真説・弥勒浄土      

道すなわち真理の奇蹟

第三章 天性の変化と修法 (十一)妙智慧・天性・天理・天心と各聖者の論

2024-01-11 21:49:28 | 天道の淵源

(十一)妙智慧・天性・天理・天心と各聖者の論

天道では、妙智慧はすなわち天性であると説いています。

妙智慧は普通でいう知識・常識の智慧ではなく、真智・霊智であり、すべての真諦を観じ得る姿であります。

性(たましい)はもと、老〇様(ラウム)から与えられたもので、先天性・後天性が一体となって肉体に寓(ぐう)し心となって働く姿であります。

言うならば、生命は天から与えられたものであり、妙智慧はその人間の働きが加わってすべての迷いを破り、悟りを開いた本性の姿であります。

性(たましい)は平等であり、妙智慧は分別性であります。

性は神の子であるということで乾坤男女(けんこんなんにょ)を問わず、同一に備(そな)わっております。

輪廻に環(めぐ)って善悪正邪を行い、迷いと悟りの道を歩む違いによって、輝く妙智慧もあれば、汚されて暗愚になる魂もあります。

妙智慧の門は同じく開かれても、その働きに違いがあります。

慈愛の道を行い、内功外功を行って、自他の霊気を磨き救った人は、天性に返り仙仏となることができます。

罪悪を犯し、堕落顛倒した人は性命が害(そこな)われて気邪亡霊と変わってしまいます。

同じ性命を持っていても迷悟の行いの違いによって、妙智慧に高下・大小の分別を生じてしまいます。

従って妙智慧は性命の働きであり、性命は妙智慧の主体であります。

つまり、性命とは、老〇様(ラウム)から与えられ、妙智慧とは老〇様(ラウム)に還源する性命であります。

先天性・後天命の相交わる状態を易経では「二五(にご)の精、妙合して凝(かたま)る」と言い、御聖訓に「三五凝結して人天に貫く」と諭(さと)されています。

二とは両眼であり、五とは仁義礼智信の五常であります。

二五は天に在っては日月となって相対しています。

人間も同じく霊光をめぐらせて凝結し、散漫させなければ、源に返る法を完成したことになります。

中和の道を孔子様は説いていますが、これも中は先天性を指し、和は後天命を指しておられます。

先天が動けば後天がそれに従って成就し、後天が動けば先天がまたそれに和して円熟を得られるのです。

つまり、真は仮を離れず、仮によって全うし、仮は真に頼って存在します。

御聖訓に「修行者は内功外功に勤むべし。内に聖人の如く、外に王者の如く風格を抱くべし」と諭されています。

内功は己の心意を磨き修める克苦(こっく)の法ですが、必ず形となって人々と和し、衆生を同化していける法力となるのです。

身心一如の状態を釈尊は「空は色に異ならず、色は空に異ならず、色即ちこれ空、空即ちこれ色なり。」と説かれました。

こうして混然一体の中に分別があって傷つけ、損なわれたりすることなく、覚智をいよいよ円満にして仙仏の相が具足されるのです。

その実相が本来の我々の姿であり、あるいは天心、真心、妙明の心と表現されています。

これが「天人合一の心」になったときに常に清潔にして埃(よごれ)なく、清静の心となります。

程子(ていし)様は「天心は天理よりなり、天理は天道よりなる。」と講じられました。

もちろん天性は天道より生ずるものであります。

天心も天理・天性・天道も無形であり無象ですから絶対的の名称を冠することはできません。

ただ、理解して頂きたいのは、良心は天心の発する所であり、常に天徳が具わっていますから、心を尽くしさえすれば天と合一できることは必然のことであります。

孟子様は、時には「赤子の心」と言い、「大人は其(そ)の赤子の心を失わざる者なり。」と言われました。これは赤子の心が、純正にして偽りがないから有徳の君子の心常に赤子のようだと述べておられるのです。

また、「その心を存し、その性を養うは天に事(つか)える所以(ゆえん)なり。」と言われました。

つまり、心性を存養していることが、天に仕えることだという意味であります。

朱子(しゅし)様は、「心は天理を包み、同時に万物の理も含んでいるから、人間が万物の理を求め究めていれば、同時に天理を知ることができる。宇宙は一つの理によって構成されている故に天心は即ち天理である。」と主張されました。

王陽明(おうようめい)様も同じく、人心に中に天理が含まれているとなし、「この心を尽くして行けば、天理を知ることができるし、天理が明らかになれば、自然に天心や万理が明らかになるであろう。」と説かれました。

俗の語によく、「天理は良心に対して、良心は天理に対す。」と言われています。

仏教では、「万法唯心(ばんぽうゆいしん)」また「心即仏(しんそくぶつ)」「静心即仏(せいしんそくぶつ)」と説かれているのも、天性の価値と意義を示しています。

極楽への道は、我々の心眼が開かれ、それが糸口となって辿(たど)ってこそ、始めて達せられます。

そこが至善の地であり、妙智慧の根源であります。

本性を明らかにするには、その一番大事なことは、明師に会って玄関の扉を点破されるべきです。

そうなれば一つの悟りが連鎖的に次の悟りを呼んで無明は無くなります。

つまり天道は盲目の人の手をいちいち引いてあげるよりも、直にその盲目を開いて明眼にさせるのです。

外から汲(く)んできた水を与えるよりも、自性の中に井戸を掘って無限の智慧を滾(わ)かす道であります。」

続く

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 済渡の心構え 応用 十六 | トップ | 【なぜ報道しない?】本当は... »
最新の画像もっと見る

天道の淵源」カテゴリの最新記事