goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

データベースに信頼感 名古屋・NIE学会

2016年12月02日 | 金:NIEを学ぼう
データベースに信頼感*名古屋・NIE学会*情報が正確、豊富/調べ学習に最適

 日本NIE学会の愛知大会が2013年11月23、24日、名古屋市内で開かれた。メーンイベントのシンポジウムのテーマは「真価問われるデジタル時代のNIE」。ICT(情報通信技術)の進展に伴い多様化するNIEの実践について教育関係者らが模擬授業や分科会で理解を深めた。その中で記事データベースは情報が正確、豊富で十分に信頼できることがあらためて注目された。(森田一志)

*道内の魅力検索

 研究報告が主な学会で模擬授業は異例。中日新聞社のデータベースを使う記事検索を教職志望の愛知教育大生らに体験してもらい、その可能性を探るのが狙い。
 約20人が検索する六つのテーマ別で班編成され、このうち「北海道」の班では学生3人がその魅力を調べた。事前に全員に北海道新聞の見開き広告紙面「北海道天然色」(9月24日)が配られ、3人は紙面の写真や説明文を手がかりにタブレット型多機能端末で検索した。
 5年生の社会科の教科書では北海道の厳しい冬を強調するページがあるが、3人は冬に盛んなスポーツや天然記念物のマリモなどの記事から魅力を探し出した。
 講師の〇〇さん(静岡県浜松市立〇〇小教諭)は「授業では、データベースを含め多くの教材の組み合わせや選択肢があることを分かってもらえたと思う」と語った。

 出典 北海道新聞 2013年12月23日付(朝刊)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする