日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 伯耆守正幸 Masayoshi Katana

2014-11-06 | 
刀正幸

 
刀 伯耆守平朝臣正幸寛政十二年二月

 正良の正幸と改銘した後の作品です。地鉄鍛えは一段と均質になりながらも、冴え冴えとして粒立っているように感じられる。地沸が厚く叢付いており、まさに地沸の標本と言ってよいでしょう。それでいて品があり、力強く、白く輝く中に黒く輝きの強い沸の粒が綺麗に立ち現れており、鎌倉時代から南北朝時代にかけて隆盛した相州伝本国ものの最上質の肌合いを見ているようである。とはいえ、鎬地の鍛え肌の様子などには新刀期の特徴が窺え、仮に茎を無銘に仕立て直したところで南北朝時代のそれに紛れることはない。まさに江戸時代の薩摩の地鉄である。刃中の沸の強さも目をみはるばかり。刃境からは先にかけて厚く深く沸付き、沸の広がりは刃先に及んでいる。このような沸の極端に深い刀匠の例として挙げられるのが大坂の真改だが、真改の沸は粒が均質で柔らか味が感じられるのに対し、正幸の沸は切り起ったように見えるところに違いがある。薩摩の叢沸とは良く表現したものである。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刀 正良 Masayoshi Katana | トップ | 刀 伯耆守正幸 Masayoshi Ka... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事