思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

前田智徳4

2014-08-01 07:33:11 | 
前田にとって打席に立つということは、真剣勝負そのものであった。

斬るか斬られるか ー 。




野球など所詮はその本質はゲームである。
即ち楽しむべきものであってスポーツの本質自体はそれ以上でも以下でもない。

その "ゲーム" であるはずのモノに真剣勝負をこの男は持ち込んだ。
いや、スポーツの世界でも高いレベルで競い合う次元に行けば、誰もがそのくらいの気持ちでやっているのだが、前田ほど本気でそれを実践できる者はいない。

従って前途した前田のエピソードは、傲慢で自己中心的な話などではなく、命懸けの男のサシの勝負にくだらないチームの駆け引きを持ち込むな!という前田の純粋過ぎる叫びと見るべきだろう。

(野球はチーム競技だから駆け引きは当然のことなのだが、投手対打者に限って野球は個人戦である側面を持つ。そして野球の真の醍醐味もそこにある。)



これは同じ夏 ー 甲子園でのエピソードからも読み取れる。

熊本大会を制し、甲子園出場を決めた熊本工業の一回戦、第一打席。
前田は見事にライト前にタイムリーヒットを放つ。



ところがベンチに帰った前田は何故か泣き崩れ、攻撃が終わっても守備につこうとしない。

「ダメです。オレはもうダメです。」

頭を抱えて前田はうずくまっていたという。

高校球児は誰もがまず、そこに出場する事を夢見る。
そして少しでも活躍する事が出来れば、それまでの ー 同じ年ごろの高校生達とは比較にならない程の厳しい練習の日々も報われるのである。

ところが、この男だけは見ている場所の次元が違う。

彼にとってはタイムリーヒットでさえ、納得のいくバッティングでなかったならば、それは敗北であって、真剣勝負である以上は "死" でさえある。

従ってとてもではないが、守備になどつけない。
野球部部長の田爪 (前田が恩師と仰ぐ人物) は頼むから守備についてくれ、と拝み倒してようやく送り出したという。

田爪は言う。
"こんな選手は甲子園史上一人もおらん。守備についてくれた時、ワシの仕事は終わった、と思った ー 。"



このエピソードの裏話としてよく言われるのが、同学年のライバル元木大介が既にホームランを甲子園で連発していたことに対抗した前田が、ヒット止りであったことを悔しがった、というものである。

だが、これは前田の世間向けのジェスチャーに過ぎないだろうと、思う。

まさか "あの瞬間、僕は真剣勝負で負けた。それは死んだことと変わらない" とはマスコミに言えまい。

だから周囲を納得させる為に元木の名を出したに過ぎない。
なぜなら、元木の活躍に対抗する機会はまだいくらでもあったわけで、甲子園初戦の、第一打席で全ての判断をする必要などないからだ。

何より前田の見ていた場所は、、そんなたわいもない結果などの世界ではないはずである。

前田本人の発言であるからといってそのまま額面通りに受け取れば、我々はこの愛すべき男の真の価値には近づけない。