日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 出羽大掾國路 Kunimichi Katana

2012-10-10 | 
刀 出羽大掾國路


刀 銘 出羽大掾藤原國路



 堀川國廣の高足として遍く知られる國路は、また同じく京に栄えた三品派にも学んで独創を高めたことも良く知られている。いずれも古作相州伝を基礎とする作風ながら、肌目立って凄みのある國廣の鍛え肌と、美濃の作風を残し伝える三品派の焼刃構成は、優れた切れ味と古作に紛れる景観を生み出すに充分すぎる要素であった。
 二尺三寸二分と寸法を手頃に身幅広く、兜など硬物斬りを想定したものであろう地肉が付いて重ね厚く手持ち重く、反り深く付いて見るからに豪壮。小板目鍛えの地鉄は良く詰んで均質ながら、処々に鍛着部が緊密な板目流れの肌が現われ古作の景観が充満。厚く付いた地沸も肌目に沿って流れるように働き掛かる。浅い湾れに互の目を交えた刃文は、焼頭の個々はなだらかに出入りするだけでなく高低変化し、尖りごころ、矢筈ごころとなり、その一部が地に深く突き入って飛焼となり、帽子は弛み込んで表は小丸に、裏は掃き掛けごころに尖って返る。明るい匂に包まれて澄んだ小沸主調の焼刃は、刃境冴え冴えとして際立ち、刃中に満たされた匂に淡い小沸の足が射し、刃境から刃中にかけて金線を伴う砂流しが肌目に沿って流れる。大和古伝に相州伝を加味し、移り住んだ美濃の特質をも示す志津の作風を再現している。□