無用の用無 失敗の記録帳、こうすりゃよかったのね。

webは失敗回避の知恵でいっぱい。他人には無用の用ですら無い自己中心的な備忘録です。口頭だけでまだ無形な話もあります。

12Vと5V両用のPS/2丸型端子つきマルチ電圧アダプタ

2010年09月18日 | Weblog
USB HDD用の外付けケースにつなぐ12Vと5Vのマルチ(複合型)ACアダプターが手元に3個ある。PS/2丸形端子(コネクター)6ピンで、説明をみると電圧の出力ピンが全部違っていた。つなげる外付けケースは玄立(ケースにはVipower)のUSB-SATA用と、ノーブランドのUSB-IDE用もの2種。USB-IDE用のものを分解すると一方はプリント基板にMP-380と印刷されていて、残りの1台はプリント基板の型番はわからないが、USB chipがOTB6830Bで、これを検索ワードにするとケースの形が玄人志向 GW3.5AI-U2(これはchipはPL2506または2507らしい)やGroovy IDE-CASE3.5 (chipはOTB6830B)と同じだった。

だが上のサイトとはアダプターのピン配置が違っていた。実は私が勘違いしていただけ。アダプタを全部だして比べてみたら3種類全部が異なっていた。あちこち移動している間に対応を間違えてごちゃ混ぜにしてしまったらしい。アダプターなんて同じ物だと思い込んでいたためだ。ピンに出ている電圧が違うので誤接続で壊してしまうのが怖い。現に壊しちゃった人のサイトもある。

でもこの人リカバリーもすごい。あまったPC電源を使って、両用にするため切り替えスイッチを付けている。


本体の中の、HDDへの4ピン電源コネクタで12Vの黄色い線がつながっている端子とPS/2の端子との間の導通をテスタで当たって対応を見つけた。念のため5V端子、GND端子も確認した。自分のために手元にある3個のアダプターの製造社名と型番と外付けケースとの対応を備忘録として挙げておく。WEBで調べたものも含めてアダプターは全部で4社4品目あり、PS/2のピン配置は3種類ある。

アダプターの製造会社名とモデル名<->HDD外付けケース名
coming data model: CP1205 <->玄立(Vipower)SATA用
ピン配置は これ
サイズ・eSATA鎌蔵3.5とセンチュリー・エコノミーBOX3.5もこれと同じ


JENTEC model: JTA0512 <->ノーブランドの2個入り金属ケースでMP-380チップのもの(Mutlipower Technology co.)IDE用
ピン配置は http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/9f53d38b0a22291af17cf8ec2b07d85a.png

JET model:F1205-20-6P<->groovy IDE-CASE3.5、玄人志向 GW3.5AI-U2 と同じ形状をもつノーブランドもの。IDE用。(chipがOTB6830BまたはPL2506,2507なのでOEMか?)
ピン配置は これ
WEBで見つけた上と同じピン配置のもの model FLY36-5-12 <-> 恵安 JHHD-350

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これから調べておきたい言葉 | トップ | アルカリ電池の充電時の発熱... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事