ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
アドバイスNIE
毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!
北海道新聞 社説の名言
2016年12月22日
|
火木:新聞・NIEにかかわる名言
どこで、何があったのか。それはなぜか。
事実を正確に伝えるとともに、深掘りし、問題点をきちんと洗い出す。
それが、新聞や放送などメディアの重要な使命だ。
北海道新聞 社説 2016年10月16日付(朝刊)
コメント (1)
言葉と事実(5年)
2016年12月21日
|
水:教科書に見るNIE
「言葉と事実」(8時間扱い)(5年 6~7月 教育出版)
1 単元の目標
教材文を読み、学級新聞を書くことを通して言葉と事実の関係を考えることができる。
2 授業の流れ(例)
1 言葉と事実の関係について話し合い、学習の見通しを持つ。
2 教材文を読み、言葉と事実の関係について考える。
3 題材を決めて学級新聞を書き、見出しや記事から受ける印象の違いについて話し合う。
3 アドバイス
記事を書いた人が伝えたかったことと、記事を読んだ人が感じたことを話し合い、言葉と事実の関係について考えることは大切ですね。
コメント (1)
磯田道史の名言
2016年12月20日
|
火木:新聞・NIEにかかわる名言
新聞には、世の中を動かす力もありますが、読む側の自覚も大事です。明治時代の日本人は、もっと必死に新聞を読んでいました。「時事新報」を創刊した福沢諭吉は、新聞を通じ、国を豊かにするにはどうすればいいかと発信を続け、新聞文化を根付かせました。
新聞は世の中を良くする種です。今の若者や学生さんにも、もっと新聞を読んで新しい仕事のやり方や世の中のことを知り、自分たちの手で日本の経済や社会を良くするんだという気概を持ってほしいですね。
磯田道史(国際日本文化研究センター准教授)
読売新聞 2016年10月14日付(朝刊)
コメント (1)
年末年始の新聞 保管のお勧め
2016年12月19日
|
月:NIEはじめの一歩
年末になると、各紙とも1年を振り返る特集が掲載されます。国内外の10大ニュースや大きな事件事故の総括、写真特集など手法は様々です。そんな紙面を保管しておくと、その年を振り返る貴重な資料になります。
年始の紙面は、一時期ほどではないものの、一般紙は普段よりも紙面の量が増えます。将来を展望する特集や1年間の大きな出来事に関する記事等、普段の日々の出来事を伝える紙面とは違った記事が数多く掲載され、授業のネタになるものがいくつも埋もれています。
とりあえず、気になるものは保管することをお勧めします。
コメント (1)
「序破急」と「起承転結」
2016年12月18日
|
土日:NIEアラカルト
新聞の4コママンガがおもしろいのは、子どもたちにとっても物語の構成が分かりやすいからだと思います。4コママンガに活用されている「序破急」と「起承転結」の二つの構成方法は、文章を書く上でも役立ちます。
「序破急」
・序:読者を引き込む部分
・破:読者の期待をあおる部分
・急:オチの部分
「起承転結」
・起:物語の始まりの部分
・承:「起」の部分を詳しく説明する部分
・転:何かが起こる、物語の中心になる部分
・結:オチの部分
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
アクセス状況
トータル
閲覧
113,136,164
PV
カレンダー
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
木 NIE Q&A
(355)
火 新聞に見る名言
(506)
金 NIE Q&A
(25)
火木:新聞・NIEにかかわる名言
(158)
月:NIEはじめの一歩
(440)
水:教科書に見るNIE
(426)
金:NIEを学ぼう
(430)
土日:NIEアラカルト
(881)
水:NIEを教えるヒント
(64)
木:NIEを学ぶヒント
(62)
金:NIEを考える
(40)
土・日:役立つ新聞記事
(140)
月:NIEの今、昔
(47)
継往開来
(83)
NIE全般
(228)
NIEの授業
(9)
新聞記事
(112)
小学校
(60)
NIE Q&A
(32)
講演会・ワークショップ
(13)
NIEに関わる名言
(99)
新聞に見る名言
(215)
書籍の紹介
(49)
NIE検定
(47)
NIE検定 答え
(42)
教科書
(30)
学力テスト
(31)
ファミリーフォーカス
(2)
新年度準備
(9)
最新コメント
暑い!/
情報を整理しながら話し合おう(高校『新編現代の国語』)
※NIE※/
レポート 調べたことを整理してわかりやすくまとめる(中学1年)
夏ばて!/
地域とともに 新聞を編む
アマビエ♡/
新聞を作ろう 6
教師A/
君原健二の名言
アドバイスNIEマニア/
新聞で「寄り道」のススメ
れいわ/
「越山若水」の名言
極楽/
読み書き能力不足 読書世論調査
空っ風/
新聞の特徴を考えよう
秋風清花/
新聞の特徴を考えよう
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について