goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

『頭の体操』の答えを・・・。の答えです。

2008年10月24日 20時13分24秒 | 僕の日記

【問題:1】
 行きは時速60km、帰りは時速40kmで同じ道を自動車で往復した。往復の平均速度は?
制限時間30秒

 まずは基本ので速度と距離と時間の関係の公式を思い出してください。

速度=距離÷時間


でしたね。
 でも、問題文中には距離も時間も書かれていません。心の優しい素直な方はここで戸惑うかもしれませんが、野生人間の僕は(実際に言われた事がある。)強引に距離を100kmと決め付けます。そこで・・・
 行きに100kmの距離を60㎞/hで走ったのですから

100km(距離)÷60㎞/h(速度)≒1.67(時間)

で、まあ1時間40分くらいかかったことになります。(どうでもいい事かもしれませんが ≒ は「ニアリーイコール」と読みます。)
帰りも同じように

100km(距離)÷40㎞/h(速度)=2.5(時間)

で、2時間半かかったことになります。つまりこの車は

往復で200kmの道程を4.17時間かけて走ったことになります。


 もうお気づきですね。そうです答えは

200km(距離)÷4.17(時間)≒47.96㎞/h(速度)≒48㎞/h(速度)


で、新聞に載ってた答えは合ってたことになります。エライ!

※距離を100kmと決めつけた事が何んか腑に落ちん!と思われた方。= の意味をもう一度改めて考えてみてください。= は「同じ」という意味ではなく「比例する」という意味です。数式の左項の数字が増えれば、右項の数字も増えます(注:分数の場合は反比例)。つまり距離が増えれば到達時間も比例して長くかかります。100kmだろうと500kmだろうと答えはおなじになります。

(追記)
ポルシェ・カレラの平均速度も同じように計算してみてください。

<※明日10月25日、安達太良山に登ります。モブログで行動を逐一報告する予定です(あくまで予定)。お暇な方はどうぞご覧になってください。</MARQUEE>>
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『頭の体操』の答えを・・・。 | トップ | 朝食です。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あはは! (えいみ)
2008-10-25 03:53:01
私も「野生人間(?)」らしいです^^;
感覚でいきます。
「時速60km」「1時間に60km」じゃぁ行きは「距離60kmでピッタリ1時間かかった」ということにしよう!と決定。(これで1個計算が省けるので楽ですw)

すると帰りは60kmの道を時速40kmで走るんだから60/40で3/2で1.5時間かかるぞ。

往復の距離120km、時間が2.5時間なので1200/25で240/5で48km/hだ!と。

そして、旦那の場合は…
メモ用紙に連立方程式を書いておりました。
式には与えられた60と40の他にa,bという未知数が。
距離を数値として仮定はせず、式を立てる方法で解いてました。パっと見どういう計算をしたのかわからなかったので聞くと…

縦軸に速度、横軸に時間のグラフを書き「この面積が距離になるでしょ?行きも帰りも距離は同じだから、こことここの面積が等しくなって…」と、手元に図がないと説明しにくいですが、算数より数学的思考というかなんというか…
基本的に物理屋さんなので、ああいう考えをするのかも。

あ、でも「ポルシェ・カレラ、430km/hって!340km/hにしとこうよw」という意見は一致しました♪
返信する
さすがです (nfw)
2008-10-26 23:32:39
なるほど30秒という時間制限間では
えいみさんの方法が効率的で
良い結果がだせそうですね。
ひょっとして制限時間内に回答出来た?!
凄いです。

旦那さんも凄いですね
連立二次になるんでしょうか
グラフについても僕にはさっぱり?です。
ひょっとすると旦那さんは
Googleの入社試験問題の

「正20面体の各面を3色のいずれかで塗っていくとき、何通りの塗り方が存在しますか?」

なんていうのも解かれるかもしれません。
僕はもちろんサッパリでした。
参照
http://ikaruga007.exblog.jp/8402659/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

僕の日記」カテゴリの最新記事