goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

情報処理技術者高度試験 ネットワーク 惨敗

2012-10-21 19:53:51 | 時事ネタ
受けてきました初ネットワークスペ○○リスト試験。
最後まで頑張ったわ。俺。午前1で惨敗でしたが(|||▽|||) 

この半年間、電車の通勤時間での勉強(とはいっても過去問寄せ集め参考集ですが)
は無駄じゃなかったなと。
午前1以外はなかなか踏ん張りがきく位に良く出来たと思う。
途中で諦める確率が多かったからなおさら気分がいい。
とはいったものの、合格率10数%の世界は厳しいなぁと受けてみて実感。

試験会場は船橋日大の薬学部ってとこで実施。
ほとんど学生じゃなかろうかという位若者が多かったな。
ぽつんぽつんと白髪まじりのおっちゃんやいかにも家庭持ちっていうような方がいた位。

午前1、午前2、午後1、午後2という分類で各試験60点以上で合格。
結構楽勝かなとおもってたけどごめんなさいやっぱムリでしたわ,、('∀`) '`
だんだんと受験者数も減り続け、午後2では半分以上がいなかったのは自然の摂理か・・・

今回の試験は計算問題がほとんどなかったものの、ストラテジやら企業理念やらの問題が多く、
基礎用語知識のかけらもない自分にとって、午前1はかなりの難問であった。
あれだけ解いた過去問集ですらなかった知らない用語が一杯。。。

ネットワークに関してはIPv6やら無線やらの問題が目立ったかな。
データセンタへのサーバ集約に関するトラブルシューティングなんかは
実務経験から容易に推測できたりしてかなり楽に出来た感じがする。
意外にも仮想化関連は一問もなかった。
そういった意味ではサーバ寄り(特にDNS)に特化した設問が多かった。

帰ってきて早速、解答速報でググったら個人ブログで解答一覧があったので自己回答してみる。
うん、午前1 30問中17問不正解 グハッ゜・゜*・(´ρ`()。o)(´ー` )o

他はかなり似たような回答で、もしかしたら午後2も突破できてたかもしれないなぁ。なーんてな。。

と、いう事で、半年後の試験は応用情報技術者試験合格を目指しますか。
これをとれば午前1試験は免除という事なので。
  ※・・・去年春に基本情報落ちてますが(‥ )ン?

↓船橋日大駅前 東葉高速鉄道 たった3駅で500円ってたけぇよ・・


↓決戦の舞台


↓キャンパスライフって感じ


コメント

領土問題

2012-10-20 14:04:10 | 時事ネタ
朝まで生テレビを朝まで見てしまった(´△`)
最近なんだか集団で激論している映像を見るのが好きなのかテーマがいいのか、
ついつい魅入ってしまう。ムネオさんも出ていたね、元気そうだった。

よく「棚あげ」っていう言葉使われていたが、これって結局次世代に引きつぐってことで
何の解決にもならないよなぁ とか思ってたけど、
今の情勢を考えると平和的解決に導く為には必要な方法のひとつでもあるって事が議論されていた。

過去と現在は時代が違う。
経済成長などで活気付く中国側もどこまで強気を見せるのか。

そうそう、民衆を暴動へ導いたのも、中国政府の計算の中のひとつで、
国民までをも巻沿いにして尖閣を奪おうと考えているとかいないとか。
そういうことであれば、軍事介入させず、上から黙って思惑通りに動いてくれているな(≧∇≦)
とか有り得ない話じゃないよな。

北方領土と同じ方向性の話ではないけど、このまま様子見していたって変わらないものは永遠と変わらない。
歴史は変わらないんだから、これからを変えていく為に、まずは対等な立場での話し合いが出来るようにならないと、
解決しない問題なんだなっていうのが良くわかった。

コメント (2)

中国暴動の激化

2012-09-17 01:29:12 | 時事ネタ
いやヒドイ(;´Д`)
過去最大級とまでに言われている反日デモは依然続いており、
イオン、パナ、トヨタ工場などへの日系企業への破壊や略奪行為が行われているという。

中国政府においても一部容認などの態勢で本格的に鎮圧などの行動には出ていない。
人的被害はそんなにないものの、こんだけ被害が出たら普通は抑止なんかの対策するでしょうに。

あんまりこういう事は書きたくないけど、ここまで放っておけるなんて、
意図的に起こさせているような気がしてならない。
人的被害にまで発展させて対日戦争とか勃発させようなんて考えてないよねぇ|゜Д゜)))

尖閣の問題だけではなく、中国内の貧困の差による社会性の問題も重なりあって、
ここまで大きくなったとも言われている今回の暴動。
(ただ略奪したいだけという目的もあるらしい//)

今後の展開が心配だわ。
コメント

オンラインゲームの裏側

2012-07-03 21:54:35 | 時事ネタ
さっき、雀龍門のアップデートをいつものようにワンクリックで終了し、
さぁ対局対局ゥ~♪と意気込んでいたら、表示された画面がバグってる!!!

なんとなくボタンの位置が分かる位で、思いっきり解消度が合ってない感じ、
いや、それ以上に何書いてあんのかわからないくらい。

このまま対局もできそうだったが不安になったのでヤメ。
公式サイトを見てみると、
「不具合情報について...」
案の定アップデートによる不具合のようだ。

雀龍門の大幅アップデートがある事は事前に告知していたので知ってはいた(内容までは見てなかったが)
が、一発目に世に出てここまで酷いとは、デバッグやら事前テストやら何もしていなかったのだろうか。

しかも掲示板の内容を見て更にビックリ。

 ・打牌までの時間が5秒→3秒へ短縮(更に長考チケットの有料化)

 ・エフェクトなどの短縮化による対局当りの時間短縮(総対局数増加による課金アイテムの頻度増)

これヒドいねぇ。

まだ打ってないので実感はないが、コメントで書いてあるとおり落ち着いて対局できない、
せっかくのエフェクトが無駄など、体験者からは批判続出。

今まで無料で購入できた牌譜記録チケットも数日前から有料化になっていたりと、
無課金ユーザとしては肩身が狭くなってきていた。
それを増長するかのような利益を伸ばそうとしているのが見え見えな今回のアップデート。

今までの信頼とこれからの離反。
どちらがユーザ側の選択となるか。

自分はとりあえず様子見かな。
コメント

クラウドサービスの欠点 

2012-06-24 21:46:14 | 時事ネタ
もう4日前の6/20 夕方頃、大手クラウドサービス会社にて大規模障害発生。
この記事に気付いたのは昨日で、事は一段落迎えていたようだが、
結果、ユーザのデータ消失というとんでもない過失を犯してしまったと報じられている。

リアルタイムでツイッターに投稿されたユーザの悲痛な叫びが痛々しい。


 ・ファーストサーバ社 ・・・ yahoo子会社のレンタルサーバ屋

事象の原因として発表されたのは、「メンテナンスの管理プログラムにバグがあった」との事。
これだけだと、プログラムが悪いという感じがするが、メンテナンス時に発生という点から
運用サイドの人為的ミスも否定できなく、わざと隠しているという感じもする。

実際に、これが発表されたのは、障害が発生してから一日経過後の事だという。
その間、ユーザが持っているWEBサイトや事業で使用している顧客データなどの参照が不可となり、
かなりの量(5,000~6,000ともいわれている)の法人が迷惑被ったそうだ。
(平日発生したため、法人ユーザがとんでもない事態になっていたそう)

クラウドサービスって、完全に事業者任せなところがあり、運用面に関しては当事者もほとんど絡んでないケースが
ほとんどであろう。

たいてい、HA構成やらRAIDバックアップやらで障害が発生しても全然問題無いですよーというのがアピールポイントで、
SLA100%保証を謳い巧みに顧客を増やそうとする。
その半面、障害が想定されるケースでのテストというのはSIer任せでほとんど実情はファーストサーバ社としては
不明であるとか。

実際そんなことはないと思うけど、詰めの甘さが生んだ今回の障害。
運用の現場を経験しているだけに、てんやわんやしている姿が想像できるなぁ.。。

100%大丈夫なんていうのは絶対にありえない。
人為的操作や物理的障害は避けられない以上、大事なのは様々なケースの障害にどう対応していくかを
あぴーるする事が、顧客説明として重要ではないのであろうかと考える。

今回の件で企業価値がほとんどなくなってしまうであろう同社。
今後どのような改革が行われていくのか、気になる所。
コメント

地下鉄の閉塞感

2012-06-07 20:42:19 | 時事ネタ
数日前のネタだが、オウム真理教の菊池容疑者が逮捕。

懸賞金1000万円になった途端のご用だそうで。

六本木まで勤務していた時に、日比谷線を利用していると霞ヶ関駅を通る。

そのたんびに、10数年前に実際にココで起こった事件なんだなぁと思うと

ぞっと悪寒に襲われていた。

普段地下鉄を利用していると日々の当たり前の風景と感じるが、

何千人という満員の状況で有毒ガスなんかまかれた日にゃ

とんでもないパニックになるであろう事が目に浮かんでくる。

今後同様の事件が絶対に起こり得ないという確証はない。

そこもしに自分がいた場合、何もできず諦めるしかないんだろうか。
コメント

夜行バスの実態

2012-04-30 09:16:48 | 時事ネタ
昨日の朝発生した関越道でのバス事故。

40人近くの死傷者を出したこの事故の現場を見た瞬間、どうやったらこう状況になるのかと。

高速道路で居眠り、そのスピードのまま斜めの状態で路側帯の防護壁先端部分へ激突。

バスが真っ二つの状態で原型を留めていないほどの破壊力。

その光景を思い浮かべるだけでも末恐ろしさが伝わってくる。

ニュースなどで事故の実態が明らかになってきたが、なんとも驚いたのが、1人だけでの夜間運行。

法で定められている内容は、670km以上は2人とだけ。

それ以外は、1人でもOK。という解釈ももちろんできる。

そういう背景もあり、今回の事故を招いた。

というか、2時間ごとの休憩があるからといっても、9時間程の長距離運転を夜間一人で運転って怖すぎ。

格安競争という戦争に打ち勝つには人件費の削減が不可欠。

バス会社だけではない。他の産業だってこれからこういう状況は起こり得るであろう。

昨今叫ばれている格安航空機だって、事故が起きてからでは何も言えない。

これからは安さと引き換えに安全も考慮して選択しないといけないということか。

コメント

情報公開にはご注意を

2012-04-23 23:02:51 | 時事ネタ
コメント欄にこんな書き込みがあった。

---------
ぱぴこ (*****@yahoo.co.jp) 2012-04-22 18:50:31 はじめまして!ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノ ハロハロー♪ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ・‥…━━━☆・‥…━━━☆アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ・‥…━━━☆・‥…━━━☆
---------


いんやぁ、ブログ公開して1年ちょっと、知り合い以外の書き込みは初めてだ。

ちょっとびっくりしながら、じゃブログ見てみようかと思ったら、リンクがどこにもない。

まてまて、つーか、初対面でこんな陽気なカキコみはまず普通じゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

しかもメアド直接書いてるってどんだけ非常識!?

ググって見ると、案の定同じような書き込みがあるとの検索結果がわんさかわんさか。

何かの罠であるニオイがプンプンしますな。

ま。簡単にメアド教えたりなんかしないでしょ普通。
コメント (2)

バブル再来?

2012-03-26 22:34:35 | 時事ネタ
たまたま見た2ch経済ネタより。

かつて「バブル3銘柄」と呼ばれた銀行、証券、不動産の株価が高騰のきざしを見せている。

1985年から始まった地殻変動は3年後6倍へと膨れ上がり、バブルの到来を告げる。

今年に入り2か月で約1.3倍の上昇を見せる3銘柄。

2,3年後はバブルの再来か?

ですと。

コメントにもあったけど、明らかに1985年と現在は状況が異なるワケで。

高齢化社会、震災復興、国債、そしてなによりもモノが溢れかえっている時代。

商品やサービスなど昔にはなかった様々な形態のモノが、安さ志向ありきで勝負している時代。

ん~想像つかないなぁ。バブルって。

コメント

エルピーダ父さん?

2012-03-02 23:02:45 | 時事ネタ

エルピーダメモリ・・・半導体製品を扱う会社で、日本で唯一のDRAM製品開発を手掛ける有名な会社

過去業務でも何度か社名は登場してきて、こういう会社なんだへぇ~なんて位しか思ってなかったが、

こんな凄い会社が会社更生手続きを申し立てたとの事。

昨今の円高影響やDRAM産業自体の低価格化に追い付いていけていなかったのが主な理由だとか。

他のサイトなどを見ると、技術提供を甘く見ていた結果に取れるとも書いてあった。

DRAM産業の後釜としてSAMSUNGがあるが、日本の高度な技術力を後先考えずに先進国に提供し続けていた事が

原因につながったのではないかとの考察もある。

同じ技術力で勝負するのであれば、設備維持・人件費(まだまだあるだろうが)は安く済んだ方が事業としては望ましい。

世界に提供したとしても全く改善されない円高の影響であれば、日本は打撃を受けるのは必然。

そうなればSAMSUNGに抜かれたとしてもおかしくはない。という所だろうか。

そういう企業って、今後増えてくるんだろうな。
コメント