goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

ピスタチオソフト

2022-05-11 20:15:58 | グルメ
百合が原公園近くのル・パティシエ・フルタ
ソフトクリーム専門店。
今年の営業を再開した模様。

先日、三星のソフトクリームを食したので食べ比べしようと向かう。
ここのメニューは1つのみと思っていたら・・

「普通のと限定がありますがー」

と言われたら限定を選ぶしかなかろう( ಠωಠ)




ん~濃厚で美味しい。
というか、ピスタチオがどんな味なのか分からないのでこれ以上表現しようが無い。

450円と少しお高めだが、今度はコーンで食べてみたい。
コメント

人生初のPCR検査-その2

2022-05-11 19:41:31 | 時事ネタ
翌朝9:00。
とりあえず即日結果というのを優先条件として、電話予約に挑戦してみる。

1件目はドライブスルー方式だが要電話予約の「つねきクリニック」。
ダメもとで電話してみると「9:30か11:00とかどうでしょう?」
と言われる。

この後色々と電話するのも面倒なので、ここに決めた!
と、意外にもスムーズに予約完了('ω')
ただここ場所が白石区にあり、自宅からは車で25分ほど走らなければいけない程の郊外。
10:30頃、自宅を出発し、丁度11:00に到着。



砂利道を少し走った空き地に、10台分位のカラーコーン番号がズラッと並ぶ。
工事現場のプレハブのような所から担当者が出てきて、
「1番へ入れてください」
と案内される。

想像では満車で待つのかなー
なんて考えていたのだが、ガラッとした雰囲気にちょっとビビる。
ビニール手袋と申し込み用紙を渡され、必要事項を記入。



その後尿検査に使う採尿容器のようなものと、ストローを渡される。
(・ω・`;)ノ
全然どう使うのか分からなかったが、丁寧に説明してくれる。
口で唾液を溜め、ストロー越しに容器先端の横線まで出してくださいとの事。

最初口から溢れない?
と心配したが、問題無くものの3分ほどで採取完了。



この間、1台も会場には現れず。
担当者に話を聞くと、GW中は満杯になるほど一杯だったとの事。
更にこの場所は随時やっているわけではなく、電話予約が入ったら医師が訪れ対応するとの事で、
臨時会場的な扱いであるとの事。
ちょうど連休明けの平日という時期が良かったのかもしれない。

逆に自分1人のために来てくれたと思うと感動すらする(´∀`)
ちなみに無料で受けられるPCR検査は今のところ5月末までらしい。
結果は本日中に電話でとの事。時間までは不明。


15:00過ぎ、結果は「陰性」。
検査結果証書のようなものを後日郵送するとの事。
陰性証明書の発行は別に5000円掛かるそう。これにはちょっと驚き∑(゚◇゚/

なんにせよ、何事も無く安心して明日から出勤。
札幌なら簡単に受けられると思っていたPCR検査。

選択肢が多い事で逆に悩んだ検査機関選定も、結果的にスムーズに行き時間を掛けた甲斐があった。
今回は運が良かったのかも。
コメント

人生初のPCR検査-その1

2022-05-11 18:50:20 | 時事ネタ
気温が20度近かったので夕方6:00頃から
今年初のランニングで汗を流し、夕食を片付けまったり。

日付が変わろうとする頃、
「さて寝るか・・」
とスマホで目覚ましをセットしようとすると、画面に見慣れない通知が・・・

「コロナウイルス陽性登録者と接触した可能性があります」

(?・・?)
はて?なんじゃこりゃ??
最初は何かのウイルスか?と思ったら、アイコンに見覚えが・・・COCOA!!

なんとほんとのウィルスにかかった可能性。
急いてアプリを開いてみると・・




アプリ登録したのが約2年弱前で初めて接触通知がキタ━━(゚∀゚)━━!!
通知が来たのは今日の18:30。
え!?マジか!?これどうすりゃいいの!!(・ω・`Ξ´・ω・)
と少々混乱状態。

一度COCOAの通知条件をネットで調べてみる。
どうやらCOCOAアプリ登録者が1m以内に15分以上一緒にいた場合に通知されるとの事。
144分だとかなりの長時間という事になる。
そしてこの時間は、ブログでも書いた通り、マルハン苫小牧駅前店で絶賛レバー叩き中。
ほぼ間違いなく、ここで左右2席以内で一緒に打っていた人と推測。

というか、5/7 9:00~5/8 9:00って範囲が広すぎ(;´⌒`)
もうちょっと限定されても良さそうなものだが・・


さて、ここからどうするか。
とりあえずCOCOAで相談センターを検索すると、24時間やっている
北海道新型コロナウィルス感染症健康相談センターへ電話。
直ぐに担当者に繋がりはしたものの、札幌の方なら札幌緊急安心センターへ電話してみてくださいと促される。

そちらへ電話し、自動アナウンスで「無症状だけど相談したい」的な番号を押していくと、
「無料PCR検査会場で検査を受けてください」
というようなアナウンスが流れるだけで、担当者へはつながらず。
まぁこの時間なら仕方無いか・・

ここでとりあえず職場上司に電話で相談。
明日(というか今日)の仕事は休みにして、PCR検査の結果を待つことに。

次はホームページで無料PCR検査会場を調べてみるのだが、
札幌だけで受けられる機関は70を超え、それぞれ1件1件URLをクリックし内容を確認していく。

Web予約出来るところはほぼ当日ムリだったり、結果が3日後であったりと様々。
さらにPCR検査だけではなく、抗原定性検査など複数種類の検査方法があることを知り、
正直どれを受けて良いかよくわからず気づけば夜中3:00を過ぎる。



色々と調べて気づいた情報。
・PCR検査に比べ、抗原定性(定量)検査は結果は早いが信頼性が低い?
・ジャンル「薬局」はWeb予約見ると1週間後とか。しかも結果通知はほとんど3日後。
・ジャンル「医療機関」のWeb予約は1日~2日後で可。結果通知は早い所で1日。
・結果即日という所もあるが、数は少なく要電話予約が多い。
・予約無しで受けられる機関もあるが、即日結果を確認できたのは2件のみ



というかさすがに疲れた┐('~`;)┌
ある程度の候補をスマホメモに残して就寝。
コメント