
左の画像を御覧ください。これはスキャナーを使って、アマチュア無線機の画像を取り込んだものです。少し妙な影がありますが、それなりに撮れていると思います。普通、こういった物はカメラで撮影してから画像を保存するのが正当ですが、グウタラな僕はこのような立体物であってもスキャナーにかけてしまいます。カメラを使うと撮影からPCへの画像データーの取り込みまで面倒な手順を踏みますが、スキャナーですととっても簡単にデーターを取り込めます。
こようなスキャナーの使い方は邪道といえば確かに邪道です。普通は紙のデーターを取り込みます。新聞や雑誌の切り抜き・趣味で集めている包装紙・カップラーメンの蓋なんかを集めている人もいるようです。でも大変なのはそれらを一枚一枚スキャナーにかけなければならない事です。そこで、立体物こそスキャン出来ませんが紙製のものなら50枚の原稿を一気にスキャン出来るスキャナーがありました。富士通グループの株式会社PFUが提供するコンパクトスキャナで
「ScanSnap(スキャンスナップ)」という製品です。
「ScanSnap(スキャンスナップ)」の特徴は


とにかく簡単 やっぱり速い ほんとに小さい
大量の文書をPCに取り込むのにとっても便利で、コピー機にかけるような感覚で使用できそうです。PDFファイルへの変換もなんと自動で行ってくれます。会社等で仕事で使うのも良いかもしれませんが、ご家庭でも色々使えそうです。
①昔の写真をPCに保存
名刺~A4サイズまでスキャニング出来るので、L版や旅行の集合写真のような大きい写真までPCに取り込めます。
②アカウント情報の再保存
ウェブ上の各種サービスを受ける上でIDナンバーやパスワードが表示される画面がありますが、それをプリントアウトしてそのままにしてませんか。いけません!紛失のおそれがあります、
「ScanSnap(スキャンスナップ)」でPCへも保存しておきましょう。
③チラシの保存
ご家庭の郵便受けに勝手に放り込まれる「チラシ」、そのまま捨てていませんか。その時は不要と思われる情報も何時か必要となるかもしれません。
「ScanSnap(スキャンスナップ)」で保存しておきましょう。
caaaaaaaaiihbd)
豪華賞品が当たるキャンペーンを実施中!
ご興味をもたれた方は
スキャナのサイトをチェック!