goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

経済の話 インタゲ「1%」目標

2012-02-15 22:47:16 | 時事ネタ
インタゲ・・・インフレターゲット

   ※物価上昇率(インフレ率)に対して中央銀行が一定の範囲の目標を定め、
    それに収まるように金融政策を行うこと。公開市場操作。

中央銀行・・・市中銀行を相手に資金を貸し出す業務を行う機関(中長期的な物価安定)

   ※国債を売買し、国へも資金の提供を行う。
    また、通貨価値の安定化などの金融政策もつかさどるため「通貨の番人」とも呼ばれる。
    「発券銀行」「政府の銀行」であると共に、最後の貸し手として「銀行の銀行」としての役割を果たす。

デフレ不況・・・総供給>総需要 デフレスパイラルによる物価の低下

   ※供給過多・需要低下(物価低下)⇒生産性低下(賃金低下)⇒買わない(購買力低下)⇒商品価格の引き下げ(価格低下)

    ⇒金利の高止まり(債務負担増加)⇒借金返済優先(設備投資の縮小)⇒総需要の減少(物価低下)



実質的には、貨幣の大量発行により国債を大幅に購入、貨幣価値が下がり物価上昇(インフレ率の上昇)
が巻き起こるという事か?

物価上昇率1%ってどのくらいなんかよく分からんが、朝日新聞によると資金供給枠を10兆円増加し
金融緩和を行うとか。

先進国でインタゲを行っていないのは日本とアメリカだけだとか。
アメリカは別にドル切り下げ政策によりインフレを引き起こしているらしい。

何があったんだろうね。
コメント

国が動く時 北朝鮮

2011-12-19 20:39:55 | 時事ネタ
金正日総書記死去。
亡くなったのは17日って書いてあり、知ったのは今日の午前。
既報だった?

あまり詳しくはないケド、
独裁者として名の知れていた金正日氏。
社会主義国家として育て上げた北朝鮮を、
後継者の金正恩はどう動かしていくのか。

あくまで、国の後継者として独裁体制を敷き、
以前と変わらない未来を築いていくのだろうか。

こういうのって、どうなんだろうか。
政権交代のようなイメージだとマニフェスト的なものがあるけど、
「どういう国造りをしていくか」っていうようなものは、
やはり生前から教え込まれて来ていたんだろうか。

跡継ぎを考える親子問題みたいな感じ?
やっぱり、そういうのって育て上げてきた親、環境に大きく左右されるんだろうな。

今後の動向が気になる。
コメント

為替介入 一時79円台

2011-11-01 00:01:17 | 時事ネタ
あまり詳しくないけどニュースネタ。

安住財務大臣。

10:30頃、円売りドル買い単独介入を公表。

納得いくまで介入するとの安住さん。

75円台になっていた円相場は急激に上昇し一時79円台にまで上り詰める。

19:00頃は77円台に収まっているそうだが、グラフを見るとすごい伸び幅ですな。

順調に下がって安定の兆しを見せていた所に対する介入。

前回の介入でも効果は3日と力及ばずだったが、今後どういう動きを見せるのか?

あまり興味ないけど゜~゜)ヾ



コメント (4)

11歳男児が100万つぎこむ

2011-10-25 21:34:11 | 時事ネタ
痛ニューネタ。

ネットのオンラインゲームで、友人から有償アイテムの購入方法を教えてもらい、

親のクレジットカードを無断で使って100万円分使用していたというニュース。

こういうケースって1年毎に2倍近くのケースで増えているんだって。

この場合、提供側の対処ってどうなるんだ?

実際に提供されているサービスを受けているわけだから、払い戻しなんてないんだろうな。

使った方が悪いっていう感じか。

状況を考慮し払い戻しのケースなんてあるんかな。

実際弁護士とか雇ってもむずかしいんだろうね。

知らない間に100万円請求されていた。

将来こういうケースにハマるかもしれない。自分の子供も。

痛い世の中だね(´△`)
コメント (2)

年金支給引きあげ?

2011-10-13 22:44:32 | 時事ネタ
徐々にではあるが、徐々に70歳以降の支給へ引き上げるとの事。

2025年までには65歳からと既にきめられているが、それをさらに上乗せするそう。

高齢化社会への対策。

年金貰えんのか?

消費税もそうだけど、「徐々に」って言葉って便利だねぇ。

急激な変化よりも、徐行運転で感覚を鈍らせる。

まぁ、方法としてはそれがベストなんだろうけど。
コメント (2)

偉大なる人物の死去 スティーブ氏

2011-10-06 21:32:41 | 時事ネタ
2011年10月5日 アップル社を創設したスティーブ・ジョブズ氏死去。

この大ニュースに各界の有名人から彼の死を惜しむ声が流れている。

iMAC、iphone,ipad。

今や存在して当たり前の技術が、一つのガレージから生まれ、成功し、発展していった。

彼の底知れぬ創造力、そしてさまざまな人に与えた深い影響力は、

歴史の中に刻まれる事になる。

そしてこれからも、それを受け継ぎ新しい技術を創造していくチャレンジャーが

生まれるキッカケを作ってくれたのではないだろうか。

なんだか、直接は関係ないけど、apple機種一つも持ってないけど、

何か世界から大切なものがまた一つ無くなったんだなぁという実感。

ご冥福をお祈りします。
コメント

タイムマシンが現実化?

2011-09-26 22:26:01 | 時事ネタ
2011年9月23日 ニュートリノが光よりも高速である事が実験で判明と話題に。
ちょっと調べてみた。

ニュートリノ = 素粒子の一つ

・・・もうわからん┐('~`;)┌

光も粒子の一つ(光子)とされていて、質量を持たないが、ニュートリノは微量ながら質量があるそう。
という事は物質としての存在が確認されているという事?

光よりも早い物質がある事が分かると、その物質が流れる時間は(外から見る)通常の時間よりも
遅くなる事が分かっていて、光の速さに到達すると時間が止まっている状態になるらしい(アインシュタインによる特殊相対性理論)

しかし今まで想像もしていなかった、光の速さ以上の物質が存在するとなると、それを超える(現実世界に流れる時間に対する)
時間は時を遡ること?になり、もしそれが乗り物で実現できるとするならば、タイムマシンも実現可能になるのではないか。

と、こんな解釈(あくまで記事を自分レベルの話を纏めた話なので、合ってないかもしれないのであしからず・・)

実際に飛行機で一日中移動していれば、一生をかけて0.1秒遅い世界を体験しているらしいとどっかの記事。

各物理学研究者にものすごい衝撃を与えた実験結果である事は確からしい。
すごいね、ドラえもんやバックトゥザフィーチャーなんかの世界が実現されるって、夢が膨らみますな。

でも、現実的には光の速さは約秒速30万km。地球を1秒で7周半移動出来る速さらしい。
これを超える乗り物が現れるのは何千年先の話なんでしょうな。

ムリだとわかっているけど、そんな世界見てみたいなぁ。
コメント (2)

名古屋100万人避難勧告

2011-09-20 23:20:10 | 時事ネタ
来る台風15号の影響で、合流河川地域の全区域で避難勧告が出ているとの事。

100万人Σ( ̄▽ ̄)・・・記事を見た瞬間記載ミスだろとビックリした。

前回の紀伊半島水害の影響もあってか過大気味に発表しているのかなとも思うんだが、

実際に被害者も出ているそうなので避難する事に越したことはないよね。

それよりも、この人数を一気に避難可能なのだろうか。更に新たな2次被害とかないのか心配。

東京湾沿岸は大丈夫なんかな。明日の午後直撃らしい。

帰れんのか・・・?
コメント

仕事仲間

2011-09-02 23:53:04 | 時事ネタ
自分より5つ年上の方なのだが、研修ルームでの待機時間が長かったという共通点からか、

意気投合し良く飯を食いに行く仲になった。

先の四万十でのパーティもその方からのお誘いで実現したようなもの。

研修最後という事で、二人で鳥元で語り合っていた。

仕事の話ではなく、自分の家族の事から、性癖までいろいろと。

男同士でしか話せないような事を話した。

いや、やっぱ楽しいわ。人生について語り合うって。

なかなかそういう気を許せるような人って巡り合わない。

というか、自分から拒絶したりしているから、今まで出来なかったとも思っている。

付き合いは大事だね。

3か月もの期間の研修。

今度は、もう戻ってこない様に頑張らないとな。
コメント (4)

GPS機能の怖さ

2011-09-01 21:46:23 | 時事ネタ
「カレログ」

Androidアプリ、遂に出たって感じ。

なんでも、端末のGPS機能を使って、相手の位置を常に把握できるアプリ。

さらに有料会員になれば、相手の通話記録まで分かってしまうというスグレモノ。

.....いや、それって、普通に考えて、マズイんじゃね?

ま、よく調べてみたら、相手の端末に仕込まなきゃいけないらしいから、

あくまで、お互い認識の上で使用するアプリなんだよな。

どうしてもお互いの存在がいついかなる時も気になる!ってんなら納得いく機能ですが。。。

にしたってさ、他にもいろいろあるんじゃない?

例えばお子さんの位置を心配している母親向けにだって、活用できるよね。

例えば遭難した時にこれで助かった!なんて事もあるかもね。

って考えると、なんで彼の位置を常に...って考えでこれをリリースしたか?

会社は有限会社○○。オーサリングや映像制作などの会社らしい。

発案者が、同じことを考えた若い世代のおねえさんなのか。

それともマーケティング調査などで、これが一番売れる!と根拠のある方法なのか。

いずれにしろ、これが人気になれば、よからぬことを考える人は必ず出てくるよね。

彼や旦那に黙って仕込んだりする事も出来なくはない。

どこまで社会のモラルが許されるのか。

これが人気急上昇となってしまえば、日本の未来も終わったな。


コメント (6)