釣行記(2011年8月14日:夜の部)
8月14日(日)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年48回目の釣行。
一度家の用事をするために帰宅し,19時半に現地に集合。
今日のメンバーは,総長,石野さん,ショウちゃん,ビルマン様,ヒロセくんと私の6名。
前日の場所とは別の場所へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:50,潮位は192cm。干潮が翌日の0:34,潮位は76cm。
少し遅れて20時にみんなと合流したが,水位が高くウェーディングができないのでみんな時間待ちだった。
1時間くらいワイワイと喋りながら,水に入らずにキャストしていると・・・
突然,総長が「ヒット!」と叫んだ。
ヒットポイントは岸から約10m。
エラ洗いをしたのでボラのスレ掛かりではない。
すぐに足元まで寄せてライトを照らすと・・・
何とアカメ!
アカメと分かった瞬間,総長もファイトが慎重になり周りのみんなにも緊張が走る。
ビルマン様がネットで慎重にランディング。


サイズは52cm。
総長,自身初のアカメをゲット!
おめでとうございます。
写真を撮ってリリースをした後,総長はみんなと握手。
高知に通い始めて約5年?
ついにアカメをゲット。
石野さんも初めて見る生アカメに感激していた。
そうしているうちに,入水できる水位となりウェーディング開始。
ベイトのボラもアカメに追われているようだ。
辺りでアカメがボラを追い回し,水面でボラが大暴れしている。
とりあえず,少し離れた場所でルアーをローテーションしながら攻める。
フィード128で水面直下を引いていると「ゴン!」とヒット。
直後にエラ洗い。
そして,ドラグが「ジィー」と鳴り,スプールが逆回転。
周りのみんなが「やっちゅう,アカメ?」と・・・
アカメと確信して「アカメ,アカメ」と言った瞬間,もの凄いトルクで走られてフックアウト・・・
ルアーを回収するとフロントフックが伸ばされていた。
掛かりどころが悪かったのだろう。
サイズ的には80~90cmぐらい?
オープンエリアだったので取れないサイズではなかったと思っている。
ドラグもヒット直後に少し緩めたが,フックの掛かりどころが・・・
その後は,激しくボラを追い回すアカメを横目に何の反応もないまま干潮時刻の0時半となり,本日は終了とした。
そして,前日と同じく如月で食事をして解散とした。
わたしも昼間釣りに出て疲れたため,そのまま帰宅し明日に備えた。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣りが終わると夜食が食べたくなる人,クリックお願いします。コーヒーが飲みたくなる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月14日(日)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年48回目の釣行。
一度家の用事をするために帰宅し,19時半に現地に集合。
今日のメンバーは,総長,石野さん,ショウちゃん,ビルマン様,ヒロセくんと私の6名。
前日の場所とは別の場所へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:50,潮位は192cm。干潮が翌日の0:34,潮位は76cm。
少し遅れて20時にみんなと合流したが,水位が高くウェーディングができないのでみんな時間待ちだった。
1時間くらいワイワイと喋りながら,水に入らずにキャストしていると・・・
突然,総長が「ヒット!」と叫んだ。
ヒットポイントは岸から約10m。
エラ洗いをしたのでボラのスレ掛かりではない。
すぐに足元まで寄せてライトを照らすと・・・
何とアカメ!
アカメと分かった瞬間,総長もファイトが慎重になり周りのみんなにも緊張が走る。
ビルマン様がネットで慎重にランディング。


サイズは52cm。
総長,自身初のアカメをゲット!
おめでとうございます。
写真を撮ってリリースをした後,総長はみんなと握手。
高知に通い始めて約5年?
ついにアカメをゲット。
石野さんも初めて見る生アカメに感激していた。
そうしているうちに,入水できる水位となりウェーディング開始。
ベイトのボラもアカメに追われているようだ。
辺りでアカメがボラを追い回し,水面でボラが大暴れしている。
とりあえず,少し離れた場所でルアーをローテーションしながら攻める。
フィード128で水面直下を引いていると「ゴン!」とヒット。
直後にエラ洗い。
そして,ドラグが「ジィー」と鳴り,スプールが逆回転。
周りのみんなが「やっちゅう,アカメ?」と・・・
アカメと確信して「アカメ,アカメ」と言った瞬間,もの凄いトルクで走られてフックアウト・・・
ルアーを回収するとフロントフックが伸ばされていた。
掛かりどころが悪かったのだろう。
サイズ的には80~90cmぐらい?
オープンエリアだったので取れないサイズではなかったと思っている。
ドラグもヒット直後に少し緩めたが,フックの掛かりどころが・・・
その後は,激しくボラを追い回すアカメを横目に何の反応もないまま干潮時刻の0時半となり,本日は終了とした。
そして,前日と同じく如月で食事をして解散とした。
わたしも昼間釣りに出て疲れたため,そのまま帰宅し明日に備えた。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣りが終わると夜食が食べたくなる人,クリックお願いします。コーヒーが飲みたくなる人も,もちろんOK!

釣行記(2011年8月14日:昼の部)
8月14日(日)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年47回目の釣行。
10時半に現地で待合わせ。
今日のメンバーは,ビルマン様,総長,石野さん,私の4人。
今日のターゲットはトップで釣れる魚。
チヌ,シーバスなど。
今日の潮は大潮。満潮が5:50,潮位は194cm。干潮が12:23,潮位は30cm。
干潮2時間前からの下げ。
最近,釣れているとの情報をもらい,最近全く行ってない場所に行ってみることに・・・
現地に着くと当たり前ですが,暑い。
ただ,少し風が強くトップでは釣り辛いかな?
車から川に下りると風は意外と吹いていない。
早速,小型のポッパーを引いていると水面が割れた。
しかし乗らず・・・
その2投後にも水面が割れるが乗らず・・・
小型のチヌか?
セイゴか?
総長を呼んで投げてもらうも反応なし。
とりあえず何かしらの反応はあったので,みんなを呼び集中的に投げていると・・・
「ヒット!」と総長のロッドが曲がっている。
しばしのやり取りで上がってきたのは

40cmクラスの今回初シーバス。
右端が石野さん,真ん中が総長,左端がビルマン様。
これでみんなの活性が更に上がって投げていると・・・
あちらこちらで水面が割れるも,サイズが小さいのかタイミングが合わないのかミスバイト連発。
しばらくして,小型のポッパーに反応がなくなったのでペンシルに変えて攻めるも反応無し。
更にポッパーのサイズを少し上げて,スキッターポップ9に換えると・・・
「ガボッ!」と水面が割れるも乗らず・・・
そのままアクションさせるともう一度出るが乗らず・・・
バイトがあるのは楽しいが,ここまで乗らないとイライラしてくる。
数投後,ステイさせた直後に水面が割れ,ロッドに重みが乗ったところでアワセると,今度は乗った!
しばしのやり取りの後ランディング。



サイズはジャスト50cm。
久しぶりの50アップに顔がにやける。
が,今日はゲストに釣ってもらわないと・・・
と思って離れた場所で釣っていると・・・


32cmのセイゴ・・・
ルアーはR.A.POP


32cm。
ルアーはフィードポッパー70
KYでスミマセン・・・
場所がスレてきたので移動してヒットポイントを休ますことに・・・
各自広範囲に広がって攻めていると・・・
石野さんがミニシーバスを2尾,ビルマン様が極小シーバスを1尾ゲットしたようだが,離れていて写真は無し。
干潮時間を1時間ほど過ぎて水位が上げてきた頃に元の場所へ戻る。
トップで攻めるもセイゴクラスがたまに水面を割る程度でヒットはない。
と,離れた場所で総長が「ヒット!」と叫んでいる。
水面ではシーバスがエラ洗い。
しばしのやり取りでランディングすると・・・

サイズは55cm。
ヒットルアーはローリングベイト77。
トップがダメならボトムとは流石です。
それから30分ほどし反応がないので終了して,みんなで遅い昼ごはんに・・・
不覚にも食事中の写真は撮り忘れてしまった。
ちなみに「うどん屋」に行きました。
次は夜の部で・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ トップで釣れると嬉しい人,クリックお願いします。釣れなくてもトップに出るだけで嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月14日(日)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年47回目の釣行。
10時半に現地で待合わせ。
今日のメンバーは,ビルマン様,総長,石野さん,私の4人。
今日のターゲットはトップで釣れる魚。
チヌ,シーバスなど。
今日の潮は大潮。満潮が5:50,潮位は194cm。干潮が12:23,潮位は30cm。
干潮2時間前からの下げ。
最近,釣れているとの情報をもらい,最近全く行ってない場所に行ってみることに・・・
現地に着くと当たり前ですが,暑い。
ただ,少し風が強くトップでは釣り辛いかな?
車から川に下りると風は意外と吹いていない。
早速,小型のポッパーを引いていると水面が割れた。
しかし乗らず・・・
その2投後にも水面が割れるが乗らず・・・
小型のチヌか?
セイゴか?
総長を呼んで投げてもらうも反応なし。
とりあえず何かしらの反応はあったので,みんなを呼び集中的に投げていると・・・
「ヒット!」と総長のロッドが曲がっている。
しばしのやり取りで上がってきたのは

40cmクラスの今回初シーバス。
右端が石野さん,真ん中が総長,左端がビルマン様。
これでみんなの活性が更に上がって投げていると・・・
あちらこちらで水面が割れるも,サイズが小さいのかタイミングが合わないのかミスバイト連発。
しばらくして,小型のポッパーに反応がなくなったのでペンシルに変えて攻めるも反応無し。
更にポッパーのサイズを少し上げて,スキッターポップ9に換えると・・・
「ガボッ!」と水面が割れるも乗らず・・・
そのままアクションさせるともう一度出るが乗らず・・・
バイトがあるのは楽しいが,ここまで乗らないとイライラしてくる。
数投後,ステイさせた直後に水面が割れ,ロッドに重みが乗ったところでアワセると,今度は乗った!
しばしのやり取りの後ランディング。



サイズはジャスト50cm。
久しぶりの50アップに顔がにやける。
が,今日はゲストに釣ってもらわないと・・・
と思って離れた場所で釣っていると・・・


32cmのセイゴ・・・
ルアーはR.A.POP


32cm。
ルアーはフィードポッパー70
KYでスミマセン・・・
場所がスレてきたので移動してヒットポイントを休ますことに・・・
各自広範囲に広がって攻めていると・・・
石野さんがミニシーバスを2尾,ビルマン様が極小シーバスを1尾ゲットしたようだが,離れていて写真は無し。
干潮時間を1時間ほど過ぎて水位が上げてきた頃に元の場所へ戻る。
トップで攻めるもセイゴクラスがたまに水面を割る程度でヒットはない。
と,離れた場所で総長が「ヒット!」と叫んでいる。
水面ではシーバスがエラ洗い。
しばしのやり取りでランディングすると・・・

サイズは55cm。
ヒットルアーはローリングベイト77。
トップがダメならボトムとは流石です。
それから30分ほどし反応がないので終了して,みんなで遅い昼ごはんに・・・
不覚にも食事中の写真は撮り忘れてしまった。
ちなみに「うどん屋」に行きました。
次は夜の部で・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ トップで釣れると嬉しい人,クリックお願いします。釣れなくてもトップに出るだけで嬉しい人も,もちろんOK!

釣行記(2011年8月13日)
8月13日(土)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年46回目の釣行。
8月12日から,釣りバカ隊の総長ことデンタル北澤さんと新潟釣りバカ隊の石野さんが,高知にアカメを釣りに来た。
13日の昼間は徳ちゃん丸で土佐湾に釣りに出たらしい。
私は13日から15日まで嫁さんの実家に帰る予定にしていたため,連絡はなかった・・・
が,東京から釣りバカ隊のみんなが来ると知ると,嫁さんが「実家には私と子供で帰るから,残ってみんなと釣りをしたら?」と,耳を疑うような言葉が!
と言うことで,嫁さんが出産して実家に帰った時以来,実に5年ぶりの独身生活を楽しむことになった。
今日の潮は中潮。満潮が18:25,潮位は190cm。干潮が翌日の0:03,潮位は83cm。
19時半に現地に集合。
現地にはショウちゃん,ビルマン様,総長,石野さん,遅れてヒロセくんが集合。
ベイトのボラは水面でザワついているが,肝心のアカメボイルなどの反応はない。
みんなで楽しく喋りながらワイワイと潮止まりの0時過ぎまで釣るも全く反応無し。
潮が下げきったところで釣りは終了として,如月に食事に行くことに。
石野さんは当然ですが,初如月。
チキン南蛮を食べて欲しかったが,タレにアレルギーがあるかもしれないので断念。
チキンガーリックだったかな?
美味しいといって食べていました。
その後,次の日の約束をして解散。
私は,「一時独身」なので第二ラウンドのためにホームへ・・・
この時点で1時前。
潮はけっこう上げている。
ベイトは先日来た時よりもかなり多く,サイズもアップしているようだ。
しばらくはベイト周りを攻めていたが,反応がないのでいつものブレイク周辺へ・・・
しかし,まだ水位が低いのか反応がないまま1時間が過ぎ,30分の延長をしたが翌日のデイゲームもあるので終了とした。
内容の濃い夏休みだったので,初日のことはかなり忘れています・・・
単に物忘れがひどくなっただけとの説も(笑)
かなり省略して内容がしょぼいですが,今日はこのへんで。
以上,釣行リポート?でした。
↓ 嫁さんがたまに実家に帰ると嬉しい人,クリックお願いします。嫁さんが永遠に実家に帰ると悲しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月13日(土)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年46回目の釣行。
8月12日から,釣りバカ隊の総長ことデンタル北澤さんと新潟釣りバカ隊の石野さんが,高知にアカメを釣りに来た。
13日の昼間は徳ちゃん丸で土佐湾に釣りに出たらしい。
私は13日から15日まで嫁さんの実家に帰る予定にしていたため,連絡はなかった・・・
が,東京から釣りバカ隊のみんなが来ると知ると,嫁さんが「実家には私と子供で帰るから,残ってみんなと釣りをしたら?」と,耳を疑うような言葉が!
と言うことで,嫁さんが出産して実家に帰った時以来,実に5年ぶりの独身生活を楽しむことになった。
今日の潮は中潮。満潮が18:25,潮位は190cm。干潮が翌日の0:03,潮位は83cm。
19時半に現地に集合。
現地にはショウちゃん,ビルマン様,総長,石野さん,遅れてヒロセくんが集合。
ベイトのボラは水面でザワついているが,肝心のアカメボイルなどの反応はない。
みんなで楽しく喋りながらワイワイと潮止まりの0時過ぎまで釣るも全く反応無し。
潮が下げきったところで釣りは終了として,如月に食事に行くことに。
石野さんは当然ですが,初如月。
チキン南蛮を食べて欲しかったが,タレにアレルギーがあるかもしれないので断念。
チキンガーリックだったかな?
美味しいといって食べていました。
その後,次の日の約束をして解散。
私は,「一時独身」なので第二ラウンドのためにホームへ・・・
この時点で1時前。
潮はけっこう上げている。
ベイトは先日来た時よりもかなり多く,サイズもアップしているようだ。
しばらくはベイト周りを攻めていたが,反応がないのでいつものブレイク周辺へ・・・
しかし,まだ水位が低いのか反応がないまま1時間が過ぎ,30分の延長をしたが翌日のデイゲームもあるので終了とした。
内容の濃い夏休みだったので,初日のことはかなり忘れています・・・
単に物忘れがひどくなっただけとの説も(笑)
かなり省略して内容がしょぼいですが,今日はこのへんで。
以上,釣行リポート?でした。
↓ 嫁さんがたまに実家に帰ると嬉しい人,クリックお願いします。嫁さんが永遠に実家に帰ると悲しい人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月31日)
7月31日(日)。単独で釣りに行った。今年44回目の釣行。
今年は不安定な天気が多く,今日もにわか雨の予報で雷の可能性も・・・
雨は許せるとしても,雷だけは勘弁してほしい。
最近バラシが多く,釣れても40cmまで。
反応があるだけでも良しとしなければ・・・
今日の潮は大潮。満潮が19:01,潮位は197cm。干潮が翌日の0:42,潮位は78cm。
潮位差約120cm。
18時過ぎに家を出たが,行き先が決まらずウロウロすることに・・・
潮位が高いのでウェーダーを履かなくてはならないのだが,暑いので躊躇してしまう。
しかし,雨が降るかもしれないことを考えると履くのが正解。
どうせ急いで釣り場に行ったとしても潮止まりなのでしばらく徘徊したが,19時前に意味もなくホームに(笑)
結局,ウェーダーは履かずに短パンで入水。
曇り気味で辺りは薄暗くなってきている。
とりあえず,ポッパーで水没した岸際を攻めてみるが無反応。
暗くなっていつものブレイクへ・・・
満潮から30分ほどで少しだが下げ始めた。
表層系からボトム系へチェンジしていき,ローリングベイト77をアップで引いてくると・・・
「ゴン!」とヒット。
アワセてすぐのファーストランでドラグが出る。
が,直後にフックアウト。
多分チヌ。
気を取り直して同じ場所にカラーを換えて流すも反応無し。
ベイトは15cm程のイナッコっぽい魚が,数匹単位で護岸の際を移動していて時折何かに追われているっぽい挙動をしている。
少し場所を変えて,シャロー周辺をブラス80で攻めていると・・・
護岸に近い場所で「バシュッ!」と水柱が立った。
ロッドに重みが乗ってアワセを入れファイト開始。
サイズは30~40cm。
貴重な魚なのでじっくりファイトするも,至近距離なのでエラ洗いしまくり・・・
リア1本の状態をオーシャンで掴んだ直後にフックが外れる。

サイズは35cm。
ここ最近のアベレージ(笑)
何とかならないものか・・・
その後,水位もかなり下げて護岸が見え始め,ゴールデンタイムに突入。
ベイトの反応は殆どないが,お気に入りの護岸にブラス80を投げるも不発。
フォローにサスケ95SFを流れのヨレに沿って引いてくると・・・
10m程先で「ガツン!」とヒット。
アワセを入れると,アワセの力を利用して信じられないくらいジャンプ。
暗い水面で暴れる手応えから50アップを確信。
水面と護岸がほぼ同じ高さなので,暴れる魚を強引に護岸に引きずり上げる。
護岸で跳ねる魚にライトを当てると・・・

あら不思議!
41cmのアカメ・・・
シーバスだと思っていたのに。
上杉さんに電話するも,用事があって来られないとのこと。
今年は3本釣って,全てタグなしでリリース。
ベイトは少ないが魚は居るような気がする。
護岸を延々と打っていったが,その後はノーフィシュ。
歩き疲れて23時で終了とした。
そろそろサイズアップしてもよさそうな気が・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣行時の雷だけは勘弁してほしいと思う人,クリックお願いします。できたら雨も降らないでほしい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月31日(日)。単独で釣りに行った。今年44回目の釣行。
今年は不安定な天気が多く,今日もにわか雨の予報で雷の可能性も・・・
雨は許せるとしても,雷だけは勘弁してほしい。
最近バラシが多く,釣れても40cmまで。
反応があるだけでも良しとしなければ・・・
今日の潮は大潮。満潮が19:01,潮位は197cm。干潮が翌日の0:42,潮位は78cm。
潮位差約120cm。
18時過ぎに家を出たが,行き先が決まらずウロウロすることに・・・
潮位が高いのでウェーダーを履かなくてはならないのだが,暑いので躊躇してしまう。
しかし,雨が降るかもしれないことを考えると履くのが正解。
どうせ急いで釣り場に行ったとしても潮止まりなのでしばらく徘徊したが,19時前に意味もなくホームに(笑)
結局,ウェーダーは履かずに短パンで入水。
曇り気味で辺りは薄暗くなってきている。
とりあえず,ポッパーで水没した岸際を攻めてみるが無反応。
暗くなっていつものブレイクへ・・・
満潮から30分ほどで少しだが下げ始めた。
表層系からボトム系へチェンジしていき,ローリングベイト77をアップで引いてくると・・・
「ゴン!」とヒット。
アワセてすぐのファーストランでドラグが出る。
が,直後にフックアウト。
多分チヌ。
気を取り直して同じ場所にカラーを換えて流すも反応無し。
ベイトは15cm程のイナッコっぽい魚が,数匹単位で護岸の際を移動していて時折何かに追われているっぽい挙動をしている。
少し場所を変えて,シャロー周辺をブラス80で攻めていると・・・
護岸に近い場所で「バシュッ!」と水柱が立った。
ロッドに重みが乗ってアワセを入れファイト開始。
サイズは30~40cm。
貴重な魚なのでじっくりファイトするも,至近距離なのでエラ洗いしまくり・・・
リア1本の状態をオーシャンで掴んだ直後にフックが外れる。

サイズは35cm。
ここ最近のアベレージ(笑)
何とかならないものか・・・
その後,水位もかなり下げて護岸が見え始め,ゴールデンタイムに突入。
ベイトの反応は殆どないが,お気に入りの護岸にブラス80を投げるも不発。
フォローにサスケ95SFを流れのヨレに沿って引いてくると・・・
10m程先で「ガツン!」とヒット。
アワセを入れると,アワセの力を利用して信じられないくらいジャンプ。
暗い水面で暴れる手応えから50アップを確信。
水面と護岸がほぼ同じ高さなので,暴れる魚を強引に護岸に引きずり上げる。
護岸で跳ねる魚にライトを当てると・・・

あら不思議!
41cmのアカメ・・・
シーバスだと思っていたのに。
上杉さんに電話するも,用事があって来られないとのこと。
今年は3本釣って,全てタグなしでリリース。
ベイトは少ないが魚は居るような気がする。
護岸を延々と打っていったが,その後はノーフィシュ。
歩き疲れて23時で終了とした。
そろそろサイズアップしてもよさそうな気が・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣行時の雷だけは勘弁してほしいと思う人,クリックお願いします。できたら雨も降らないでほしい人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月24日)
7月24日(日)。単独で釣りに行った。今年43回目の釣行。
夕方の用事がキャンセルになたので,予定の時間より早く釣行することに。
とりあえず,台風の影響も落ち着いてきたのでホームのチェックに・・・
澄んでいる川もあれば,濁っている川もある。
濁りは少ないが色が変な川へ・・・
今日の潮は小潮。干潮が17:29,潮位は113cm。満潮が23:52,潮位は156cm。
干潮から上げいっぱいだが,潮位差は43cm。
微妙というよりはほとんど動かない・・・
雨の影響で川の流れが強いので,上げというより流れは下げ?
表層だけですが・・・
開始時間は18時半。
釣り場に着くと餌釣り師が陣取って目当ての場所で釣れない・・・
帰りそうな雰囲気だったので,離れた場所でポッパーを投げる。
水色が悪く全く釣れそうにないが,なぜかポッパーには15cmぐらいのミニセイゴが1尾。
フックはちゃんと口に掛かっていた。
暗くなって場所移動。
最近行っていていない場所に・・・
ベイトっ気はなく,流れもほとんどない。
とりあえず,流芯の向こうに投げてスローのただ巻き。
表層系から中層を1時間ほど回遊待ち。
で,無反応・・・
21時前に場所移動。
濁ったホームへ。
準備をして川に下りようとしていると,やんやんさん登場。
釣り場で会うのは初めて。
少し話してやんやんさんは別の場所へ・・・
水位は護岸スレスレで釣れるなら今って感じ。
流れはほとんどないが,流れがない時こそ岸際?
表層系で護岸の際を攻めるも反応がないので,気晴らしに流芯にラビット90を投げると・・
着水するとボイル。
ラインスラッグを取るとヒット!
って,ボイルはルアーを食っていた?
アワセるとエラ洗い。
けっこうな勢いでファーストラン。
この時点でアカメ?
かなり強引に寄せてくる。
今日のフックはSP-MH#4。
伸びる気しないしぃ~(笑)
エラ洗いはなく,アカメかナイスサイズのシーバス。
足元まで寄せてライトを点けると底に向かってドラグを引き出していく。
濁っているので魚の姿を確認できない。
と,ここでノーテンションでルアーを食ったことに気が付いた。
てことは・・・
ルアーが丸呑みされている可能性大。
アカメだとなおさら・・・
ここで少しビビッてドラグを緩めて慎重にやり取りする。
時間をかけずに勝負するのか?
リーダーに負荷が掛からないように慎重にするのか?
迷っていると何の前触れもなくテンションが抜けてフックアウト・・・
「丸呑みじゃなかった・・・」
フックは新品同様で帰ってきた。
後で考えると,アカメじゃなくてシーバスかも?
って思えるようになってきた。
ロッドにかかる重みは結構あったような・・・
あの引きのアカメなら60cm台かな?
シーバスなら70cm~80cm近くありそうな感じ。
エラ洗いしなかったのでシーバスなら・・・
考えると悔しいのでアカメってことで(笑)
その後は何の反応もなく,24時前に雨が降り出したので終了とした。
ルアーが着水と同時にヒットは過去に1回。
その時はエラ洗い即バレ。
今回もバレたので着水と同時ってのはバレやすい?
いつもならサミングして,着水時にはほぼルアーにテンションが掛かっているのですが,あの時に限って少しテンプラぎみで・・・
あぁっ悔しい!
以上,釣行リポートでした。
↓ キャスト時にサミングをしている人,クリックお願いします。サミングしていない人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月24日(日)。単独で釣りに行った。今年43回目の釣行。
夕方の用事がキャンセルになたので,予定の時間より早く釣行することに。
とりあえず,台風の影響も落ち着いてきたのでホームのチェックに・・・
澄んでいる川もあれば,濁っている川もある。
濁りは少ないが色が変な川へ・・・
今日の潮は小潮。干潮が17:29,潮位は113cm。満潮が23:52,潮位は156cm。
干潮から上げいっぱいだが,潮位差は43cm。
微妙というよりはほとんど動かない・・・
雨の影響で川の流れが強いので,上げというより流れは下げ?
表層だけですが・・・
開始時間は18時半。
釣り場に着くと餌釣り師が陣取って目当ての場所で釣れない・・・
帰りそうな雰囲気だったので,離れた場所でポッパーを投げる。
水色が悪く全く釣れそうにないが,なぜかポッパーには15cmぐらいのミニセイゴが1尾。
フックはちゃんと口に掛かっていた。
暗くなって場所移動。
最近行っていていない場所に・・・
ベイトっ気はなく,流れもほとんどない。
とりあえず,流芯の向こうに投げてスローのただ巻き。
表層系から中層を1時間ほど回遊待ち。
で,無反応・・・
21時前に場所移動。
濁ったホームへ。
準備をして川に下りようとしていると,やんやんさん登場。
釣り場で会うのは初めて。
少し話してやんやんさんは別の場所へ・・・
水位は護岸スレスレで釣れるなら今って感じ。
流れはほとんどないが,流れがない時こそ岸際?
表層系で護岸の際を攻めるも反応がないので,気晴らしに流芯にラビット90を投げると・・
着水するとボイル。
ラインスラッグを取るとヒット!
って,ボイルはルアーを食っていた?
アワセるとエラ洗い。
けっこうな勢いでファーストラン。
この時点でアカメ?
かなり強引に寄せてくる。
今日のフックはSP-MH#4。
伸びる気しないしぃ~(笑)
エラ洗いはなく,アカメかナイスサイズのシーバス。
足元まで寄せてライトを点けると底に向かってドラグを引き出していく。
濁っているので魚の姿を確認できない。
と,ここでノーテンションでルアーを食ったことに気が付いた。
てことは・・・
ルアーが丸呑みされている可能性大。
アカメだとなおさら・・・
ここで少しビビッてドラグを緩めて慎重にやり取りする。
時間をかけずに勝負するのか?
リーダーに負荷が掛からないように慎重にするのか?
迷っていると何の前触れもなくテンションが抜けてフックアウト・・・
「丸呑みじゃなかった・・・」
フックは新品同様で帰ってきた。
後で考えると,アカメじゃなくてシーバスかも?
って思えるようになってきた。
ロッドにかかる重みは結構あったような・・・
あの引きのアカメなら60cm台かな?
シーバスなら70cm~80cm近くありそうな感じ。
エラ洗いしなかったのでシーバスなら・・・
考えると悔しいのでアカメってことで(笑)
その後は何の反応もなく,24時前に雨が降り出したので終了とした。
ルアーが着水と同時にヒットは過去に1回。
その時はエラ洗い即バレ。
今回もバレたので着水と同時ってのはバレやすい?
いつもならサミングして,着水時にはほぼルアーにテンションが掛かっているのですが,あの時に限って少しテンプラぎみで・・・
あぁっ悔しい!
以上,釣行リポートでした。
↓ キャスト時にサミングをしている人,クリックお願いします。サミングしていない人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月21日)
7月21日(木)。単独で釣りに行った。今年42回目の釣行。
台風による増水が落ち着いてきたので「釣りに行きたいなぁ」と思っていたら・・・
夕方,嫁さんが子供とディズニーのイベントに行くというので,出撃。
急に決まった釣行なのでどこに入るか?
台風でかなり水が出たので状況も変わっているはず。
2日しか経っていないのでゴミもかなり多いのでは・・・
とりあえず,先週行った上流部へ・・・
今日の潮は中潮。干潮が15:17,潮位は70cm。満潮が21:43,潮位は171cm。
開始時間は19時半。
辺りは薄暗くなっている。
橋の上流に陣取って,完全に暗くなるまでトップを投げる。
最初はポッパー。
その後ペンシルを投げるも,ミスキャストでドッグX80SWが橋脚に当たって殉職・・・
暗くなって明暗に表層系を流し込むも流れが緩く思うようにいかない。
川の増水で,上げでも川の流れが強いと思ったのに・・・
仕方なく,明暗直撃。
レンジを徐々に下げていくも反応がない。
ベイトも先週より少なく,極小イナッコもほとんど見られない。
状況が変わったみたい・・・
21時を過ぎ,潮止まり近くなって川がかなり流れるようになってきたが,肝心のベイトもシーバスも反応無し。
移動決定。
状況が変わったようなのでいつものホームへ。
とりあえず状況のチェックということで・・・釣れればラッキーかな。
21時半を過ぎに現地に到着。
水は意外と冷たくないが,表層から50cmぐらい下は冷たい水と暖かい水が交互に流れてくる。
ブレイクを上から下へ探りを入れるが全然ダメ。
22時を過ぎた辺りから流れが強くなってきたので橋の明暗へ・・・
心配していたゴミは思ったほど多くなく,ストレスが掛かるほどではない。
基本どおり表層系を流し込んでいくが期待を裏切らず反応無し。
シャローミノー,シンペン,シンキングミノーと反応無し。
バイブレーションも反応無し。
「反応無し」ばかり!(怒)
広範囲にバイブレーションでボトム,橋の明暗をミノーで2時間ほど探るもノーバイト。
帰りにミニシンペンで12cmぐらいのミニセイゴをイジメて24時で終了とした。
23時に帰る予定が,流れが良い感じになってきたので1時間も延長してしまった・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 最後の1投が10回ぐらいある人,クリックお願いします。最後の1投を1時間投げる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月21日(木)。単独で釣りに行った。今年42回目の釣行。
台風による増水が落ち着いてきたので「釣りに行きたいなぁ」と思っていたら・・・
夕方,嫁さんが子供とディズニーのイベントに行くというので,出撃。
急に決まった釣行なのでどこに入るか?
台風でかなり水が出たので状況も変わっているはず。
2日しか経っていないのでゴミもかなり多いのでは・・・
とりあえず,先週行った上流部へ・・・
今日の潮は中潮。干潮が15:17,潮位は70cm。満潮が21:43,潮位は171cm。
開始時間は19時半。
辺りは薄暗くなっている。
橋の上流に陣取って,完全に暗くなるまでトップを投げる。
最初はポッパー。
その後ペンシルを投げるも,ミスキャストでドッグX80SWが橋脚に当たって殉職・・・
暗くなって明暗に表層系を流し込むも流れが緩く思うようにいかない。
川の増水で,上げでも川の流れが強いと思ったのに・・・
仕方なく,明暗直撃。
レンジを徐々に下げていくも反応がない。
ベイトも先週より少なく,極小イナッコもほとんど見られない。
状況が変わったみたい・・・
21時を過ぎ,潮止まり近くなって川がかなり流れるようになってきたが,肝心のベイトもシーバスも反応無し。
移動決定。
状況が変わったようなのでいつものホームへ。
とりあえず状況のチェックということで・・・釣れればラッキーかな。
21時半を過ぎに現地に到着。
水は意外と冷たくないが,表層から50cmぐらい下は冷たい水と暖かい水が交互に流れてくる。
ブレイクを上から下へ探りを入れるが全然ダメ。
22時を過ぎた辺りから流れが強くなってきたので橋の明暗へ・・・
心配していたゴミは思ったほど多くなく,ストレスが掛かるほどではない。
基本どおり表層系を流し込んでいくが期待を裏切らず反応無し。
シャローミノー,シンペン,シンキングミノーと反応無し。
バイブレーションも反応無し。
「反応無し」ばかり!(怒)
広範囲にバイブレーションでボトム,橋の明暗をミノーで2時間ほど探るもノーバイト。
帰りにミニシンペンで12cmぐらいのミニセイゴをイジメて24時で終了とした。
23時に帰る予定が,流れが良い感じになってきたので1時間も延長してしまった・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 最後の1投が10回ぐらいある人,クリックお願いします。最後の1投を1時間投げる人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月17日)
7月17日(日)。単独で釣りに行った。今年41回目の釣行。
台風が近づいてきているので,月曜日の釣行予定を繰り上げて連チャンで出撃。
今日の潮は大潮。満潮が19:54,潮位は186cm。干潮が翌日の1:33,潮位は83cm。
暗くなってから下げ始める良い感じの潮。
オーシャングリップの初物を60アップのシーバスでと,いつもの場所から大きく場所を変えて望んだのだが・・・
台風の影響でサーフには入れず(泣)
河口絡みのサーフならサイズアップが狙えるのではとの考えだったが,さすがに命は惜しい。
で,第二候補の浦戸湾へ・・・
浦戸湾の本命場所に行くと先行者が多数。
当然,場所移動。
第二候補の場所は貸切状態。
餌釣り師が居ると思ったのだがノーマーク。
18時に出発して釣り始めたのが19時半。
かなりの距離を移動した。
釣り始めた頃は潮止まり寸前。
河川と違って海はほぼ時間通りの潮。
満潮時間を過ぎると徐々に流れが出てきた。
狙いの場所はシャローとブレイク。
道路の街灯が影響する場所で,明暗付近にブレイクがある。
潮が流れ始めると,セイゴが小さいベイトを追ってボイル。
12cmクラスのシャロー系を投げていたが,可愛らしいボイルに極小ペンシルを投げたい衝動に駆られる。
「いかん,いかん」今日の狙いは60アップ。
そう言い聞かせて,なぜかワンダー80なんかを投げている(笑)
「30cmのセイゴやチヌが釣れても絶対にオーシャンは使わない」と思いながら投げていると・・・
ワンダー80にセイゴの猛攻。
ゴツゴツとバイトが出るもフッキングしない。
2時間近く何の反応もなく,ベイトもあまりいないので場所移動。
悩んだ挙句,いつものホームへ・・・
先週唯一ベイトっ気のあった場所。
ベイトといっても極小イナッコ。
それに50クラスのシーバスのボイルもあった。
60アップは居なくても50アップなら可能性があるかも・・・
釣り場に着くと運良く先行者はなし。
橋の明暗を30分ほど表層からボトムまで探るも反応無し。
実績のある場所をラン・ガンしていると,遠くの護岸の際でボイルを発見。
サイズは50~60ぐらいだが,その個体を狙うことに。
岸際には極小イナッコがいるので,それを捕食しているのは間違いない。
選択したルアーはブルースコード60C。
選択した理由はセイゴ狙いではなく,マッチ・ザ・ベイト。
上流から護岸の際を攻めていくと・・・
ダウンクロスの引き波にセイゴクラスがバイト。
しかし,乗らず。(セーフ)
順番に下流に移動していくと,足元から10mくらいの場所で水面が割れ,ヒット。
しかし,直後のエラ洗いで即フックアウト・・・
サイズは予想通り50~60クラス。
ルアーのフックが小さいのでフッキングが甘いのか・・・
ロッドはアルテサーノ・キャステイシア93-06。
私の持っているロッドでは一番ティップの硬いロッド。
このロッドだとこういうパターンが多い。
「もう釣れないだろう・・・」
そう思いながら,目当ての場所まで護岸を攻めていったが無反応。
上流にもと来た護岸を引き返しながらアップで攻めて終了にしようと投げた1投目。
「今日はもうダメか・・・」と,諦めながら水面直下にルアーを通していると・・・
たった今歩いていた場所のすぐ前で水面炸裂。
今度はアワセも決まったと思ったとたん,たった2本しかない杭に向かってエラ洗い。
その瞬間,杭に巻かれないように護岸をダッシュし,間合いを詰めながらラインを全開で巻く。
サイズは恐らく60cm前後。
2本の杭の間に入ったが,スプールを握って強引に引っ張り出す。
今回のフックはST36-#8。
ドラグはそれなりに緩めているが,フックが伸ばされないか心配。
何度かドラグを出されながらも,杭のない安全圏に来ることに成功。
しばらくファイトしてランディング体制に入りライトを照らすと・・・
「ピカッ!」
赤く光った。
オーシャンの初物がアカメ。
50cm前後の微妙なサイズだが,タグ打ちがあるので掴もうとするも,ボガに慣れているので勝手が違う。
特に口が小さいうえにほとんど閉じているので,何回か失敗した・・・
幸いフッキングはバッチリだったので無事ランディング。


サイズは46cm。
36#8のフックは伸びずに原形を保っていた。
その後,タグを打ってもらおうと上杉さんに電話するも繋がらないので,そのままリリース。
雨も降りそうなので24時前に終了とした。
オーシャン・グリップ2510の初掴みは「アカメ」
60アップのシーバスじゃなかったですが,滅多に釣れないアカメだからOKってことで(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ 諦めモードの時に釣れると嬉しい人,クリックお願いします。ミスキャストで釣れると嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月17日(日)。単独で釣りに行った。今年41回目の釣行。
台風が近づいてきているので,月曜日の釣行予定を繰り上げて連チャンで出撃。
今日の潮は大潮。満潮が19:54,潮位は186cm。干潮が翌日の1:33,潮位は83cm。
暗くなってから下げ始める良い感じの潮。
オーシャングリップの初物を60アップのシーバスでと,いつもの場所から大きく場所を変えて望んだのだが・・・
台風の影響でサーフには入れず(泣)
河口絡みのサーフならサイズアップが狙えるのではとの考えだったが,さすがに命は惜しい。
で,第二候補の浦戸湾へ・・・
浦戸湾の本命場所に行くと先行者が多数。
当然,場所移動。
第二候補の場所は貸切状態。
餌釣り師が居ると思ったのだがノーマーク。
18時に出発して釣り始めたのが19時半。
かなりの距離を移動した。
釣り始めた頃は潮止まり寸前。
河川と違って海はほぼ時間通りの潮。
満潮時間を過ぎると徐々に流れが出てきた。
狙いの場所はシャローとブレイク。
道路の街灯が影響する場所で,明暗付近にブレイクがある。
潮が流れ始めると,セイゴが小さいベイトを追ってボイル。
12cmクラスのシャロー系を投げていたが,可愛らしいボイルに極小ペンシルを投げたい衝動に駆られる。
「いかん,いかん」今日の狙いは60アップ。
そう言い聞かせて,なぜかワンダー80なんかを投げている(笑)
「30cmのセイゴやチヌが釣れても絶対にオーシャンは使わない」と思いながら投げていると・・・
ワンダー80にセイゴの猛攻。
ゴツゴツとバイトが出るもフッキングしない。
2時間近く何の反応もなく,ベイトもあまりいないので場所移動。
悩んだ挙句,いつものホームへ・・・
先週唯一ベイトっ気のあった場所。
ベイトといっても極小イナッコ。
それに50クラスのシーバスのボイルもあった。
60アップは居なくても50アップなら可能性があるかも・・・
釣り場に着くと運良く先行者はなし。
橋の明暗を30分ほど表層からボトムまで探るも反応無し。
実績のある場所をラン・ガンしていると,遠くの護岸の際でボイルを発見。
サイズは50~60ぐらいだが,その個体を狙うことに。
岸際には極小イナッコがいるので,それを捕食しているのは間違いない。
選択したルアーはブルースコード60C。
選択した理由はセイゴ狙いではなく,マッチ・ザ・ベイト。
上流から護岸の際を攻めていくと・・・
ダウンクロスの引き波にセイゴクラスがバイト。
しかし,乗らず。(セーフ)
順番に下流に移動していくと,足元から10mくらいの場所で水面が割れ,ヒット。
しかし,直後のエラ洗いで即フックアウト・・・
サイズは予想通り50~60クラス。
ルアーのフックが小さいのでフッキングが甘いのか・・・
ロッドはアルテサーノ・キャステイシア93-06。
私の持っているロッドでは一番ティップの硬いロッド。
このロッドだとこういうパターンが多い。
「もう釣れないだろう・・・」
そう思いながら,目当ての場所まで護岸を攻めていったが無反応。
上流にもと来た護岸を引き返しながらアップで攻めて終了にしようと投げた1投目。
「今日はもうダメか・・・」と,諦めながら水面直下にルアーを通していると・・・
たった今歩いていた場所のすぐ前で水面炸裂。
今度はアワセも決まったと思ったとたん,たった2本しかない杭に向かってエラ洗い。
その瞬間,杭に巻かれないように護岸をダッシュし,間合いを詰めながらラインを全開で巻く。
サイズは恐らく60cm前後。
2本の杭の間に入ったが,スプールを握って強引に引っ張り出す。
今回のフックはST36-#8。
ドラグはそれなりに緩めているが,フックが伸ばされないか心配。
何度かドラグを出されながらも,杭のない安全圏に来ることに成功。
しばらくファイトしてランディング体制に入りライトを照らすと・・・
「ピカッ!」
赤く光った。
オーシャンの初物がアカメ。
50cm前後の微妙なサイズだが,タグ打ちがあるので掴もうとするも,ボガに慣れているので勝手が違う。
特に口が小さいうえにほとんど閉じているので,何回か失敗した・・・
幸いフッキングはバッチリだったので無事ランディング。


サイズは46cm。
36#8のフックは伸びずに原形を保っていた。
その後,タグを打ってもらおうと上杉さんに電話するも繋がらないので,そのままリリース。
雨も降りそうなので24時前に終了とした。
オーシャン・グリップ2510の初掴みは「アカメ」
60アップのシーバスじゃなかったですが,滅多に釣れないアカメだからOKってことで(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ 諦めモードの時に釣れると嬉しい人,クリックお願いします。ミスキャストで釣れると嬉しい人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月16日)
7月16日(土)。単独で釣りに行った。今年40回目の釣行。
今回も昼間に時間が出来たので干潮時刻に合わせて釣行。
相変わらず日差しがきついが,今日は南からの風が強く少しは暑さもマシ?に思う。
が,水面は波立ちラインが流されて非常に釣り辛い。
ベイトは極小イナッコ。
春先のマイクロサイズよりは大きくなっている。
場所によっては15cm前後のイナッコも確認できたが,小さい群れで上下流に移動していた。
今日の潮は大潮。満潮が5:59,潮位は190cm。干潮が12:45,潮位は15cm。
開始時間は10時。
いつもは岸際をトップで攻めるのだが,今日はセオリー通り「影」狙いで。
水位は思ったより下げていないが,水門周辺と橋の明暗狙い。
トップを投げつつ,シンキングミノーとバイブレーションでストラクチャー周辺を探っていくも反応無し。
中流域から上流域までラン・ガン。
上流域では岸際に30cm前後のシーバスを多数確認できたが,ルアーを投げると逃げていく。
当然,奴らにこちらの姿は丸見えなので仕方がない・・・
シャロー域をポッパーで探っていると,ノーマークの場所で「バシュッ」と出たが,タイミングが合わずに乗らない。
その後は反応無し。
明るい時間帯に水中を観察すると,サイズは小さいが意外にもけっこうな数のシーバスを確認でき,60近いものも1尾いた。
ベイトに関しては砂地の場所にハゼを多数確認できた。
これを狙って岸際の浅い場所に小さいシーバスは寄っているのだろうか?
12時前にド干潮に実績のある場所に行ったが,地形が大きく変わっていて何の反応もなく,12時過ぎにノーフィッシュで終了とした。
見えシーバスが居るとムキになってあれこれ試しますが,全く反応がありません・・・
しかし,サイズは小さくても集中してしまうので釣れなくてもなぜか楽しい(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ 見えシーバスが居ると反応がなくてもルアーを色々投げる人,クリックお願いします。サイトフィッシングは楽しいと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月16日(土)。単独で釣りに行った。今年40回目の釣行。
今回も昼間に時間が出来たので干潮時刻に合わせて釣行。
相変わらず日差しがきついが,今日は南からの風が強く少しは暑さもマシ?に思う。
が,水面は波立ちラインが流されて非常に釣り辛い。
ベイトは極小イナッコ。
春先のマイクロサイズよりは大きくなっている。
場所によっては15cm前後のイナッコも確認できたが,小さい群れで上下流に移動していた。
今日の潮は大潮。満潮が5:59,潮位は190cm。干潮が12:45,潮位は15cm。
開始時間は10時。
いつもは岸際をトップで攻めるのだが,今日はセオリー通り「影」狙いで。
水位は思ったより下げていないが,水門周辺と橋の明暗狙い。
トップを投げつつ,シンキングミノーとバイブレーションでストラクチャー周辺を探っていくも反応無し。
中流域から上流域までラン・ガン。
上流域では岸際に30cm前後のシーバスを多数確認できたが,ルアーを投げると逃げていく。
当然,奴らにこちらの姿は丸見えなので仕方がない・・・
シャロー域をポッパーで探っていると,ノーマークの場所で「バシュッ」と出たが,タイミングが合わずに乗らない。
その後は反応無し。
明るい時間帯に水中を観察すると,サイズは小さいが意外にもけっこうな数のシーバスを確認でき,60近いものも1尾いた。
ベイトに関しては砂地の場所にハゼを多数確認できた。
これを狙って岸際の浅い場所に小さいシーバスは寄っているのだろうか?
12時前にド干潮に実績のある場所に行ったが,地形が大きく変わっていて何の反応もなく,12時過ぎにノーフィッシュで終了とした。
見えシーバスが居るとムキになってあれこれ試しますが,全く反応がありません・・・
しかし,サイズは小さくても集中してしまうので釣れなくてもなぜか楽しい(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ 見えシーバスが居ると反応がなくてもルアーを色々投げる人,クリックお願いします。サイトフィッシングは楽しいと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月9日)
7月9日(土)。単独で釣りに行った。今年39回目の釣行。
梅雨も明けて蒸し暑い季節になってきた。
去年はトップゲームがイマイチだったが,今年は梅雨時期からポツポツと反応がある。
天気が良くなって更に反応が良くなるのか?
今日の潮は小潮。干潮が18:07,潮位は97cm。満潮が翌日の0:17,潮位は168cm。
開始時間は18時半。
まだ日も高く暑いがこんなときはトップ・・・に出るといいなぁ。
今日は今までの実績ポイントを探って行く予定。
ペンシルから投げて反応がないのでポッパーにチェンジしていく。
ベイトはマイクロベイトが少し大きくなって,5cm前後のサイズがボール状に群れて移動している。
何かに追われているようには見えない・・・
護岸の際と沖のブレイクを攻めながらラン・ガンしていく。
ポッパーをアクションさせていると,ベイトらしき魚が引っ掛かった。

12cmぐらいのシーバス。
体高も高く将来有望なファイター。
ちなみにフックはしっかり口に引っ掛かっていた。
1時間ほどして辺りが暗くなり始めた頃,ポッパーをアクションさせながらよそ見をしていると「バシュッ」とバイトの音が・・・
よそ見をしていたので音だけだがサイズは40cmまでか?
音にビックリして少しロッドを煽ってしまったのでその後は何も出ず・・・
沖のブレイクを狙っていると・・・
「バシュッ」ヒット。
しかし,サイズはかなり小さい。
秒殺で抜き上げた魚は・・・


27cmのヒラセイゴ。
最近30cm前後の魚ばかり・・・
フッコクラスが釣りたい。
暗くなって場所移動。
久しぶりに上流部に行くも週末だというのに誰も居ない・・・
少し投げたがベイトっ気もなく(カニはたくさん居た。)
釣れそうにないので場所移動。
しかし,目当ての場所にはことごとく餌釣り師が・・・
仕方なく,今日行かないと決めていたホームへ。
潮も良い感じに上げて護岸スレスレに近い。
ただ,流れはあまり強くなくジワジワと上げている感じ。
ベイトは今日回った場所では一番多く,ボイルもたまに聞こえて「釣れるかも!」って期待させる。
が,現実は甘くない。
表層も中層もボトムも何の反応もなく,23時で終了とした。
今日は人も多かったし,流れも緩かったので攻め方が単調になり集中力も続かなかった。
今は我慢の時。
次回は綺麗な川にでも行こうかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 梅雨が明けると天気が良くなって嬉しい人,クリックお願いします。暑くなるので嫌な人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月9日(土)。単独で釣りに行った。今年39回目の釣行。
梅雨も明けて蒸し暑い季節になってきた。
去年はトップゲームがイマイチだったが,今年は梅雨時期からポツポツと反応がある。
天気が良くなって更に反応が良くなるのか?
今日の潮は小潮。干潮が18:07,潮位は97cm。満潮が翌日の0:17,潮位は168cm。
開始時間は18時半。
まだ日も高く暑いがこんなときはトップ・・・に出るといいなぁ。
今日は今までの実績ポイントを探って行く予定。
ペンシルから投げて反応がないのでポッパーにチェンジしていく。
ベイトはマイクロベイトが少し大きくなって,5cm前後のサイズがボール状に群れて移動している。
何かに追われているようには見えない・・・
護岸の際と沖のブレイクを攻めながらラン・ガンしていく。
ポッパーをアクションさせていると,ベイトらしき魚が引っ掛かった。

12cmぐらいのシーバス。
体高も高く将来有望なファイター。
ちなみにフックはしっかり口に引っ掛かっていた。
1時間ほどして辺りが暗くなり始めた頃,ポッパーをアクションさせながらよそ見をしていると「バシュッ」とバイトの音が・・・
よそ見をしていたので音だけだがサイズは40cmまでか?
音にビックリして少しロッドを煽ってしまったのでその後は何も出ず・・・
沖のブレイクを狙っていると・・・
「バシュッ」ヒット。
しかし,サイズはかなり小さい。
秒殺で抜き上げた魚は・・・


27cmのヒラセイゴ。
最近30cm前後の魚ばかり・・・
フッコクラスが釣りたい。
暗くなって場所移動。
久しぶりに上流部に行くも週末だというのに誰も居ない・・・
少し投げたがベイトっ気もなく(カニはたくさん居た。)
釣れそうにないので場所移動。
しかし,目当ての場所にはことごとく餌釣り師が・・・
仕方なく,今日行かないと決めていたホームへ。
潮も良い感じに上げて護岸スレスレに近い。
ただ,流れはあまり強くなくジワジワと上げている感じ。
ベイトは今日回った場所では一番多く,ボイルもたまに聞こえて「釣れるかも!」って期待させる。
が,現実は甘くない。
表層も中層もボトムも何の反応もなく,23時で終了とした。
今日は人も多かったし,流れも緩かったので攻め方が単調になり集中力も続かなかった。
今は我慢の時。
次回は綺麗な川にでも行こうかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 梅雨が明けると天気が良くなって嬉しい人,クリックお願いします。暑くなるので嫌な人も,もちろんOK!

釣行記(2011年7月2日)
7月2日(土)。単独で釣りに行った。今年37回目の釣行。
夕グラの前日に釣りに行くことになるとは・・・
本来前日には行かないのだが,色々と訳があって翌日の下見ということで釣行。
時間は17時から日が沈むくらいまでかな?
今日の潮は大潮。干潮が12:43,潮位は5cm。満潮が19:26,潮位は185cm。
上げ一杯までの釣行。
辺りが暗くなるまでトップでやって釣れなかったら帰る作戦?
前日に釣れて本番で釣れないのはどうかと・・・
明るい時間帯なので,新規の場所を開拓する意味で初めての場所へ・・・
新規といっても当然他の人は入っている場所。
しかし,私にとっては初めての場所なのでちょっとドキドキしながらポッパーを投げる。
トップなら初めての場所でも当然根掛りはしない!
干潮時間の水位の低いときに近くを通ったりして,竹杭の位置なんかも確認していたが全部ではない。
トップに反応がないので,ボトムをローリングベイト77で探ってみる。
この瞬間もかなりドキドキ。
「根掛りしたら・・・」
そんなことを言っていては魚は釣れない。
ボトムまで沈めてブレイクを探すも,かなり平坦な場所。
思ったよりも水深がある。
が,今はかなりの勢いで潮が上げているので着底に時間がかかる。
30分ほどトップとボトムを探っていくも無反応。
次の場所へ移動。
夏場はベイトの多い場所だが,今は全く見られない・・・
ここもトップとボトムを30分ほど攻めて反応がないので移動。
今日はあくまで下見。
ベイトが居ない時点で移動してもいいのだが,やっぱり投げて確認したい。
今の時期はエビやハゼなんかも多く見られるので。
残りの1時間を先日トップで釣った場所へ
水位はかなり上げてきていて時間的にはもう少し早く来たかった。
岸際をトップで攻めながらラン・ガンしていると・・・
ベイトが水面をジャンプしながら水没した護岸に逃げ込んできた。
何かに追われている?
マッチ・ザ・ベイトでブルースコード60Cを投げる。
ロッドを立てて水面スレスレを引いていると「バシャッ」水面が割れヒット。
サイズは小さいが慎重にやり取りしてボガでランディング。


サイズは32cmのセイゴ。
小さいながらもコンディションは良く,バラさないように楽しませてもらった。
その後30分ほど粘ったが,辺りも暗くなり始めたので19時過ぎに終了とした。
明日はどこに入ろうか?
どこでも一緒か?
このエリアでは釣れても小さいような気が・・・
最近セイゴしか釣れていない。
以上,釣行リポートでした
↓ 初めての場所でバイブレーションを投げる時は「根掛り」を気にする人,クリックお願いします。根掛りすると凹む人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月2日(土)。単独で釣りに行った。今年37回目の釣行。
夕グラの前日に釣りに行くことになるとは・・・
本来前日には行かないのだが,色々と訳があって翌日の下見ということで釣行。
時間は17時から日が沈むくらいまでかな?
今日の潮は大潮。干潮が12:43,潮位は5cm。満潮が19:26,潮位は185cm。
上げ一杯までの釣行。
辺りが暗くなるまでトップでやって釣れなかったら帰る作戦?
前日に釣れて本番で釣れないのはどうかと・・・
明るい時間帯なので,新規の場所を開拓する意味で初めての場所へ・・・
新規といっても当然他の人は入っている場所。
しかし,私にとっては初めての場所なのでちょっとドキドキしながらポッパーを投げる。
トップなら初めての場所でも当然根掛りはしない!
干潮時間の水位の低いときに近くを通ったりして,竹杭の位置なんかも確認していたが全部ではない。
トップに反応がないので,ボトムをローリングベイト77で探ってみる。
この瞬間もかなりドキドキ。
「根掛りしたら・・・」
そんなことを言っていては魚は釣れない。
ボトムまで沈めてブレイクを探すも,かなり平坦な場所。
思ったよりも水深がある。
が,今はかなりの勢いで潮が上げているので着底に時間がかかる。
30分ほどトップとボトムを探っていくも無反応。
次の場所へ移動。
夏場はベイトの多い場所だが,今は全く見られない・・・
ここもトップとボトムを30分ほど攻めて反応がないので移動。
今日はあくまで下見。
ベイトが居ない時点で移動してもいいのだが,やっぱり投げて確認したい。
今の時期はエビやハゼなんかも多く見られるので。
残りの1時間を先日トップで釣った場所へ
水位はかなり上げてきていて時間的にはもう少し早く来たかった。
岸際をトップで攻めながらラン・ガンしていると・・・
ベイトが水面をジャンプしながら水没した護岸に逃げ込んできた。
何かに追われている?
マッチ・ザ・ベイトでブルースコード60Cを投げる。
ロッドを立てて水面スレスレを引いていると「バシャッ」水面が割れヒット。
サイズは小さいが慎重にやり取りしてボガでランディング。


サイズは32cmのセイゴ。
小さいながらもコンディションは良く,バラさないように楽しませてもらった。
その後30分ほど粘ったが,辺りも暗くなり始めたので19時過ぎに終了とした。
明日はどこに入ろうか?
どこでも一緒か?
このエリアでは釣れても小さいような気が・・・
最近セイゴしか釣れていない。
以上,釣行リポートでした
↓ 初めての場所でバイブレーションを投げる時は「根掛り」を気にする人,クリックお願いします。根掛りすると凹む人も,もちろんOK!
