継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

You cannot increase the length of a day, but you can improve or change its quality.

2024-07-17 10:49:41 | 継続の法則



Each day is very precious.  Please give more thought to the state of mind you should have throughout the day. You cannot increase the length of a day, but you can improve or change its quality. Therefore, I would like you to think about how much and what kind of effort you need to make to change the quality of each day. Try to find the magic that changes life into gold. Try to find a way to make each day shine brightly.
(AN UNSHAKABLE MIND  RYUHO OKAWA)

 私、1日の質を上げるべく、コツコツと努力を継続しています、が。
 最近は、歳をとったせいか、活字を読むのも長続きしなくなりました。
 ご近所と自宅の草刈り、伐採等で、疲れが溜まり、活動の時間が短くなりました。
 それでも、今日も一鍬、一歩一歩の精神で、毎日やっています。

 そんな私の7月9日から16日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。



 夏バテで、グデッーとなっていました。
 雨が続いたので、家で、休むことができ、かなり、回復してきましたが、また、今日から、暑くなってしまいました。
 私も気を付けます。
 このブログを読んでくださっている皆さんも、暑さには、気を付けてください。





 我が家の百日草です。
 いろいろな花があります。
 どれも、ありがとうね。

 正しい目標を持ち、正しい方法で努力を継続している皆さん。

 未来は、あなた方の手の中にあります。
 がんばれ。
 負けるな。
 皆さんに、神さま仏さまのご加護がありますように。
 63歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


短時間労働者と厚生年金⑤ あか~ん チン No64

2024-07-15 12:36:40 | 会計

 日本の公的年金制度の何が問題なのでしょうか。
 根本的な問題は、賦課方式(現役世代が支払い、受給世代が受け取る方式)となっていることだと考えます。
 働いている現役世代が多く、年金を受け取る受給世代が少ないような人口構成の場合は、問題が顕在化しなかったのです。
 しかし、現代、少子高齢化が問題と言われるように、支払いをする現役世代の数が少なく、受け取る受給世代が多くなった人口構成では、賦課方式が成り立たなくなってきているのです。
 この理屈は簡単なので理解いただけると思います。
 このため現役世代の負担が重くなっている(税金・社会保険料負担の増加)ということです。
 これが、景気の悪化につながっているということです。
 また、公的負担が多いことが、少子化を加速させる一因だと指摘する識者の方もいるようです。
 公的年金改革の方向としては、積立方式(自分で積み立てた分を自分が受け取る方式)とすべきですが、どのように移行するかが難問です。
 今、既に年金を受け取っている人、年金保険料を掛け終わって受給待ちの人、現在、年金保険料を払っている人(かなり払った人、払い始めたばかりの人)、これから年金保険料を払う人がいます。
 また、公的年金は、老齢年金だけではなく、障害年金や遺族年金その他もあります。
 改革は、かなりの難問です。
 でも、積立方式に移行すべきだと考えます。
 積立方式であれば、政府が行う必要はなく、民間で運営もできると考えます。
 民間で運営できるならば(政府が関与しないということ)、いろいろな商品もできて、選択肢も広がると考えます。
 特に、現役世代や学生の方は、公的年金の積立方式への移行を主張する政治家・政党・識者の意見を聴いて、考えてもらいたいと思います。
 賦課方式という根本的な問題以外にも問題はあります。
 人気取りのための政治家の大盤振る舞いが続いて、公的年金だけでなく社会保障全体が肥大化してしまっているということです。
 「国、政府、地方自治体だから、なんとかするのは当然だ。」と考える人、そういう思想が広がっていると思います。
 「お金(国債)をどんどん発行すれば良い。」 
 「お金持ちから、もっと税金・保険料を取れば良い。」
 お金(国債)を発行し過ぎると、お金の価値は下がり、物価高が加速します。
 お金持ち(稼ぐ人・企業や財産をたくさん持っている人・企業)から、もっと税金・保険料を取ると、景気は増々悪化します。
 だから、このような「お金(国債)をどんどん発行すれば良い。」とか、「お金持ちから、もっと税金・保険料を取れば良い。」とかいう考え方を変えていく必要はあります。
 政治家も、「それは政治の責任ですね。」などと甘い言葉を使い、政治がやります的な発言をします。
 結果、政治家、国、政府、地方自治体の権限が強まり、公的負担(税金、社会保険料等)は高まり、経済活動は増々停滞の方向へ流れます。
 生殺与奪の権限を、政治家、国、政府、地方自治体に与えているのです。
 何から、手を付けたら良いと思いますか?
 私は、まず、「関心を持つこと」だと思います。
 公的年金の問題は、家計(個人、家族の会計)、企業の会計、国、地方公共団体の会計に関連した重要な問題なのです。

 物価高の今だからこそ、経済・政治・社会保障等に関心を持つべきだと思います。

 我が家の百日草です。
 今年は、ピンク色だけでなく、黄色や白色の花も咲いてくれました。
 秋まで、よろしくお願いします。
 ありがとうね。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さまのご加護がありますように。
 63歳のオッサン公認会計士でした。 
 では、また。


短時間労働者と厚生年金④ あか~んチン No64

2024-07-13 14:26:44 | 会計



 物価高になると「年金受給者は困る」という話です。
 公的年金の受取金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定をするようになっています。
 原則、新規裁定者(67歳以下の方)は、名目手取り賃金変動率、既裁定者(68歳以上の方)は、物価変動率が改定率となります。
 例外①、名目手取り賃金変動率が、物価変動率よりも低い場合は、既裁定者(68歳以上の方)は、名目手取り賃金変動率が改定率となります。
 例外②、上記原則、例外①で決まった、既裁定者及び新規裁定者の改定率が、両方ともプラスとなる場合に、一定率(スライド調整率)を控除する仕組みとなっています。これをマクロ経済スライドといいます。
 原則と例外①を図にしたものを図にしたものが下記です。

 (厚生労働省資料より)

 令和6年度の具体的な数値で説明すると次のようになります。

令和6年度の指標
・ 物価変動率 :3.2%
・ 名目手取り賃金変動率 :3.1%
・ マクロ経済スライドによるスライド調整率  :▲0.4%

 新規裁定者の改定率は、原則どおり、名目手取り賃金変動率3.1%となります。

 既裁定者の改定率は、名目手取り賃金変動率3.1%が、物価変動率3.2%より低いため、上記、例外①が適用されて、名目手取り賃金変動率(3.1%)を用いて改定します。
 さらに、名目手取り賃金変動率3.1%、物価変動率3.2%と、両方ともプラスのため、例外②のマクロ経済スライドが適用されます。(調整率▲0.4%)
 よって、令和6年度の年金額の改定率は、既裁定者、新規裁定者ともに、3.1%-0.4%=2.7%となります。

参考1) 「名目手取り賃金変動率」とは、2年度前から4年度前までの3年度平均の実質賃金変動率に前年の物価変動率と3年度前の可処分所得割合変化率(0.0%)を乗じたものです。
令和6年度の名目手取り賃金変動率(3.1%)
= 実質賃金変動率(▲0.1%)(令和2~4年度の平均)
+ 物価変動率(3.2%)(令和5年の値)
+ 可処分所得割合変化率(0.0%)(令和3年度の値)

参考2) 「マクロ経済スライド」とは、公的年金被保険者の変動と平均余命の伸びに基づいて、スライド調整率を設定し、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するもので、この仕組みは、平成16年の年金制度改正により導入されました。

令和6年度のマクロ経済スライドによるスライド調整率(▲0.4%)
= 公的年金被保険者総数の変動率(▲0.1%)(令和2~4年度の平均)
+ 平均余命の伸び率(▲0.3%)(定率)
(厚生労働省公表資料より)

 「物価高だと年金受給者は困る」というのは、物価高が、そのまま受取る年金額に反映されないから困るということだと考えます。

 賃金の伸びにも関係していますし、マクロ経済スライドという公的年金制度の問題先送り措置、延命措置とも関係しています。
 ある程度の年金をもらっている方で、医療・介護や住宅の出費が少ない方等は、なんとか凌げるかもしれません。
 また、一定程度の貯蓄等がある方も同様です。
 数的に、どれくらいの年金受給者の方が、物価高により生活への深刻な影響を受けているかは、私には分かりませんが、今後も物価高が続くようだと、その数は増えていくのではないかと考えます。
 どうすればいいのでしょうか。
 次回、夏バテでダウンしていなければ、多分、私の考えを述べさせてください。

 ツユクサです。
 茎が強く、しこるので、刈り取ってしまうのですが、この青色の花は、いいなぁと思います。
 ということで、写真にとってしまいました。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さまのご加護がありますように。
 63歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


短時間労働者と厚生年金③ あか~ん チン No64

2024-07-11 09:19:14 | 会計



 企業等の立場からは、前述したように、金銭的な負担は増えます。
 厚生年金保険料の半分と子ども・子育て拠出金分です。
 しかも、対象となるのは、企業規模が小さい中小企業や零細企業です。
 さて、どうしますか。
 いや、どうなりますか。
 私は、短時間労働者に該当しないようする、短時間労働者を雇わなくていいようにする、短時間労働者の数を減らす等の傾向が続くと思います。
 企業倒産も増えるかもしれません。
 前述したように、短時間労働者とは、1週間の所定労働時間または1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3未満であり、次の全てを満たす方です。
・ 1週の所定労働時間が、20時間以上
・ 1月の所定内賃金が、月額88,000円以上
・ 学生でないこと
 短時間労働者に該当しないように次のいずれかの措置を取ります。
・1週の所定労働時間を20時間未満にする。
・1月の所定内賃金を月額88,000円未満にする。
・学生アルバイトを活用する。
 さらに、中小・零細企業には難しいのですが、機械化等の合理化により短時間労働者の数を減らします。
 公的年金も生き残りをかけて、なりふり構わずやっています。
 対象となる企業等も、生き残りのために、なりふり構わずやる傾向が現れるのではないかと思うのです。
 逆の発想で、短時間労働者を正社員にして、バリバリ働いてもらって、滅茶苦茶業績を向上させるという手もあります。
(まぁ、難しいですかね。今の政府の下での経済環境では・・・)
 もう一つ、公的年金の問題について、抜本的な解決を図る政党を支援するということです。
 残念ですが、既存の国会議員を有する政党には、そのような考え方をする政党はないようです。
 国民を統治するという考え方で、社会主義、共産主義、全体主義の考え方を持った政党ばかりだからです。
 それが、国民に分からないように、うまいことやっています。

 現在、物価高ですが、「年金受給者は困る」という話を耳にします。
 どういうことでしょうか。
 年金額の改定の話かと思います。
 次回、説明してみます。(多分)

 我が家の百日草に、蝶々が留まっていたので、カメラに収めました。
 よほど、花の蜜が美味しいのか、逃げずに、しばらく、とどまってくれました。
 なんか、ホッとしました。
 ありがとうね。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さまのご加護がありますように。
 63歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


It is only natural that men should be attracted to women and women should be attracted to men.

2024-07-09 11:08:50 | 継続の法則



 Human beings are free to think whatever they want, and since Buddha divided people into males and females, it is only natural that men should be attracted to women and women should be attracted to men. 
 However, this feeling could lead to either good or evil, depending on how it is controlled.
  (AN UNSHAKABLE MIND  RYUHO OKAWA)

 いやぁ~、異性へのあこがれ、性欲、なんやかんや。
 制御するのは、難しかったです。
 今は、肉体が衰えて、・・・
 こんなことを考えている私の7月1日から8日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。



 暑くて、バテバテですが、なんとか白星を続けられています。
 コツコツ、一歩一歩、今日も一鍬の精神で、頑張っています。



 黄色の百日草が咲いてくれました。
 昨年は、咲かなかったと記憶しています。
 ありがとうね。

 正しい目標を持ち、正しい方向で、努力をしている皆さん。

 未来は、あなた方の手の中にあります。
 頑張れ。
 負けるな。
 諦めるな。
 皆さんに神さま仏さまのご加護がありますように。
 オッサンも頑張ります。
 63歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。