テレホンカード劇場、「市制施行記念テレホンカード」の第5回目です。
私の持っている市制施行記念テレホンカードは、1985年(昭和60年)から、1992年(平成4年)ころまでに発行されています。この頃がテレホンカードの全盛期でした。また、私がこのテーマでコレクションしていた時期、ということもできます。
市制施行記念事業は、現在も多くの市が行っています。50周年記念など、10年単位での実施が多いようです。テレホンカードは、もっとも手軽に残せる記念グッズだったと思います。
長野県松本市 明治40年(1907年)5月1日
フリーデザイン <品名50<フリー110-31231>>
長野市は昭和41年に新設合併をしているので、(新)長野市の誕生はこの年だと思うのですが、市制施行記念事業は明治30年を起点としているようです。最近市制施行110周年記念事業が行われています。
長野県長野市 明治30年(1897年)4月1日市制施行、昭和41年(1966年)10月16日 新設合併により(新)長野市誕生
フリーデザイン <品名50<フリー110-31236>>
埼玉県上尾市 昭和33年(1958年)7月15日
フリーデザイン <品名50<フリー110-51086>>
東京都立川市 昭和15年(1940年)12月1日
フリーデザイン <品名50<フリー110-98475>>
京都府福知山市 昭和12年(1937年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー330-10177>>
広島県尾道市 明治31年(1898年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー330-14686>>
次のテレホンカードの番号は「290-」です。これは東海地方のフリーカードです。
静岡県伊東市 昭和22年(1947年)8月10日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1179>>
次は安城市の市制施行記念テレカですが、一枚目が「市制施行35周年記念」、そして二枚目が「市制施行40周年記念」です。
愛知県安城市 昭和27年(1952年)5月5日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1497>>
フリーデザイン <品名50<フリー290-26671>>
岐阜県中津川市 昭和27年(1952年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1926>>
フリーデザイン <品名50<フリー290-1927>>
次の大分市も昭和38年に新設合併をしていますので、昭和38年を市制施行の起点としています。また、テレホンカードの番号は「390-」で、九州地方のフリーカードです。
大分県大分市 明治44年(1911年)4月1日市制施行、昭和38年(1963年)3月10日 新設合併により(新)大分市誕生
フリーデザイン <品名50<フリー390-914>>
次のテレホンカードの番号は「410-」で、東北地方のフリーカードです。
福島県福島市 明治40年(1907年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー410-0313>>
埼玉県日高市 平成3年(1991年)10月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
大阪府富田林市 昭和25年(1950年)4月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
次の岡谷市と豊橋市のテレホンカードは、いずれもホワイトカードですが、裏面に「油性ペンでお書きになり、かわくまでお待ちください。」との注意書きがありますので、初期のホワイトカードです。岡谷市の市制施行は1936年で、市制施行50周年ですから、1986年の発行でしょうか。
長野県岡谷市 昭和11年(1936年)4月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-009>>
ホワイトカード <品名50<110-009>>
愛知県豊橋市 明治39年(1906年)8月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
私の持っている市制施行記念テレホンカードは、1985年(昭和60年)から、1992年(平成4年)ころまでに発行されています。この頃がテレホンカードの全盛期でした。また、私がこのテーマでコレクションしていた時期、ということもできます。
市制施行記念事業は、現在も多くの市が行っています。50周年記念など、10年単位での実施が多いようです。テレホンカードは、もっとも手軽に残せる記念グッズだったと思います。
長野県松本市 明治40年(1907年)5月1日
フリーデザイン <品名50<フリー110-31231>>
長野市は昭和41年に新設合併をしているので、(新)長野市の誕生はこの年だと思うのですが、市制施行記念事業は明治30年を起点としているようです。最近市制施行110周年記念事業が行われています。
長野県長野市 明治30年(1897年)4月1日市制施行、昭和41年(1966年)10月16日 新設合併により(新)長野市誕生
フリーデザイン <品名50<フリー110-31236>>
埼玉県上尾市 昭和33年(1958年)7月15日
フリーデザイン <品名50<フリー110-51086>>
東京都立川市 昭和15年(1940年)12月1日
フリーデザイン <品名50<フリー110-98475>>
京都府福知山市 昭和12年(1937年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー330-10177>>
広島県尾道市 明治31年(1898年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー330-14686>>
次のテレホンカードの番号は「290-」です。これは東海地方のフリーカードです。
静岡県伊東市 昭和22年(1947年)8月10日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1179>>
次は安城市の市制施行記念テレカですが、一枚目が「市制施行35周年記念」、そして二枚目が「市制施行40周年記念」です。
愛知県安城市 昭和27年(1952年)5月5日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1497>>
フリーデザイン <品名50<フリー290-26671>>
岐阜県中津川市 昭和27年(1952年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー290-1926>>
フリーデザイン <品名50<フリー290-1927>>
次の大分市も昭和38年に新設合併をしていますので、昭和38年を市制施行の起点としています。また、テレホンカードの番号は「390-」で、九州地方のフリーカードです。
大分県大分市 明治44年(1911年)4月1日市制施行、昭和38年(1963年)3月10日 新設合併により(新)大分市誕生
フリーデザイン <品名50<フリー390-914>>
次のテレホンカードの番号は「410-」で、東北地方のフリーカードです。
福島県福島市 明治40年(1907年)4月1日
フリーデザイン <品名50<フリー410-0313>>
埼玉県日高市 平成3年(1991年)10月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
大阪府富田林市 昭和25年(1950年)4月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
次の岡谷市と豊橋市のテレホンカードは、いずれもホワイトカードですが、裏面に「油性ペンでお書きになり、かわくまでお待ちください。」との注意書きがありますので、初期のホワイトカードです。岡谷市の市制施行は1936年で、市制施行50周年ですから、1986年の発行でしょうか。
長野県岡谷市 昭和11年(1936年)4月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-009>>
ホワイトカード <品名50<110-009>>
愛知県豊橋市 明治39年(1906年)8月1日
ホワイトカード <品名50<110-011>>