goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

いいこととよくないことが、

2025-03-20 19:16:44 | お知らせ
きょうはほぼ天気予報通りの最高と最低の気温となりました。あったかくて助かりました。嬉しかったです。この分なら暖かい春が来る!と期待してしまいます。何しろ暑さ寒さも彼岸までと言われていますし、きょうの天気をきっかけに春の陽気が満ち満ちる日々になってほしいものです。



きょうの最高気温は11.3℃(きのうは7.3℃)で最低気温は1.1℃(きのうは0.9℃)でした。午前9時は4.7℃でしたが、正午には9.2℃まで上がってくれました。そして明日は何となんとナント最高気温は16℃と言っていました。もちろん予報ですが。期待しましょう。

         

きょうラジオでいいことを聞きました。この歳になるまで知りませんでした。お恥ずかしいことです。それは、きょう「春分の日」が『一年の始まりの日』であるということです。確かに”日本の旧暦と72候”では始まりは春の節気からだったかな。



でも、確認しようと”日本の旧暦”の本をめくってみたら、確かに春の節気からはじまっていますが、24節気は立春からはじまり、雨水、啓蟄、そして春分(以下略)となっています。そして、立春の項の説明には””旧暦では立春に近い新月の日を一月一日としていました。立春は春の始まりであると同時に、一年のスタートでもあったのです。””

              

何じゃい、一年の始まりは春分ではなく立春じゃないか!ということは自分の聞き間違いなのかも。歳と共に聞こえにくくなってきていますからね。でも、まあ、勉強になりました。そういうことですので、みなさまも自分の頭で考えたり、調べてみるということは大事なことなのですね(笑)。

 

いいこととというか嬉しかったことはこれです。もうみなさんは察しているかと思います。そうです、彼岸と言えば、はいっ””おはぎ””です。私の大好きなおはぎですお昼に食べました。あしたも食べる予定です(笑)。種類はこうです。

まずは、なんといってもこれ 

                 大好きなあんこです。

 これはごまです。

すりごまなのかな。私が子どもの頃の自家製のおはぎは、あんことごまだけでした。そのごまはすり鉢でつぶしてはいましたが、ごまの形状を残していたと思います。ごまと白い砂糖がもち米にまぶされていました。ごまよりはなんといってもあんこでした。

いまは一大勢力のずんだです。

枝豆をすりつぶしてつくるずんだ餅。美味いですよねえ~。あんこに負けないくらいずんだも急成長してきました。あんことずんだがあればOKですが、でもやはり昔からのごまも欲しいですね。

朝から嫌なものを見てしまいました。今週初めころから雨が降ったり雪解け水が出てきたりで、広瀬川の水量も増えてきまして、分流にも流れができて、いなくなった魚も分流に入って来てくれたのではないかと期待していたのに・・・。

         

今日見てしまったのです、分流で、不吉な鳥を。その名はカワウです。いったん潜るとなかなか上がってきません。水中にいる時間の長いこと長いこと。それでいてとっても用心深いのです。そのカワウが分流にいまして、一羽ですが、何回も潜水を繰り返していたのでございます。





この表情、憎ったらしいじゃないですか!!まるで”あっかんべ~”をしているかのような。


この表情も水中で怖いものなし、とでも誇っているかのような顔、頭の表情。またこれからもカワウとの戦い(といっても何かしているわけではないですが)が始まるのでしょうか。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せめて、気晴らしに? | トップ | もう少し、 ジョウビタキ »
最新の画像もっと見る

お知らせ」カテゴリの最新記事