goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

七夕

2023-07-07 19:23:38 | 日記


開店4時間前にして全台数超え。
もはやモンスター級の集客(^∇^)

そして・・・


今年はしっかりと出していた模様。
ただジャグ系はイマイチ。

1000人近い人たちと4時間近く過ごすってのは
どういう感覚なんだろうかね・・
コメント

プレミアプランとの離別

2023-07-02 21:29:59 | 日記
1~2週間前のネットニュースで知った
docomoの新料金プラン irumo



dカード割とdocomo光割を適用すれば、
3GBでも月880円なんて、まさにオレのためにあるようなplanじゃん!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

なんかデメリットあるんじゃないの?
と思いつつ近くのdocomoショップで話を聞きにいくと、
家族間通話無料が無くなる位で、他にデメリットは無いとの事。
家族間通話無料はちょっと痛いが、年に数回しか掛けないし
LINE通話に切り替えればいいだけだしで特に問題無し。

ちなみに今契約しているのは、
10年以上前のFOMA時代からそのまま続けているXi割。
逆にここまで変えなくても続けてこられたこと自体がオドロキよね・・



店頭で軽い手続きを30分ほどで終え、
無事4G回線でネットを使えることを確認。iphoneならwi-fiと4G回線をボタン一発で切り替えられるので便利。
更に今まで使えなかったd払いも使えるようになる。



irumoは0.5GB以外は5G回線対応だが、iphone8が対応していないので通信は4G。
ここはまぁ致し方ないが、今までwi-fiでしか通信できなかったのがどこでも通信出来るようになったのは大助かり。
しかも料金は今までとほとんど変わらない。

さらばXi ・ω・*)ノ
コメント

カーナビ裏技

2023-06-25 19:36:19 | 日記


5年間付き添って初めて気づいた事実。

カーナビって画面OFF出来るんだね!

てか、思いっきりボタンに書いてあるし(´Д`υ

これやってればバッテリー効率も良くなっていたのかな~。

長押し・・という選択肢があることに気付けなかった自分が悪いのだが・・・
コメント

耳栓あるある

2023-06-11 21:05:00 | 日記


耳栓の便利さを知ってしまったので、
amazonでシリコン製を購入。

色々とタイプはあるらしいが、目立たない色と
何回でも使えるタイプを選択。

実際使ってみると、フィット感が強くつけやすく、
遮音性が高くて買ってよかった一品。

・・・と言いたかったのだが、
困ったことが1つ。

朝一から閉店までずっと付けっぱなしでいて、
閉店後車に戻り耳栓をとっていざ除菌ティッシュで拭こうと手にとる。
ふと気になってそれを鼻にちかづけてみると・・・

「クサッ!!!!!!!(;´༎ຶД༎ຶ`)」

ものすごい異臭。
自分の耳がこんなに匂うなんて初めて知った。
しかもいくら拭いてもなかなか取れないときた。

なんかの病気なのか?!
と心配になる位の臭いがしたので、一応検索して調べてみると、そういう書き込みが多い事多い事。
どうやら長時間耳栓してたらそうなるのは必然らしい。

というかやっぱり耳を塞ぐという行為は不潔になるというこで、
耳にカビが生えてしまうこともあるらしい。

片耳が聞こえない自分にとって、もう片方の耳が聞こえなくなるのは死活問題。
使用する頻度はほどほどにしよう。
コメント

スムーズな免許更新

2023-05-31 02:19:50 | 日記
今週は夕方勤務週なので、
空いている午後2時以降に運転免許更新センターへ。
ズラッと受付に並んでいるあのイメージとは真逆のガラッガラ・・

通常なら午後2時以降の更新は即日発行出来ないのだが、
オンライン講習受講者であれば午後4時までOKとのこと。
こんなに空いてる免許センター初めてみたかも・・(;´Д`)

担当者から簡単な説明を受けて、4台並ぶ機械に免許証を挿入。
表示された住所等に変更がない事、暗証番号2つを入力。
プリントアウトされた用紙に印紙証明を貼って視力検査へ。
ここでも機械化が進んでいるんだなと感心。



待ちは3人だったが直ぐに視力検査開始。
しかし・・
「眼鏡無くて大丈夫?」

と聞かれ、
しまった!眼鏡忘れた(;'∀')

とりあえずやってみていいですか?
と聞いてOKだったので検査をしてみるも、やはりNG。。

車に取りに返り戻ってみると、更に待ちは5人に増加。
それでもそんなに待つことも無く無事視力検査は終了。

続く顔写真撮影を終え、よくフードコートで渡されるようなポケベルみたいなものを貰う。
5分も経たないうちに呼ばれ、新免許証を受け取って終了。

時間にして約40分。
眼鏡忘れてなければ30分程度で済んでいたかも。

今まで講習受講も含めて1時間半近く掛かっていたものが、
オンライン講習でここまで短縮でき、かつゴールド免許の特典みたいな扱いであれば、
安全運転する人も増えるのでは?

まだモデル事業だというが、是非永続的に続けて欲しい制度。
コメント

優良オンライン講習

2023-05-25 21:37:13 | 日記
来月末で免許更新の期限を迎えるなか、
今月の有給は旅行で2回分使ってしまっているので、来月頭の平日に行こうかなと模索。

またあんなに待たされなきゃならんのかー((+_+))
と気が滅入るのだが、通知はがきを見ると何やら「オンライン講習」の文字が・・

スマホでQRコードを読み取って内容を見てみると、
・次回更新がゴールドカード
・マイナンバー登録済み
・マイナポータルアプリインストール済み
であれば、現地で講習を受けなくて済むのだとか。

数か月前に、ポイントをもらうためだけに登録したマイナンバーとマイナポータル。
こんなところで役に立つとは思わなんだ。。

しかも1年前位に出来た「モデル事業」との事で、
限定的な地域のみ実施できる試験的な扱いになっているらしい。
どれどれ、こりゃやってみるしかないっしょ('ω')




視聴する動画は実地講習と同じく約30分程。
その間に3回、顔写真を撮らなくてはならないのだが、
これがまた自分の納得のいく写真が撮れず四苦八苦。。

開始してから約1時間半後・・・
ようやく受講終了画面が表示され、解放される。

免許更新手続きはしなくてはならないので後日行かなければいけないのだが、
3回撮った写真は当日選べるようになるのか?
それともただ単に飛ばし防止なだけだったのか?

50ページ近くもある長ったらしい説明書が用意されてはいるが、
自分がどこで迷っているのか判別が付かず、結局なんとなく操作でクリアしていったような感じ。

おそらく、ほとんどの人が「わかりづらい」とアンケート回答するのだろうが、
これを"作る"立場になったと考えると、まだ「わかりやすい」方だったのではないかと感じる。

どんなことにもあてはまるが、結局全ての人共通で理解できるものなんて存在しないんだよな~('ω')
コメント

身近な花園

2023-05-23 22:50:24 | 日記
毎年百合が原公園には通っているけど、
こんなに多様なチューリップ群をまじまじと見るのは初めてかもしれない。









コメント

持病

2023-05-19 19:21:47 | 日記
5/19(金)
九州遠征のさなか、
喉の調子が悪く、違和感半端ない。
常に炎症が起こっているような感覚。
ただし、痛みとかは全くない。

加えて2日前程から、水のような鼻水が出まくり
度々鼻をかまなくてはならず、とても仕事どころではない、
というような症状が発生したので、午前中に病院へ行ってみる。

以前行ったことはあるなぁ程度のしのろ耳鼻咽喉科。
早めに行っても待たされるのは明白なので、10:30頃に行って見る。

待合室には大量の人が溢れており、座るところすらなしΣ(×_×;)
受付してみると

「1時間半後にまたいらしてください」

まじか~(°Д°;

一度帰宅し、12:00頃に待合室に戻ってみると、大分人は減っている。
しかし名前を呼ばれたのはそれから40分後・・・


さらに、開口一番に医者から言われたひとこと

「あなた以前にも同じこの時期にいらしてますよね~」

(; ・`д・´)
その一言で全てを把握。
ようは「季節性の一時的なもので、時が過ぎれば治りますよ」との事。

「この時期患者さん多くて、8割方花粉症の方なので待たせてしまうんですよ・・」

なんだか、そういわれると来てしまってすいません(。>﹏<。)(。>﹏<。)
とさえ感じてしまう・・・

とにかく、仕事にもならない鼻水をどうにかしたかったので、
アレルギーを抑える薬を出してもらって退院。

聞けば、このアレルギーは
薬で症状を和らげることは可能だが、一生治ることはないとの事。

これが"持病"というやつなのか━(。-ω-)ァ
コメント

2023GW

2023-05-04 23:07:41 | 日記
今年のGWは暦どおりの休日。
来週に九州遠征を控えていることもあり、今回は家でゆっくりゲームかな・・

と思っていたが、
同僚から恵庭にあるフォレストパークへ行ってみないかとのお誘いを受けたので行ってみる。



事前予約制でコースによって値段は異なる。
高難度のアドベンチャーコースで3800円。
ベーシックなキャノピーコースで2800円。
キッズコースで1500円。
GWというのもあってか、ほぼ100%家族連れ。

同僚の奥さんと小学1年の娘さんはキャノピーコース。
自分と同僚はアドベンチャーコースへ。

9:30受付を済ませて、係員に命綱となるハーネス器具を取り付けてもらう。
腰の位置あたりにしっかりと固定。かなり本格的。
係員から簡単な説明とビデオ解説を受け、簡単な練習コースでハーネスなどの取り付け方などを学びいざ出陣。

コースは10名1グループとなって1人1人進んでいく。
既に高知のフォレストパークで経験済みの同僚が先に進み、自分が後。

ワイヤーにハーネスの一部を固定し、手錠のような金具を取り付けながら進んでいく。
これが結構難しいのだが、少しコツを覚えればスムーズに進む。
知っている人といかないと結構ハードル高いかも。

後はアスレチックのような感じで1本ロープをすりすり歩いたり、
吊り橋のようなグラグラ揺れるところを歩いたり、
ジップラインのように空中を飛んだり。

足を滑らせて体制を整える際に握力を使ったり、かなり体力が奪われ汗だくになったりしたが、
約1時間半、基本的にはどのアトラクションも楽しく進められた。
命綱で体を支えたりとなかなか体験出来ない感覚を味わえる。

驚いたのはスタッフが全くいない事。
何か緊急事態があったら電話してね、という説明だけだったのも納得。


13:00頃。
エスコンフィールド到着。自分のリクエスト。
この日は試合は無く、STVのイベントが行われていて、入場は無料。

駐車場4000台はいくつかのエリアに分かれており、全て「満」の文字だが、ちらほら空きも見える。
そんなにひどい渋滞もなく、1週回ってしまったが意外にスムーズに入る事が出来た。




↓生上杉周大


↓仙台利休牛タン弁当


↓生大泉洋






球場席からグラウンドを見ると、札幌ドームより全然狭い感じ。
ここに温泉とかサウナ付きとかホテル客室とかから試合を見れるってんだから凄いよね。

外周もキッチンカーがひっきりなしに並んでいたり、
バランスボール、フラダンス、凧あげ、スケボーなどの体験コーナーや子供の遊具などもあり多種多様な遊び方が出来る。

試合の無い日にブラッと来るのもアリかもね。
コメント

弁当男子

2023-04-29 23:17:02 | 日記
朝から勤務の場合、職場で買える日信の移動販売弁当を購入しているのだが、
これが遂に600円を超えるまでになってしまう。もちろんボリュームは変わらず。

世間の値上がりブームには逆らえないのは仕方無いのは分かるが、
これ以上昼代には掛けられない。
以前から考えてはいたのだが、ようやく実現に踏み切る決心が着く。



事前にloftとかで実物をチェックしていてこれに決めていたサーモスの弁当箱をamazonで購入。
使い勝手が分からないのでとりあえずステンレス製とプラ製の2種類を購入。

冷凍食品はどれも基本6パックに分かれていて、
自然解凍の出来るタイプを選択。大体250円前後。

そして人生初めての弁当作り。
いつもは6:40起床なのだが6:00に起床。


見た目少なッ!
とも思ったが、いざ食べてみるとご飯だけでも十分な量。

ただ開始3日位は食べた直後に軽い腹痛に見舞われる。
「ご飯の冷まし方が悪かったか('ω')?」
結局4日目には腹痛も無く、単にお腹がビックリしてただけだったのか。。

前日夜に冷凍して朝に解凍するパターンと、
一晩水置きして朝予約炊飯するパターン。

ご飯の冷まし方も、釜ごと取り出して30分放置したり、
ボールに水を入れて釜ごと冷やすパターン。
おかずの組み合わせ。

ひとえに弁当と行っても様々な種類がある。
色々と自分の体にあった作り方を研究しなければならない。


1週間続けてみて実感したが、
弁当購入の場合・・・600円x5日で1週3000円、日勤1月2週で6000円。
弁当自作の場合・・・冷食4つ1000円+ご飯&電気代で1週1100、日勤1月2週で2200円。

1週間で約3000円、1日600円の節約につながるのはかなりデカい事に、
ようやく気付く40代。

ただやはり日中は睡眠が足りていないのか、猛烈に眠くなる瞬間がある。
今までは時間を買っていたと思えば安いものか。

いずれは玉子焼きとかもにチャレンジしてみたいものだが、
さて、いつまで続けられるのか。。

コメント