今週末だけど、天気はどうなんだろ?
今年は ブルーインパルスの展示飛行は、予定しておりません。
F-15Jの展示飛行は、中止となりました。
ってことだけど、ちょっとだけ見に行こうかな。
今週末だけど、天気はどうなんだろ?
今年は ブルーインパルスの展示飛行は、予定しておりません。
F-15Jの展示飛行は、中止となりました。
ってことだけど、ちょっとだけ見に行こうかな。
先日ボロボロになった#3ラインを通販で買ってみた。
送料・手数料の方が高くなりそうなので、オマケで#6のWFクリアインタミ。
浜名湖で遊ぶのにいいかな?
全部ひっくるめてもSAとかの2/3程度の値段。(1本分の)
低番手のラインにそれほど多くの性能は求めていないのでこれで充分。
どうせ半分に切っちゃうから当分は買わなくてOK!(^^)v
昨日よりはかなり少なくなったようですが、まだまだドロドロ。
中州の向こう側の流れがいい感じだったのに、中洲も水の中。
来年の春までにはどんな流れに変化してるんでしょう。
長年使っていたデジカメを交代しました。
5,6年は使っていたと思う。
長持ちしたなー。
持ち主と一緒にガケから落ちたりしてキズだらけ。
レンズカバーがうまく開かなくてシャッターチャンスを何度も逃したことも。
写真のことはなーんにも知らないし、写りがどうのとかの拘りもない。
けど、バッテリーが一日もたなくなったのが買い替えの動機。
で、新しいのが
ただ単に安かった。(^^)v
在庫のみで色とかを選ぶことも出来なかったけど、いいんじゃない?
価格.com の価格より少しだけ安かった。(ゴネたからだけど・・・。)
これが入魂写真。
情けないことに、masaさん の釣った魚 (ToT)。
天竜川に怪しい人物発見!
某有名水生昆虫研究家?
漁業権外漁場調査会の会長さんでした。
来週からちょっと天竜川が濁るそうなので、その前に水生昆虫の調査。
濁りを生じさせる事業者へのお願いとアピール。
天竜川の将来のために行政、漁協、電源開発、そして釣り人も真剣に考えています。
ダムがなくなることはないでしょうが、生物の棲めない川にならないことを期待します。
天皇陛下までもが絶賛した“さかなクンのクニマス”
そして、こちらが 某池に生息がウワサされている“くにます”
ギョギョ博士の 〇木さんのイラストです。
今日は仕事してます。
証拠に市役所横の街路樹を撮ってきました。(仕事で行ったんです。)
朝は冷えたけど、今は風もなくポカポカです。
自分の中の悪魔が囁きますが、今日は竿もリールも車には入ってません。(^^)
11月3日(水曜日)文化の日
先月で天竜川でのサツキマスの漁期が終了しました。
ついにと言うかやっぱりと言うか、私には釣れませんでした。
で、来年も当然狙うわけでして、漁協さんの放流前のマーキングのお手伝いに行ってきました。
去年は目の後ろにマーキングを入れたんですけど、見えないんじゃないか
ということで、今年は尻鰭。
強風が吹き荒れる中、皆さんがんばってました。
私は応援部隊。。。。^^;
今年は全数マーキングするそうなので、来年釣れても尻鰭にマークがないのは
天然魚かも。。。。。。(^。^)
遠くからいらしてくれた方も、来年は釣りに来て下さいね。
今期の本流釣りは終わった。(T_T)/~~~
日曜日の朝に再接近の予報。
台風一過の午後も今年の天竜川の様子だと、増水・濁流でしょうね。
来月からのL&Fエリアも厳しくなりそう。
先日の天竜川でのこと。
なんかすごく小さい虫が手にたかっていた。
1mmもないくらいだから黒い点にしか見えないし、
まさか刺す虫だなんて思わなかったから、気にも止めずにそのままにしていた。
当日の夜、なにかにかぶれたように痒い。
翌日いろいろ調べてみたら、どうやら“ヌカカ”って虫のようだった。
とにかくムチャクチャ痒いから、ステロイド系のかゆみ止めを塗って4日目。
やっと腫れもひいたので、何箇所刺されたのか数えてみた。
右手・・・18ヶ所。左手・・・6ヶ所。首・・・1ヶ所。
左手はリトリーブで動かしているから少なかったようです。
渓流では虫対策でハッカ等の虫除けしてるけど、本流では安心してました。
このまま寒くなればもういなくなるとは思いますが、注意しないといけませんね。
今年も10月17日(日曜日)に開催されます。
天気が心配ですが、今年はブルーインパルスも飛行するそうです。
日曜日の天気が心配の人は、会場へは入れませんが土曜日の予行練習はどうでしょう。