昆布温泉の水くみ場「甘露水」へ行ってみました。
こちらの紅葉も見事です。
逆光に透かし出される紅葉も趣があります。
大豆の収穫でしょうか。
羊蹄山の頂上付近が「カエルの顔」に見えます。
. . . 本文を読む
ニセコも紅葉見ごろの季節になりました。
私が紅葉の「標本木」にしている蘭越町日出に見に行きました。
今年はいつになく色鮮やかな紅葉です。
湯の里デスクの近くにあるもう一つの「標本木」
池に赤い葉が浮かぶともっときれいです。
ニセコ連山がきれいに見え、
もう少し登ってみます。
. . . 本文を読む
今日の羊蹄山やアンヌプリの上には雪が見えます。
朝晩かなり寒くなってきました。
このところ雨が多く畑仕舞いが遅れていますが我が家の紅葉は確実に進んでいます。
ドウダンツツジ
ジューンベリー
ブルーベリー
?
もみじ
桂
. . . 本文を読む
室内ユニットから室外ユニットに冷媒配管2本、ドレン管1本、接続電線1本がつながります。
これらの配管を見た目を良くするのと紫外線防止のため配管化粧カバーを取り付けます。
配管が外に出る部分のカバーから始めます。
曲がり管(ベンド管)
ドレン水がスムースに流れるよう水平部に勾配を付けるので、90度でなく約100度の角度を付けます。
フタを被せて仕上がりはこんな感じです。
直線管は寸法を測って . . . 本文を読む
壁に配管類を通すためΦ65mmの穴開けをします。
この時の注意点は、家の間柱や筋かいに穴を開けないようにする事、壁内の電線に当たらない事、およびエアコン内の凝結水を外に排水するため外に向かって下り勾配(5mm程度)で穴を開ける事です。
8mm径で勾配案内用の穴を外壁から室内壁まで(壁厚160mm)通して開けます。
まず始めにコンクリート用ビットで窯業系サイディングに穴開け。
サイディングに開い . . . 本文を読む
3連休は札幌に行っていましたが国道230号沿いの紅葉は見事でした。
こんなにきれいな紅葉になったのも久しぶりですね。
持参したカメラの電池残量が心配で撮り損ねましたが。
ニセコに戻る際、定山渓までの道は片側2車線が大渋滞。
原因は道路工事でした。
定山渓を過ぎるといつもの交通量に戻りました。
数年前に廃業?したと思っていた佳松御苑が来年6月オープン目指して同じ場所で新築工事中
定山渓温泉は札幌 . . . 本文を読む
この時期は美味しいとうきびが出回るので良く買いますが、先日販売所で買ったものは先端が切られていました。
先端を切った商品を見るのは初めてで、マグロが市場で取引される時に尻尾の断面で品質評価が行われているアレと同じかななんて思ったり。
不思議なのでネットで検索してみると、
先端に傷があったり虫食いだったりした場合に、先端をカットして訳アリ品として割安に販売されているようです。
お買い得感があり、さ . . . 本文を読む
デッキの屋根の下で育てているナイヤガラからほのかに良い香りが漂ってきたのでアライグマに食べられる前にと全部収穫しました。
10房ほど採れましたが酸味が多くいつもの甘さではありませんでした。
今年は7~8月は晴天の日が多く気温も高かったので期待していたのですが。
デッキ南側に植えた早生種のポートランドは伸びが早く屋根の下まで到達。
来年実が生れば嬉しいなあー
. . . 本文を読む
木造6畳用の最低クラスのエアコンでも、フル稼働時の電流は15A(もっとも私が使わないつもりの暖房運転時ですが)流れるため、メーカーではエアコン専用の電源(配電盤から新たな専用回路を新設する)を用意する事を求めています。
我が家の場合、回路の新設は天井板をいったんはがして電線を配線しなければならず手間がかかるので、今回は物置小屋に向かう電気配線2回路のうち、集塵機用の1回路をエアコンと共用する事にし . . . 本文を読む
真っ赤な朝焼けで一日が始まりました。
11月並みの寒波が入り峠では雪の予報が出されています。
先月末に初冠雪のあった羊蹄山にも雪が降りました。
アンヌプリにも雪が見えます。
イワオヌプリにも
今日はこのあと一日雨模様になるようです。
最近は雨が多いので畑が乾かなくて困ります。
こんな日はパン作りです。
. . . 本文を読む
(パナソニックの据付説明書より)エアコン取り付けに必要な工具・材料についてはメーカーのHPからダウンロードできる据付説明書やエアコン取付に関するネット記事から情報が得られます。
【工具】
エアコン工事に使う工具類の中で特殊なものは、①壁にΦ70mm程度の穴を開けるコアドリル、②銅管を切断するパイプカッタ、③切り口をラッパ型に加工するフレアツール、④配管接続に使うトルクレンチ、⑤真空ポンプ、真空ゲ . . . 本文を読む
ナイヤガラを1房だけ収穫してみました。
香りの良いナイヤガラですが、まだ甘みが乗り切っていません。
毎年ポートランドは9月中頃、ナイヤガラは10月初旬頃の収穫ですが、気温が低くなる前に収穫時期を迎えるポートランドのほうが育てやすいように感じます。
今年もブドウ棚のブドウ達はアライグマに食い荒らされてしまいましたが、デッキのブドウは今のところ無事に育っています。
ブドウ棚ではネコガードを乗り越え . . . 本文を読む
最低気温が一桁になってストーブを付ける日が増えてきました。
7月に2度蒔きしたスナップエンドウが元気で、毎日のお味噌汁の具に重宝しています。
今年は白花豆とパンダ豆の他にお隣さんからいただいたトラ豆も育てています。
雨が多いので、サヤが乾燥したものから収穫して豆を出して再乾燥させています。
春に苗を植えたキャベツは8月に収穫しました。
弱々しかったキャベツの自苗をダメ元で植えておいたら、もう . . . 本文を読む