今週は夕方勤務週なので、
空いている午後2時以降に運転免許更新センターへ。
ズラッと受付に並んでいるあのイメージとは真逆のガラッガラ・・
通常なら午後2時以降の更新は即日発行出来ないのだが、
オンライン講習受講者であれば午後4時までOKとのこと。
こんなに空いてる免許センター初めてみたかも・・(;´Д`)
担当者から簡単な説明を受けて、4台並ぶ機械に免許証を挿入。
表示された住所等に変更がない事、暗証番号2つを入力。
プリントアウトされた用紙に印紙証明を貼って視力検査へ。
ここでも機械化が進んでいるんだなと感心。

待ちは3人だったが直ぐに視力検査開始。
しかし・・
「眼鏡無くて大丈夫?」
と聞かれ、
しまった!眼鏡忘れた(;'∀')
とりあえずやってみていいですか?
と聞いてOKだったので検査をしてみるも、やはりNG。。
車に取りに返り戻ってみると、更に待ちは5人に増加。
それでもそんなに待つことも無く無事視力検査は終了。
続く顔写真撮影を終え、よくフードコートで渡されるようなポケベルみたいなものを貰う。
5分も経たないうちに呼ばれ、新免許証を受け取って終了。
時間にして約40分。
眼鏡忘れてなければ30分程度で済んでいたかも。
今まで講習受講も含めて1時間半近く掛かっていたものが、
オンライン講習でここまで短縮でき、かつゴールド免許の特典みたいな扱いであれば、
安全運転する人も増えるのでは?
まだモデル事業だというが、是非永続的に続けて欲しい制度。
空いている午後2時以降に運転免許更新センターへ。
ズラッと受付に並んでいるあのイメージとは真逆のガラッガラ・・
通常なら午後2時以降の更新は即日発行出来ないのだが、
オンライン講習受講者であれば午後4時までOKとのこと。
こんなに空いてる免許センター初めてみたかも・・(;´Д`)
担当者から簡単な説明を受けて、4台並ぶ機械に免許証を挿入。
表示された住所等に変更がない事、暗証番号2つを入力。
プリントアウトされた用紙に印紙証明を貼って視力検査へ。
ここでも機械化が進んでいるんだなと感心。

待ちは3人だったが直ぐに視力検査開始。
しかし・・
「眼鏡無くて大丈夫?」
と聞かれ、
しまった!眼鏡忘れた(;'∀')
とりあえずやってみていいですか?
と聞いてOKだったので検査をしてみるも、やはりNG。。
車に取りに返り戻ってみると、更に待ちは5人に増加。
それでもそんなに待つことも無く無事視力検査は終了。
続く顔写真撮影を終え、よくフードコートで渡されるようなポケベルみたいなものを貰う。
5分も経たないうちに呼ばれ、新免許証を受け取って終了。
時間にして約40分。
眼鏡忘れてなければ30分程度で済んでいたかも。
今まで講習受講も含めて1時間半近く掛かっていたものが、
オンライン講習でここまで短縮でき、かつゴールド免許の特典みたいな扱いであれば、
安全運転する人も増えるのでは?
まだモデル事業だというが、是非永続的に続けて欲しい制度。