goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

北口榛花の名言

2024年09月10日 | 火 新聞に見る名言 
満足できない理由があるのは、とても幸せ。また頑張る理由ができてほっとした。
 北口榛花(陸上女子やり投げ五輪金メダリスト)
 中日新聞 2024年8月12日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科領域でどのように生かすか

2024年09月09日 | 月:NIEの今、昔
 NIEを実践するためには、先生方一人一人が専門とする教科領域でどのように生かすかを具体的に考えることが大切です。紙面が減ったため、子供が理解できる記事や学習内容に合った記事も必然的に減っています。先生方から「新聞があれば・・・」という声を聞きますが、いざ新聞を手にした時「授業に使える記事がない」という声に変わるのでは意味がありません。記事そのものは、指導者が日々新聞を読む際にストックすることをお勧めします。大きな紙への新聞作りは物理的にも無理。新聞のノウハウを生かすことであれば、どの教科領域の指導でも大丈夫。これからのNIEの進むべき道だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速王者はタツノオトシゴ!?

2024年09月08日 | 土・日:役立つ新聞記事

中日新聞 2024年8月18日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日春秋

2024年09月07日 | 土・日:役立つ新聞記事

中日新聞 2024年8月17日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書から新聞の教材を探すと・・・

2024年09月06日 | 金:NIEを学ぼう
 一昔・二昔前まで、NIE担当=社会科の教師というイメージを持っていた人が多くいました。一方、中学・高校などで社会科の領域で他の教科領域以上に新聞・NIEを扱うことはなく、小学校でもNIEを最も扱う教科は国語。NIEの戸惑いは、かなり前からあったのです。小学校の国語では、以前は、新聞の読み方、新聞記者の取材の仕方、新聞つくり等、さまざまな教材がありましたが、今では見つけるのに苦労します。今までの財産を生かしつつ、取捨選択し、そんな今だからこそ生み出すものもきっとあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする