goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

持病

2023-05-19 19:21:47 | 日記
5/19(金)
九州遠征のさなか、
喉の調子が悪く、違和感半端ない。
常に炎症が起こっているような感覚。
ただし、痛みとかは全くない。

加えて2日前程から、水のような鼻水が出まくり
度々鼻をかまなくてはならず、とても仕事どころではない、
というような症状が発生したので、午前中に病院へ行ってみる。

以前行ったことはあるなぁ程度のしのろ耳鼻咽喉科。
早めに行っても待たされるのは明白なので、10:30頃に行って見る。

待合室には大量の人が溢れており、座るところすらなしΣ(×_×;)
受付してみると

「1時間半後にまたいらしてください」

まじか~(°Д°;

一度帰宅し、12:00頃に待合室に戻ってみると、大分人は減っている。
しかし名前を呼ばれたのはそれから40分後・・・


さらに、開口一番に医者から言われたひとこと

「あなた以前にも同じこの時期にいらしてますよね~」

(; ・`д・´)
その一言で全てを把握。
ようは「季節性の一時的なもので、時が過ぎれば治りますよ」との事。

「この時期患者さん多くて、8割方花粉症の方なので待たせてしまうんですよ・・」

なんだか、そういわれると来てしまってすいません(。>﹏<。)(。>﹏<。)
とさえ感じてしまう・・・

とにかく、仕事にもならない鼻水をどうにかしたかったので、
アレルギーを抑える薬を出してもらって退院。

聞けば、このアレルギーは
薬で症状を和らげることは可能だが、一生治ることはないとの事。

これが"持病"というやつなのか━(。-ω-)ァ
コメント

2023GW

2023-05-04 23:07:41 | 日記
今年のGWは暦どおりの休日。
来週に九州遠征を控えていることもあり、今回は家でゆっくりゲームかな・・

と思っていたが、
同僚から恵庭にあるフォレストパークへ行ってみないかとのお誘いを受けたので行ってみる。



事前予約制でコースによって値段は異なる。
高難度のアドベンチャーコースで3800円。
ベーシックなキャノピーコースで2800円。
キッズコースで1500円。
GWというのもあってか、ほぼ100%家族連れ。

同僚の奥さんと小学1年の娘さんはキャノピーコース。
自分と同僚はアドベンチャーコースへ。

9:30受付を済ませて、係員に命綱となるハーネス器具を取り付けてもらう。
腰の位置あたりにしっかりと固定。かなり本格的。
係員から簡単な説明とビデオ解説を受け、簡単な練習コースでハーネスなどの取り付け方などを学びいざ出陣。

コースは10名1グループとなって1人1人進んでいく。
既に高知のフォレストパークで経験済みの同僚が先に進み、自分が後。

ワイヤーにハーネスの一部を固定し、手錠のような金具を取り付けながら進んでいく。
これが結構難しいのだが、少しコツを覚えればスムーズに進む。
知っている人といかないと結構ハードル高いかも。

後はアスレチックのような感じで1本ロープをすりすり歩いたり、
吊り橋のようなグラグラ揺れるところを歩いたり、
ジップラインのように空中を飛んだり。

足を滑らせて体制を整える際に握力を使ったり、かなり体力が奪われ汗だくになったりしたが、
約1時間半、基本的にはどのアトラクションも楽しく進められた。
命綱で体を支えたりとなかなか体験出来ない感覚を味わえる。

驚いたのはスタッフが全くいない事。
何か緊急事態があったら電話してね、という説明だけだったのも納得。


13:00頃。
エスコンフィールド到着。自分のリクエスト。
この日は試合は無く、STVのイベントが行われていて、入場は無料。

駐車場4000台はいくつかのエリアに分かれており、全て「満」の文字だが、ちらほら空きも見える。
そんなにひどい渋滞もなく、1週回ってしまったが意外にスムーズに入る事が出来た。




↓生上杉周大


↓仙台利休牛タン弁当


↓生大泉洋






球場席からグラウンドを見ると、札幌ドームより全然狭い感じ。
ここに温泉とかサウナ付きとかホテル客室とかから試合を見れるってんだから凄いよね。

外周もキッチンカーがひっきりなしに並んでいたり、
バランスボール、フラダンス、凧あげ、スケボーなどの体験コーナーや子供の遊具などもあり多種多様な遊び方が出来る。

試合の無い日にブラッと来るのもアリかもね。
コメント

弁当男子

2023-04-29 23:17:02 | 日記
朝から勤務の場合、職場で買える日信の移動販売弁当を購入しているのだが、
これが遂に600円を超えるまでになってしまう。もちろんボリュームは変わらず。

世間の値上がりブームには逆らえないのは仕方無いのは分かるが、
これ以上昼代には掛けられない。
以前から考えてはいたのだが、ようやく実現に踏み切る決心が着く。



事前にloftとかで実物をチェックしていてこれに決めていたサーモスの弁当箱をamazonで購入。
使い勝手が分からないのでとりあえずステンレス製とプラ製の2種類を購入。

冷凍食品はどれも基本6パックに分かれていて、
自然解凍の出来るタイプを選択。大体250円前後。

そして人生初めての弁当作り。
いつもは6:40起床なのだが6:00に起床。


見た目少なッ!
とも思ったが、いざ食べてみるとご飯だけでも十分な量。

ただ開始3日位は食べた直後に軽い腹痛に見舞われる。
「ご飯の冷まし方が悪かったか('ω')?」
結局4日目には腹痛も無く、単にお腹がビックリしてただけだったのか。。

前日夜に冷凍して朝に解凍するパターンと、
一晩水置きして朝予約炊飯するパターン。

ご飯の冷まし方も、釜ごと取り出して30分放置したり、
ボールに水を入れて釜ごと冷やすパターン。
おかずの組み合わせ。

ひとえに弁当と行っても様々な種類がある。
色々と自分の体にあった作り方を研究しなければならない。


1週間続けてみて実感したが、
弁当購入の場合・・・600円x5日で1週3000円、日勤1月2週で6000円。
弁当自作の場合・・・冷食4つ1000円+ご飯&電気代で1週1100、日勤1月2週で2200円。

1週間で約3000円、1日600円の節約につながるのはかなりデカい事に、
ようやく気付く40代。

ただやはり日中は睡眠が足りていないのか、猛烈に眠くなる瞬間がある。
今までは時間を買っていたと思えば安いものか。

いずれは玉子焼きとかもにチャレンジしてみたいものだが、
さて、いつまで続けられるのか。。

コメント

重い腰を上げて

2023-04-22 22:03:21 | 日記
来月の九州攻めに向けての体力作り。

そろそろやらなきゃなぁと、

まだ風が冷たいこの時期、1時間程度の散歩。

ランニングしなきゃと思うと気が滅入るのであれば、

続けるために負荷を下げて歩くという選択もある。

今年は週2で1時間ランニングよりも、週3で1時間ウォーキングにチャレンジしてみようか。





コメント

砂のカーテン

2023-04-15 22:53:07 | 日記
2日前の朝。
仕事場へ向かおうとすると・・・




なんじゃこりゃー(;´༎ຶД༎ຶ`)



とオドロキはしたものの、ニュースで散々報道されていたので
原因は「黄砂」と分かっていた。

とはいえ、こんなヒドい状態になった事なんて今まであったか・・・
2週間前に洗車したばっかなのに・・・
車体が黒だとこんなにも目立つもんなのね(;´Д`)


木曜・金曜と会社帰りに洗車したかったが、
洗車場・スタンド共にズラッと並ぶ行列に嫌気がさしそのまま。

土曜の朝、5:00に起きて篠路洗車場へ行くも既に3台待ち。
少し走ってあいの里洗車場に行くもこちらも既に3台待ち。。
みんな考える事一緒やなぁ・・・

待つならどちらも一緒かなと篠路へ戻ってみると、
丁度1台空いておりラッキー!と洗車開始。

このまま帰るのもシャクなので、
ご褒美に近くの吉野家で牛丼購入して帰宅。

コメント

夏タイヤの値段

2023-04-01 12:55:27 | 日記
朝早く起き、近くの洗車場でタイヤを念入りに洗い、
11:30予約していたタイヤ交換へ。

いつものとおり30分程で終わるのかなー
と思っていたら、アドバイザーさんがタイヤを持ってこんな説明を受ける。

「側面にヒビが入っていて、いつバーストしてもおかしくない状態ですね。
 交換をおススメしたいのですが・・」

たしかに、2・3cm程だが結構深めのキズが入っているのが見える。

「こちらで頼んで頂けるなら、こちらのおすすめタイヤになりますねー」
「しかも5月からまた値上がりするので、今のうちの方がお得です」

と営業のプロかよと思うような言い回し。
どのみちもう夏タイヤも交換しなきゃなーと思っていた。

しかし1本8900円はどう考えても高い。
ただ、他で調達しても、調整料で1万近くかかるので、結局は同じ位になるよなー
と、それでお願いすることに。




帰ってから調べてみると、やっぱり全然ネットの方が安い。
平均相場5500円位だとしても、送料・調整料等含めれば結局7000~8000円までいってしまう。

手間賃と考えればまぁこれくらいは致し方ない。
ただ、なんでも自分でやるようにしないと、安く済ませる事も出来ない。
次に住むところは、車をいじれるスペースのある所にしないとなぁ。

コメント

気道が閉まる瞬間

2023-03-18 21:45:54 | 日記
先月もらったチョコのお返しに
妹家族と焼肉屋"キング"へ。

ビール2杯にソフトドリンク1つを挟んでハイボール。
何年振りかのハイペース飲酒と子供たちの笑顔に癒されて気分も上々ヾ(´∇`。*)
やっぱり酒はいいなぁとお腹も満たされ家に到着。

早速、水で肝臓を洗い流すも、だんだん気分が悪くなっていく。
もともと眠気が強かったのもあったので布団へ入る。

10分くらい横になっていたのだが、時折ゲップが出るようになる。
すると突然、息が出来なくなる間隔に襲われる。

「これヤバいやつや! ;゚ロ゚)」
とベッドから飛び降り、コップを手に取り水を一気に流し込む。
スッと胃の中にまで流れいくのが伝わってきたのだが、その数秒後・・・

急に体を起こしたからか、動悸が徐々に激しくなってゆく。
更に息が苦しくなり意識がボーッとしてくる。
まさに以前あったご飯が喉に詰まった時のような感じ。
薄れゆく意識の中で、時折ジャンプしてみたり喉をなでなでしてみる。

「今度こそオレダメかも・・(´^`;)」

今までお世話になった人の顔が走馬灯のように思い浮かぶ。
こういう時、どういう行動をしたらいいんだろうか?
実家に電話でも掛けてみようか?

とかいろいろと考えつつ人生を諦めかけていると、徐々に息が出来るようになり、
意識もハッキリとしてくる。
この間、時間にして約3分くらいであろうか。

今を生きているという実感を味わいながら、しばらくボーッと考える。
直後にゲップが良く出るようになる。
もしかして最後に飲んだハイボールの炭酸が原因か?今まで酒でこんな事態になった事は無いのに。

「酒 息が出来なくなる」

で検索してみると、結構な事例が出てくる。
どうやらアレルギー体質による気管支喘息という点が怪しい。
喘息なんて今まで一度もなかったが、大人になってからでも発症する場合があるらしい。
気道を広げる薬があるらしいから、あの時これがあれば安心だったかもしれない。

以前、気管支炎の診断結果もあったし、一度呼吸器内科で診てもらうかな。
なんにせよ、もうこれで深酒は出来なくなってしまった。
コメント

新しい迷惑電話?

2023-02-18 21:12:31 | 日記
土曜の20:00頃。
TVでベストワンネタを爆笑しながら見ていると、
珍しくスマホに着信音。

え?こんな時間に?(・◇・。)



いかにも怪しそうであったが、
フリーダイヤルという事で一応出てみる。

と、いきなり機械的な女性の声が・・・
どうやら自動音声のよう。

よくよく聞いてみると、
「岸田総理の支持率やコロナ関連の調査をしたいので
フリーメールで送って良いですか?」
との事。

興味無かったので
否(3)
を押して終了。

(・∇・)ン?
こんな電話初めて。。

ネットで電話番号を調べてみると
「 社会調査研究センター」
というのがヒット。

アナウンスでも言っていたが、
電話は機械的にランダムで選ばれた電話番号に掛けているらしい。

とはいえ、
「今からいく」みたいな在宅確認のイタ電や
闇バイトによる強盗が流行っている昨今、こういうのはどうなのだろうか。

ランダムの電話番号だから許される?
法的にはどうなんかね?
コメント

ホラーコメディ

2023-02-12 01:29:14 | 日記
同僚との会話で、子供時代に見た映画の話題に。

グーニーズ、バックトゥザフュチャー、
ネバーエンディングストーリーなど懐かしいタイトルが並ぶ中、
キョンシーを思い出す。

ストーリーとしてはほとんど覚えていないが、
死人が顔に札を貼り、両手を前に出しながらジャンプして前へ進む姿は
子供心に十分な恐怖心を植え付けられていたのを思い出す。

「ブルーレイBox持ってますよ」

は!( ・ิω・ิ)
なんというレアコレクターが近くに居たものか・・
なんでも30周年記念ということで発売されたものだとか。

と、いうことで。



借りてしまった。
しっかりお札も入ってる。。

一応リマスターということだが、
1980年代の映像らしさが十分感じられる映像。

内容はホラーなのかと思いきや、
子供時代にはわからなかったコメディ要素もふんだんに入っており、
意外にも笑い要素の強い作品であったのに驚き(0゚・∀・

更に登場人物ほぼ全てがカンフーアクションが出来るというさすがの中国映画。
久々に見た人の華麗な動き(ワイヤーもふんだんにあるが・・・)に惹き込まれる。

そしてなにより、テンテンをはじめとする子役達が活躍する映像というのは
それだけで興味が惹かれるというもの。当時人気が出たのも分かる気がする。

スイカ頭の自爆シーンは今見るとなかなかの感動作。
ただこれを子供が見るととんでもなくトラウマ映像にもなりそうな気も・・・

過去の作品を見るのもいい刺激になるね(* ̄▽)
コメント

真冬の高速道路

2023-01-03 22:05:12 | 日記
1/3
阿寒で1泊し10:00前にチェックアウト。
そのまま足寄ICから道東道で札幌へ。

スタート地点は快晴でアスファルトも見え80km制限であったが、
進むにつれ徐々に天候は悪化。道路状況も最悪で50km制限。
しかも年始帰省で渋滞気味ともなれば、高速でも60km前後でしか進めない。

十勝清水ICに差し掛かった頃、
道路案内の電光掲示板をふと見ると

「ここで出ろ!通行止め!」


みたいな事が書いてあったような気がしたのだが、
前の車はそのまま直進していたので自分もそのまま直進。
しかしバックミラーを見るとみんな降りていく様子が見える。

・・・そういえば途中、警察車両が路側帯に停まっていたし、
ロードサービスのような車両2台追い抜いたなー
というのを思い出す。

(´・ω・`)?
あら?これもしかしてやっちまったか?

ラジオで交通情報を聞こうとしても雑音しか聞こえず。
下り車線側は流れているので完全な通行止めではない模様。
携帯はWi-Fi電波なんてあるわけもなく調べようにも調べられない。
Uターン出来そうな所なんて当然あるわけもなく、
不安になりつつもそのまま前の車についていく。

約10分後、ようやく黄色のパトランプ車両から降りてくる人影が見えたので事情を聴いてみる。

「ゆっくり進めば通り抜けできますよー」

規制がかかっていたら数時間は待たされる事になるのを覚悟していたが
とりあえず一安心。

少し進むと路側帯に停車しているワゴン車らしき車、
更にその100M位先で見事に逆さまになっている車。
スピード出し過ぎてコロッといったか?

↓ドラレコ映像


その先はズラッと50km位で進む車の大渋滞。
路面は完全に結氷、更に横殴りの吹雪で視界不良。

これなら一般道でも変わらんなぁ・・
と、14:00位に夕張ICで降りそのまま274号を札幌方面へ。

15:30、ようやく家に到着すると駐車場は雪が積もっており
疲れた体で更に10分位雪かき( ´Д`)


帰宅後ネットで調べてみると、おそらく通った直後に事故処理で通行止め規制が掛かり、
解除されたのが15:30だった模様。

なんだかんだでツイてた自分であったが、
一歩間違えればとんでもない事になっていたかも。
というかこの時期に日勝峠超えをしなければならない恐ろしさも半端ない気もするが・・・

恐るべし道東道。
コメント