goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

マスク未着用者に悪い印割割

2022年06月25日 | 土日:NIEアラカルト

                         中日新聞 2022年6月22日付(朝刊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記者に聞く 8

2022年06月24日 | 金:NIEを学ぼう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q ワークシートは古くても大丈夫?

2022年06月23日 | 木 NIE Q&A 

A ワークシートは、新しさよりも、質、子どもの実態に合ったものを選ぶようにしましょう。社会の日々の動きを伝える新聞記事を元にワークシートが作られるため、学校の授業で今習っていることをワークシートにして公開することはできかねます。一方、過去のものの中に、子どもの学習内容とピッタリ合うものが見つかることもあります。今の社会の動きを学ばせるには、新しいワークシートが最適です。TPOを生かした活用を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報を編集し、的確に発表する(高校『新 現代の国語』)

2022年06月22日 | 水:教科書に見るNIE
「情報を編集し、的確に発表する」(高校『新 現代の国語』三省堂)令和4年度版  
1 単元の目標
 情報を適切に編集することができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 情報を適切に扱うにはどうすれば良いか考える
 3 自分で調べた資料を加えて考えをまとめる
 4 まとめた自分の考えを発表する。
 5 学習を振り返る。
3 アドバイス  
  様々な観点から情報を収集、整理して伝え合う大切さを指導しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有岡大貴さんの名言

2022年06月21日 | 火 新聞に見る名言 

 若い子は、新しいものをどんどん生み出していてすごい。勉強や部活動が面倒できついかもしれないけれど、それも今しかできない経験。日々を大切にして、好きなことを伸ばしてほしいな。

 有岡大貴(HEY! SAY! JUNP) 

 中日こどもウイークリー 2022年5月7日付

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする