継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

善なる売上高と悪なる売上高  あか~ん チン No63

2024-06-28 12:30:54 | 会計



 売上高とは、企業が顧客に、モノやサービスを提供した対価として受け取る金額のことです。
 悪なる売上高とは、顧客を害する、不幸にするモノやサービスを顧客に提供した際に対価として受け取る金額のことです。
 善なる売上高とは、顧客を良くする、幸福にするモノやサービスを顧客に提供した際に対価として受け取る金額のことです。
 売上高は、損益計算書に記載されていますが、損益計算書を見ただけでは、それが、善なる売上高なのか、悪なる売上高なのかは、分かりません。
 会計基準に、善なる売上高と悪なる売上高を分けて計上するという規定を設けたとしても、モノやサービスの提供時点では、明確に分からないものが多いので、区別することは困難であろうと考えます。
 顧客の使用方法、使用頻度等によっても、悪影響が出る場合もあります。
 そもそも、悪なる売上高などと堂々と損益計算書に計上する企業なんて存在しないでしょう。
 そのような顧客を害する、不幸にするモノやサービスを販売している企業は、情報を操作したり、政治を利用したり、お金を利用したり、その他いろいろな手段で、モノやサービスの悪を隠しているのですから、損益計算書にも悪なる売上高などと記載するはずがありません。
 会計で、この点を解決するのは無理でしょう。

 悪なる売上高なんて、存在するのかと思われる方もいると思います。
 このブログでも、何回か取り上げた新型コロナワクチンという製品がそうです。
 製薬会社が損益計算書に計上しているであろう新型コロナワクチンの売上高は、悪なる売上高だと考えます。

 ワクチンは、病気を予防するためのものです。
 病気になってから使用する薬ではなく、病気になる前に使用します。
 製薬会社、病院、医師にとっては、仕事が増えます。売上も増えます。
 医師や病院が、新型コロナワクチンを接種し、売上高が増えたとします。
 接種した方に、他のワクチンと比較して多大な死亡者や後遺症の方が出たとします。
 これは、医師や病院にとって、悪なる売上高となります。

 話を戻すと、会計の力で、悪なる売上高を止めることはできません。
 会計で無理なのですから、監査の力でも無理でしょう。
 
 ひとつの解決策として、国民の認識力を高めるという方法があります。
 新型コロナワクチンの危険性に関して言えば、学歴は関係ないように思います。
 どうしたら、国民の認識力を高めることができるのでしょうか?
 接種代金について、政府等の補助を止めれば、立ち止まって、情報を入手し、考えてくれるかもしれません。

 死亡者や後遺症の方の状況を大手メディアが伝えれば、考えてくれるかもしれません。
 
 別の解決策として、善なるものを押し広げるということがあります。
 悪なる売上高が存在するということは、儲かるものが即、善ということではありません。
 本当に善なるもので、儲かるというのが、正しい企業活動であろうと考えるのです。
 本当に善なるものを提供している企業は、堂々と、公表する財務情報の冒頭に、その旨を宣言してもらいたいものです。
 この宣言について、監査することはできるかもしれません。

 日本も、世界も、善と悪が、入り乱れて、何が正しく、何が間違っているのか分からないようになっています。
 人間の自由でいいじゃない? では、解決しない状況です。
 もう、グチャグチャです。



 梅雨入り前に、散歩の途中で撮影しました。
 のんびりと日向ぼっこしているようです。
 気持ちよさそう。
 厳しい現状を知った上で、気分転換しているならいいのですが、危機感もなく、能天気に、無関心のまま過ごしているなら、駄目でしょう。
 人間じゃないから、いいかぁ。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


What did you learn today?  That is what is important.

2024-06-25 13:36:37 | ひとり会議



What did you learn today?  That is what is important. Finding positive meaning in suffering or worries is more valuable to the soul than simply passing each day without accumulating any experiences.  Nothing in life is a waste if it is seen from the perspective that all experiences are nourishment for the soul.
(AN UNSHAKABLE MIND  RYUHO OKAWA)


 1日1日、学びの連続です。
 そんなことを考えている私の6月17日から24日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。




 家の家具を処分する準備をして疲れてしまいました。
 でも、休んで、回復して、また、一歩一歩前進です。





 少し前に、散歩の途中で撮った写真です。
 春から夏にかけての季節を感じました。
 最近、雨と暑さのせいで、歩いてないなぁ。
 また、歩こう、7月になって。
 (すぐ歩けよ)

 正しい目標をを持ち、正しい方向で努力を継続している皆さん。
 未来は、あなた方の手の中にあります。
 たいへんな時代になってしまいました。
 多くの人が、たいへんな時代だということが分からないまま日々過ごしています。
 これが一番たいへんかも。
 でも、たいへんな時代だと認識した上で、コツコツと努力を継続していってください。
 がんばれ。
 負けるな。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


情報分析と細分化 接種者・未接種者比較 ひとり会議 参拾参

2024-06-21 12:09:14 | ひとり会議



「今日の議題は、『新型コロナワクチンを接種した人と新型コロナワクチンを接種していない人とで、症状の発生状況を比較して、新型コロナワクチンの後遺症の真偽を確かめる』です。」
「長いな。もちっと短くできんかったん?」
「できません。」
「はい。」
「新型コロナワクチンによる後遺症情報に対して、新型コロナワクチンを接種した人と新型コロナワクチンを接種していない人とで、症状の発生状況を比較して、新型コロナワクチンの後遺症が、新型コロナワクチンの影響かどうかを確かめる方法を取るべきという意見があります。」
「ちょっと聞くと、正しいような感じもするなぁ。」

「情報を分析する際に、情報を細かく分類、つまり、細分化して検討するというのは、基本的な方法です。
 しかし、新型コロナワクチンによる後遺症の真偽を、情報分析で確かめるのには、新型コロナワクチンを接種した人と新型コロナワクチンを接種していない人との分類だけでは不十分です。
 国民の8割以上が、接種しています。
 しかも、複数回、接種しています。
 これだけ、接種すると、接種した人たちと接種していない人たちとの比較が難しくなります。
 例えば、後遺症でなく、感染したかどうか、重症化したどうかといったことも、比較は、難しくなります。
 ただ、情報分析をしてみる価値はあるし、やってみるべきです。」
「じゃあ、情報を細分化するのは、悪くねぇちゅうことやな!」
「もう少し踏み込んで、もっと細かく細分化して検証すべきです。」
「接種した人と接種していない人、コロナ感染の有無、重症化の有無、接種した人は、接種回数、接種日付、ワクチンロット番号、コロナ以外の病気発症日(接種者、未接種者)、死亡日(接種者、未接種者)、病気や死亡が特殊である場合はその内容(接種者、未接種者)、病気の回復の有無、その日付(接種者、未接種者)、コロナスパイクたんぱく質又はワクチンスパイクたんぱく質が原因の場合は、その旨(接種者、未接種者) 等に、細分化して検証すべきと考えます。」
「ほーっ。」
「もし、新型コロナワクチン接種推進主体が、このような情報分析・調査をしなければ、黒です。」
「情報分析や調査をしたとしても、新型コロナワクチン接種推進主体側が、やったら、情報を都合のいいようにしてしまうな。
 客観的な判断ができる人がやらないとなぁ。」
「ときどき、鋭いことを言いますね。」
「ときどきは、余計じゃ。」






 ご近所のアジサイです。
 見ているとホッとします。
 ありがとうね。

 このブログを見てくれた皆さんに、神さま仏さまのご加護がありますように。

 では、また。


We have been granted the freedom of thought

2024-06-18 07:29:08 | 継続の法則



 As human beings, we have been granted the freedom to hold any kind of thought we want in our minds, and by exercising this freedom, we are able to change ourselves. 
 By using this freedom of thought to its full extent, people can either become like angels or even devils. 
 Evil spirits are those who have failed to use this freedom of the mind correctly.
   (AN UNSHAKABLE MIND  RYUHO OKAWA)

 私たちには、思う自由というものが与えられています。
 でも、その思う自由の使い方にも、正しい使い方、間違った使い方があるということです。

 こんなことを考えている私の6月9日から16日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。


 

 進んで、休んで、進んで、休んでの繰り返しです。
 でも、毎日、日課は、こなして、少しずつですが、前に進んでいるつもりです。





 ご近所のお姉さん宅のアジサイです。
 今の季節ならではです。
 見ていると心がホッとします。
 ありがとうね。

 正しい目標を持ち、正しい方向で努力を継続している皆さん。

 未来は、あなた方の手の中にあります。
 厳しい時代ですが、頑張れ。
 負けるな。
 私も、コツコツ頑張り続けています。
 皆さんに神さま仏さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


会計基準と真・善・美 あか~ん チン No62

2024-06-16 20:26:34 | 会計



 いつ頃からかは、分かりませんが、日本の会計基準(財務会計の基準)が、より詳細で、複雑な計算をした上で、仕訳をすることが必要となりました。
 IFRS(国際会計基準)の流れを受けて、日本の会計基準も、それに合わせた会計基準の変更を余儀なくされる状況が続いており、このことが、日本の会計基準が、より詳細で、複雑な会計処理となっている原因である考えます。
 私は、「これでいいのか?」と思います。
 詳細で複雑な計算には、知識、情報収集等が必要で、相当の負荷がかかります。
 そして、見積り計算が多くなります。見積り計算とは、簡単にいうと推定計算です。つまり、見積り計算で算出された金額は、推定値なのです。
 たいへん苦労して出した数値は、推定値です。
 それが、真実の金額であるかどうかは、誰にも分かりません。
 合理的な計算方法であるかどうかということです。
 監査する側も、たいへんな負荷です。
 企業側も、監査する側も、真実であるのは、受け取った金額、支払った金額です。
 現在の会計基準では、財務諸表(決算書のことです)の金額に、この推定値が多く含まれるようになっているということです。
 これって、善(ぜん)でしょうか。
 会計基準の変更は、投資家側の要請の影響が大きいように思えます。
 それも、少数の巨額の投資マネーを扱う投資家の要請です。
 会計基準ができた当初は、投資家への説明責任という目的があったと考えます。
 しかし、その後、会計基準は発展し、現在は、投資家だけでなく、企業自体、銀行等の融資機関、取引先企業・個人等も、会計基準、それにより作成された財務諸表を活用しています。
 会計基準は、多くの方々に利用されるようになりました。
 そのことを考えると、今の詳細で複雑なものよりも、簡素で、単純な方向で考えた方が良いと思うのです。
 どんなに詳細に複雑にしたとしても、絶対に正しい金額というのは、計算できません。(それが、絶対に正しいとは、誰も認定できないと思うのです。)
 であれば、あまり、「詳細さ」を追い求めるのは、止めて、多くの方が、分かり易い処理、分かり易い結果(決算書類)にする方向で、会計基準を開発する必要があるのでないかと思うのです。
 簡素で整然とした決算書類は、美しいと思います。

 こんなことを考えている私は幸せです。
 さあ、現実に戻って、足もとを見て、詳細で複雑な会計基準を引き続き頭に入れる作業をやるとします。



 2階の物干し台で、洗濯物を取り込んでいたら、小鳥が飛んできて、お隣のブロック塀の上に留まりました。
 美しい鳴き声でした。
 あまり、聞かない鳴き声でした。
 シジュウカラだと思います。
 心が、ホンワカしました。
 ありがとうね。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。