しんまい先生の徒然日記

剣道を通じて、子ども達と共に修練を積み重ねた日記・記録です♪

気・剣・体

2007-02-23 20:44:52 | インポート

2月22日(木)指導と稽古に行きました。7時10分になっても人数が少なく10名ほど集まったので準備運動開始!最初はテンション低いですね~(ノд`)少年剣道とはそういうモノかなぁ~っと思ってしまう程でしたw「ここは指導者が気合を入れてみんなのテンションを上げよう!!」私の闘志に火がつきました(`Д´″)

そして・・・「そうだ!!たまには話もしよう!!」っと思い、全員集合!剣道に必要な3要素「気・剣・体」話をしました。先ずはみんなに足りなくて、なおかつ簡単に出来る「気」から教えました。「気」とは充実した気勢や気位を言います。それらは発声から生まれるものです。細かく言えば喉から出すのでなく丹田(下っ腹)力を込めて出します。この時肩に力が入っていなければGoodです。喉から声を出すと肩に力が入り竹刀捌きが硬くなり良い打突が出来ません。

相手と対峙した時はこの発声を行い心の中で「ちょっとでも動いたら打つぞ!!」とか「さぁ~どこからでも打って来い!!」とか思うのです。(先生はいつもそうしてますw)これは、相手が先生であろうと小学生であろうと差別なくやります。そして肩や右手首の力を抜き、柔らかく竹刀を持ち、相手の目をじっと見て少しも後ろに下がらずジリジリと間合いを詰め「ここっ!!」っと思ったら体を捨て一気に打ち込みます。当たる時もあれば外れる時もあります。そこで、なぜ当たったのか?なぜ外れたのか?を初めて考えます。稽古はその繰り返しだと思います。ただし、真剣に一本一本を打ち込まないとなんの意味もありません。

そこで大切なことは「気」です。声を出せば自ずとやる気が沸いてきます。相手に気持ちが伝わります。考え方も前向きになります。怪我をしにくくなります。剣道も上達していきます。良い事ばかりなんです(^ー^)b さぁー毎回の稽古でしっかりと声を出し強い心を磨きあげて行きましょう!!

古野かずくんが良い稽古してました。声、眼、気迫が素晴らしいです!!最近彼の成長がメキメキです。この調子で頑張ってください!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
急に暖かったり (有江です。)
2007-03-06 16:14:36
急に暖かったり
昨日の剣道寒かったりで
本当に異常気象ですねf^_^;
インフルエンザが流行っているみたいで参加者めちゃ少なかったです(;_;)
勇太は、合格で気がゆるみすぎな様ですが…今しか無いかな?と目を瞑ってますが
今伸びなきゃ
今努力しなきゃ
とヤキモキしていますo(_ _*)o
洋平は、相変わらずマイペースで試合が近いのに
のんびりさんですが矢野さんの
『継続は、力なり』を頂戴して
剣道嫌いじゃ無いの言葉を信じて
のんびり亀さんでいきたいと考えています。先生方にもまだご迷惑をお掛けすると思いますが
駄目な事は、駄目!頑張らないといけない時は、厳しくご指導お願いします。
返信する
--有江様--お疲れ様です。昨日と今日と急に寒くな... (西田)
2007-03-06 17:31:44
--有江様--お疲れ様です。昨日と今日と急に寒くなりましたね~私は月曜日なかなか参加できずに申し訳ありませんm(_ _)m勇太くんは本当によかったですね!ゴムのように引っ張った後は緩めてやるのも大切かもしれませんよ。
洋平くんは何かきっかけを作ってやりたいと考えてます。試合に勝ったり、何か成功することによって本人も変わってくるのではないでしょうか?!あと、褒めて育てる事が良いかもしれませんね~。。。
迷惑だなんてとんでもありません!私自身も剣道を通じ子ども達から色んな事を教わってます。共に頑張りましょう!!
返信する

コメントを投稿