くしてお待ちだ。 
「いつ頃になりますか?」
と時折、催促の電話をいただく。


そんな時は、
「えっ、まだ着かないですか?」
「あのウシ、どこで油売ってやがんだ」
と、蕎麦屋の出前のふりをする。




私、
頑張って作っているんです、、、。

また、腰が痛くなってきました。
コレ、完璧に精神的ストレスから来てますから。

数がハンパないんです。
例年の倍以上あるんだから、
しょうがないじゃない、、、だって。




♬「だってしょうがないじゃない」
「私も弱いから」♬

和田アキ子の歌があった。

すみませんが、
皆さま、お待ちくださいませ m(_ _)m

だって、しょうがないじゃない、、、。


深山焼 深山工房つち団子 金田
090-2955-1939

深山工房つち団子公式ウェブサイト




○深山焼謹製2021縁起物干支うし「丑」
2021年の注文受付けは終了致しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服/干支うし作り

2021-02-03 | 干支シリーズ/縁起物

早くも2月。
124年ぶりの2月2日の節分だと言う。

そして私は、
相変わらずに干支作り。
腰が痛いのも、相変わらずだ。

お客さんからのメールに、
お身体に気をつけて、とありがたい言葉を頂く。

ただ、皆さんに申し上げたいのは、

作るのは楽しい〜って事。

ずっと作って居られる。

全然、飽きない!
(いや、飽きることもある)

至福の時間なのである!
こんな機会を与えてくださり、皆さんには感謝しか無い。

そんな、節分の日の夜更けのこと。




私はいつも、
くたびれるとコンビニにコーヒーを買いに行く。



コンビニのコーヒーは、日に三杯は飲む。




ウシ以外の人間に会うのは気分転換になる。
夜のシフトに入っている店員さんは、
もじゃもじゃパーマ頭の
通称「ラーメンおじさん」

私だけそう呼んでいる。


いつも、ひと気の無い真夜中に行くので、
お得情報を教えくれたりする。


今回は、健康に良い素焼きナッツと、
カカオ72%チョコを買ってきて一服。

① 素焼きナッツは、不飽和脂肪酸、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、メタボリックシンドロームや高血圧などの予防に効果的。

⓶  チョコレートの効果。主な原料「カカオ豆」に含まれるカカオポリフェノールを摂取することで、「血圧低下」「動脈硬化予防」「老化防止」になる。




そんな、草木も眠る「丑」三つ時。

「アンタも良くやるわねー」

「えっ?」

「誰?」

「・・・」

誰も居るハズはない。


「外は氷点下だよ

「今、コーヒー飲んたら寝れないよ」
「アンタ、松尾芭蕉より、もう歳上だからね」
「そうだよー」




声の主は、目の前の3頭のウシ達だった。

韓流ドラマ「愛の不時着」北朝鮮の村のオバちゃん達。
かしまし3人娘だ。







「ねえ私達、まだ目が付いて無いんだけど」
「ちゃんと、キレイなアイラインにしないと、承知しないよ」
「喜び組みたいにしてよ!」



了解です。
小さい玉を作って半分にします。


切るのは、
テグスを張った弓と言う道具です。


バランス見て接着。




竹串でチョン。


いかがでしょうか?



「まぁ、OKでしょう」
「やっぱり元が良いから私達」




どこからかキムチを漬けてる匂いもしてきた。



「ヤバっ」
働き過ぎだオレ!







〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
深山焼 深山工房つち団子 金田利之
TEL090-2955-1939
メールdango.01@i.softbank.jp

深山工房つち団子公式ウェブサイト




「深山焼 謹製2021年干支うし」
1月末でご注文の受け付けは、締め切り致しました。ありがとうございました。
そして、ご注文を承りました皆さま、2ヶ月お待ちくださいませ。m(_ _)m

白鷹町深山の工房にお越し頂いても、干支の販売は致しておりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする