釣行記(2012年12月29日)
12月29日(土)。単独で釣りに行った。今年97回目の釣行。
今年最後の釣行。
明日の予報が雨のため気温が高く釣りやすそう。
昨日河川で反応がなかったので,浦戸湾内を調査する作戦。
今日の潮は大潮。満潮が18:12,潮位は167cm。干潮が翌日の0:56,潮位は-2cm。
この時期は,産卵後の個体が帰ってきやすい上潮の方が良いのだが・・・
18時過ぎに最初のポイントへ到着。
先行者あり。
ベイトが入っているのか?
期待して準備をし,先行者からかなり離れた場所へ・・・
しかし,ミノーで広範囲に探るも,期待に反してベイトの反応はない。
先行者の入っている辺りに固まっているのか?
1時間ほどで諦めて,第2候補の場所へ移動。
ポイントに着くと先行者あり・・・
離れた場所で釣ろうか?移動しようか?と悩んだ挙句,移動することに。
しかし,行く宛てはない。
悩んだ末に,先日コンボイさんと一緒に釣った場所へ・・・
そこは多分釣れる場所。
とりあえず,コンボイさんに「行くよ」と連絡するも電話には出ない・・・
釣れるのが分かっていて行くのはどうかと思ったが,今年最後の釣りだし,今度の夕グラは潮が合わないのでその場所には入らないと思い行くことに。
その場所に似た場所を探したいのだが,結局誘惑に負けてしまった。
ポイントに着くと先行者は無し。
水位は護岸に10cmぐらい水が被って,流れは良い感じで下流へ流れている。
水は前日の雨の影響でけっこう濁っているので,濁りに強いゴールドカラーで攻めてみる。
根掛り多発地帯なので,シャロースライト90のシングルアシストを投げると・・・
1投目から根掛りするも強引に引っ張ると外れた(嬉)
2投目,流芯の向こうに着底させボトムノックさせてブレイクに差し掛かったとき,違和感あり。
アワセるとヒット!
慎重にやり取りしてランディング。


サイズは60cmジャスト。
この時期にしてはナイスコンディションで楽しませてくれた。
間髪いれずに


サイズは52cm。
更に


サイズは53cm。
反応がなくなったので,ルアーをコウメ80ブースターにチェンジすると・・・


サイズは59cm。
反応がなくなったので,微振動系のスライトエッジ90にチェンジ。


サイズダウンの43cm。
また,反応がなくなったので,シャロースライト90に戻すと・・・


50cm。
更に


55cm。
7本釣ったところで全く反応がなくなった。
1時間ちょっとでこれだけ釣れれば満腹です。
21時半で今年最後の釣行を終了とした。
以前,アシストフックはバラシが多かったのですが,今回は7ヒット7キャッチとバラシは無し。
夏にヒデさんのアドバイスを聞いて自分なりに工夫してみました。
ドラグを強めにして,フックを貫通させるという意識を強く持ってアワセるようにしました。
フックについては,以前はバラシが多かったのでバーブを潰していましたが,今回はバーブ有りでも,バーブ無しでも,ハーフバーブ?(バーブを潰しきらずに少し残す)でもバラシは無かったです。
今年は最高の釣り納めになりました!
以上,2012年最後の釣行リポートでした。
↓ アシストフックに興味がある人,クリックお願いします。根掛り防止にアシストフックを使ってみたい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月29日(土)。単独で釣りに行った。今年97回目の釣行。
今年最後の釣行。
明日の予報が雨のため気温が高く釣りやすそう。
昨日河川で反応がなかったので,浦戸湾内を調査する作戦。
今日の潮は大潮。満潮が18:12,潮位は167cm。干潮が翌日の0:56,潮位は-2cm。
この時期は,産卵後の個体が帰ってきやすい上潮の方が良いのだが・・・
18時過ぎに最初のポイントへ到着。
先行者あり。
ベイトが入っているのか?
期待して準備をし,先行者からかなり離れた場所へ・・・
しかし,ミノーで広範囲に探るも,期待に反してベイトの反応はない。
先行者の入っている辺りに固まっているのか?
1時間ほどで諦めて,第2候補の場所へ移動。
ポイントに着くと先行者あり・・・
離れた場所で釣ろうか?移動しようか?と悩んだ挙句,移動することに。
しかし,行く宛てはない。
悩んだ末に,先日コンボイさんと一緒に釣った場所へ・・・
そこは多分釣れる場所。
とりあえず,コンボイさんに「行くよ」と連絡するも電話には出ない・・・
釣れるのが分かっていて行くのはどうかと思ったが,今年最後の釣りだし,今度の夕グラは潮が合わないのでその場所には入らないと思い行くことに。
その場所に似た場所を探したいのだが,結局誘惑に負けてしまった。
ポイントに着くと先行者は無し。
水位は護岸に10cmぐらい水が被って,流れは良い感じで下流へ流れている。
水は前日の雨の影響でけっこう濁っているので,濁りに強いゴールドカラーで攻めてみる。
根掛り多発地帯なので,シャロースライト90のシングルアシストを投げると・・・
1投目から根掛りするも強引に引っ張ると外れた(嬉)
2投目,流芯の向こうに着底させボトムノックさせてブレイクに差し掛かったとき,違和感あり。
アワセるとヒット!
慎重にやり取りしてランディング。


サイズは60cmジャスト。
この時期にしてはナイスコンディションで楽しませてくれた。
間髪いれずに


サイズは52cm。
更に


サイズは53cm。
反応がなくなったので,ルアーをコウメ80ブースターにチェンジすると・・・


サイズは59cm。
反応がなくなったので,微振動系のスライトエッジ90にチェンジ。


サイズダウンの43cm。
また,反応がなくなったので,シャロースライト90に戻すと・・・


50cm。
更に


55cm。
7本釣ったところで全く反応がなくなった。
1時間ちょっとでこれだけ釣れれば満腹です。
21時半で今年最後の釣行を終了とした。
以前,アシストフックはバラシが多かったのですが,今回は7ヒット7キャッチとバラシは無し。
夏にヒデさんのアドバイスを聞いて自分なりに工夫してみました。
ドラグを強めにして,フックを貫通させるという意識を強く持ってアワセるようにしました。
フックについては,以前はバラシが多かったのでバーブを潰していましたが,今回はバーブ有りでも,バーブ無しでも,ハーフバーブ?(バーブを潰しきらずに少し残す)でもバラシは無かったです。
今年は最高の釣り納めになりました!
以上,2012年最後の釣行リポートでした。
↓ アシストフックに興味がある人,クリックお願いします。根掛り防止にアシストフックを使ってみたい人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月28日)
12月28日(金)。単独で釣りに行った。今年96回目の釣行。
ついに月8回平均の釣行を達成。
週2回釣行の年間104回は無理ですが(笑)
今日の潮は大潮。満潮が17:38、潮位は165cm。干潮が翌日の0:24、潮位は-1cm。
とりあえず、最初は河川で産卵後のアフターの個体狙いで、ホームの橋周辺へ・・・
18時ぐらいまで雨が降っていたので、少し出発時間を送らせて19時スタート。
雨の影響で水はかなり濁っている。
前回来た時よりベイトが確認でき期待が持てる。
しかし、状況に反して全く反応が無い。
まだシーバスは帰ってきていないのか?
多分帰ってきているけどここには居ない(笑)
1時間程で水位が下がってきたので、予定通り移動。
水位の低い時に反応の良いシャローへ・・・
ポイントに着くと水位はかなり低くなっている。
表層系からスタート。
ブーツ90、TKLM90、ラビット90とローテーションしていくも反応なし。
シンペンに変えてドリフトペンシル90シャローを投げていると・・・


35cmのセイゴがヒット。
これが今年最後の魚かもしれないのでとりあえず撮影。
その後は1時間程で水位が下がって釣りにならなくなったので、場所移動するか帰るか迷った末にもう一勝負することに。
行った場所は、ここ最近行っていないホームの深場。
ポイントに着くと水位が下がり過ぎて釣れる気がしない・・・
しかし、投げてみないと分からないので1時間程ラン・ガンするも反応なし。
23時で終了とした。
以上、釣行リポートでした。
↓ 水位が下げ過ぎると釣れない気がする人,クリックお願いします。場所によっては釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月28日(金)。単独で釣りに行った。今年96回目の釣行。
ついに月8回平均の釣行を達成。
週2回釣行の年間104回は無理ですが(笑)
今日の潮は大潮。満潮が17:38、潮位は165cm。干潮が翌日の0:24、潮位は-1cm。
とりあえず、最初は河川で産卵後のアフターの個体狙いで、ホームの橋周辺へ・・・
18時ぐらいまで雨が降っていたので、少し出発時間を送らせて19時スタート。
雨の影響で水はかなり濁っている。
前回来た時よりベイトが確認でき期待が持てる。
しかし、状況に反して全く反応が無い。
まだシーバスは帰ってきていないのか?
多分帰ってきているけどここには居ない(笑)
1時間程で水位が下がってきたので、予定通り移動。
水位の低い時に反応の良いシャローへ・・・
ポイントに着くと水位はかなり低くなっている。
表層系からスタート。
ブーツ90、TKLM90、ラビット90とローテーションしていくも反応なし。
シンペンに変えてドリフトペンシル90シャローを投げていると・・・


35cmのセイゴがヒット。
これが今年最後の魚かもしれないのでとりあえず撮影。
その後は1時間程で水位が下がって釣りにならなくなったので、場所移動するか帰るか迷った末にもう一勝負することに。
行った場所は、ここ最近行っていないホームの深場。
ポイントに着くと水位が下がり過ぎて釣れる気がしない・・・
しかし、投げてみないと分からないので1時間程ラン・ガンするも反応なし。
23時で終了とした。
以上、釣行リポートでした。
↓ 水位が下げ過ぎると釣れない気がする人,クリックお願いします。場所によっては釣れると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月23日)
12月23日(日)。単独で釣りに行った。今年95回目の釣行。
寒波の影響でかなり寒い。
昼間に家の用事でバタバタしたので,かなりお疲れモード。
今日の潮は長潮。満潮が14:08,潮位は143cm。干潮が21:15,潮位は42cm。
下げも上げも中途半端で微妙な潮。
用事が長引き,開始時間は19時過ぎ。
体がだるく,潮も中途半端なので干潮までの2時間と短時間勝負を決めこむ。
入った場所は潮が下げても問題ないホームのサーフ。
波の予報も0.4mとベタ凪ぎ。
サーフに降りると,地形が大幅に変わっている。
この地形はかなり好きな地形だ。
早速,ラン・ガンで探っていくも反応は無い。
ベイトが入っていれば・・・
かなりの距離を歩いて探るも,雰囲気が良いだけでダメ。
もう少し波っ気があった方がいいのか?
個人的には凪が釣りやすいのだが・・・
結局,何の見せ場もないまま21時過ぎの潮止まりとなり,気温も下がってきたので終了とした。
また内容のない記事となってしまいました・・・
投げて巻くだけで特に書くことがない。
と言うよりも,あまり覚えていないだけ(笑)
次回は詳しく書けるように頑張ります!
以上,釣行リポート?でした。
↓ サーフは苦手だと思う人,クリックお願いします。サーフは好きだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月23日(日)。単独で釣りに行った。今年95回目の釣行。
寒波の影響でかなり寒い。
昼間に家の用事でバタバタしたので,かなりお疲れモード。
今日の潮は長潮。満潮が14:08,潮位は143cm。干潮が21:15,潮位は42cm。
下げも上げも中途半端で微妙な潮。
用事が長引き,開始時間は19時過ぎ。
体がだるく,潮も中途半端なので干潮までの2時間と短時間勝負を決めこむ。
入った場所は潮が下げても問題ないホームのサーフ。
波の予報も0.4mとベタ凪ぎ。
サーフに降りると,地形が大幅に変わっている。
この地形はかなり好きな地形だ。
早速,ラン・ガンで探っていくも反応は無い。
ベイトが入っていれば・・・
かなりの距離を歩いて探るも,雰囲気が良いだけでダメ。
もう少し波っ気があった方がいいのか?
個人的には凪が釣りやすいのだが・・・
結局,何の見せ場もないまま21時過ぎの潮止まりとなり,気温も下がってきたので終了とした。
また内容のない記事となってしまいました・・・
投げて巻くだけで特に書くことがない。
と言うよりも,あまり覚えていないだけ(笑)
次回は詳しく書けるように頑張ります!
以上,釣行リポート?でした。
↓ サーフは苦手だと思う人,クリックお願いします。サーフは好きだと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月22日)
12月22日(土)。単独で釣りに行った。今年94回目の釣行。
日曜日から寒波襲来の予報が出ているので,少しは暖かい内にと出撃。
寒くても出かけたと思いますが(笑)
今日の潮は小潮。満潮が13:08,潮位は142cm。干潮が20:17,潮位は54cm。
とりあえず,産卵で魚が少なくなった河川へ・・・
ホームの橋で18時過ぎに開始。
水位はかなり低くベイトも確認出来ないので,あまり釣れる気がしないが投げてみる。
案の定,表層からボトムまで探るも,ミニスライト75に1度だけ足元までチェイスがあったのみ。
で,場所移動。
この時期確実にベイトが居る場所へ・・・
ポイントに着くと,ベイトは少ないが居た。
しかし,何の反応もないまま1時間くらい過ぎ,干潮から潮も上げてきたので水位が低いときの実績場所へ移動。
水位は緩やかに上げている。
まだ水位が低いので,水面直下のルアーを投げるも反応無し。
30分程してドリフトペンシル90シャローを投げているとヒット!
水面に出て暴れるので,てっきりシーバスかと思っていたら・・・


キビレチヌだった。
サイズは39cm。
その後は23時過ぎまで粘るも反応無し。
そして,更に場所移動。
次のポイントでコンボイさんと遭遇。
既に2尾釣ったとのこと。
一緒に並んで釣ることに。
ミニスライト75の艦長アシスト仕様で1投目から根掛りロスト・・・
スライトエッジ90の艦長アシストで広範囲に探るも,ガツガツと反応があるが乗らず。
恐らくチヌがかじっているのだろうが,るあーにフックが付いていないので掛かるはずがない。
その後,通常のアシストフックに変えて投げると,1投目からヒット。
慎重にやり取りしてネットでランディング。


サイズは54cm。
アフターのガリガリ。
スライトエッジ90の艦長アシストでは吸い込みが悪いのかな?
ルアーを丸呑みして口の中に入らないとフッキングしない仕様なので・・・
その後,ヒットルアーのスライトエッジ90を根掛りでロストしたので,24時過ぎに終了とした。
まだまだ,シーバスは河川に帰ってきてないのでしょうか?
1月に入ったらもう少し増えるのかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ この時期アフターのガリガリでも釣れると嬉しい人,クリックお願いします。痩せてガリガリのシーバスを見るとかわいそうだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月22日(土)。単独で釣りに行った。今年94回目の釣行。
日曜日から寒波襲来の予報が出ているので,少しは暖かい内にと出撃。
寒くても出かけたと思いますが(笑)
今日の潮は小潮。満潮が13:08,潮位は142cm。干潮が20:17,潮位は54cm。
とりあえず,産卵で魚が少なくなった河川へ・・・
ホームの橋で18時過ぎに開始。
水位はかなり低くベイトも確認出来ないので,あまり釣れる気がしないが投げてみる。
案の定,表層からボトムまで探るも,ミニスライト75に1度だけ足元までチェイスがあったのみ。
で,場所移動。
この時期確実にベイトが居る場所へ・・・
ポイントに着くと,ベイトは少ないが居た。
しかし,何の反応もないまま1時間くらい過ぎ,干潮から潮も上げてきたので水位が低いときの実績場所へ移動。
水位は緩やかに上げている。
まだ水位が低いので,水面直下のルアーを投げるも反応無し。
30分程してドリフトペンシル90シャローを投げているとヒット!
水面に出て暴れるので,てっきりシーバスかと思っていたら・・・


キビレチヌだった。
サイズは39cm。
その後は23時過ぎまで粘るも反応無し。
そして,更に場所移動。
次のポイントでコンボイさんと遭遇。
既に2尾釣ったとのこと。
一緒に並んで釣ることに。
ミニスライト75の艦長アシスト仕様で1投目から根掛りロスト・・・
スライトエッジ90の艦長アシストで広範囲に探るも,ガツガツと反応があるが乗らず。
恐らくチヌがかじっているのだろうが,るあーにフックが付いていないので掛かるはずがない。
その後,通常のアシストフックに変えて投げると,1投目からヒット。
慎重にやり取りしてネットでランディング。


サイズは54cm。
アフターのガリガリ。
スライトエッジ90の艦長アシストでは吸い込みが悪いのかな?
ルアーを丸呑みして口の中に入らないとフッキングしない仕様なので・・・
その後,ヒットルアーのスライトエッジ90を根掛りでロストしたので,24時過ぎに終了とした。
まだまだ,シーバスは河川に帰ってきてないのでしょうか?
1月に入ったらもう少し増えるのかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ この時期アフターのガリガリでも釣れると嬉しい人,クリックお願いします。痩せてガリガリのシーバスを見るとかわいそうだと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月16日)
12月16日(日)。単独で釣りに行った。今年93回目の釣行。
前日の河川が思わしくなかったので,浦戸湾へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が19:39,潮位は176cm。干潮が翌日の2:27,潮位は-4cm。
最初に入った場所は,前日にベイトの反応があった場所。
開始時間はいつもよりは遅く,19時ぐらい。
潮止まり前からポイントに入ると,昨日と同じくベイトの反応があった。
飛距離の出るミノーで広範囲に探るも,シーバスからの反応は無い。
ベイトはボラっぽいが,コノシロ交じりかもしれないので下げに期待して粘ることに。
下げに入っても状況は変わらず・・・
しばらくして,コンボイさんとビルマン様が合流。
3人で粘るも状況は同じ。
21時半に私だけ場所移動。
前日にアジを釣った場所へ・・・
ポイントに着くと水位はまだ高く,セイゴのボイルが発生中。
とりあえず,12cmクラスの表層系で広範囲に探っていくも反応無し。
ミノーのサイズを落としてラビット90を投げると,1投目でヒット!
しかし,秒殺でランディングしたのは・・・

34cmのセイゴ・・・
今回はセイゴ狙いではなかったので,ちょっとガッカリ。
その後は,反応が無くなったので癒しのセイゴ狙いに切り換え,35cmクラスを2尾ほど釣って24時に終了とした。
今回も,内容のない記事になってしまいましたが,次回は何とか良いサイズを釣りたいと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ セイゴのボイルでも,とりあえずルアーを投げてみる人,クリックお願いします。セイゴ狙いで釣れないとムキになる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月16日(日)。単独で釣りに行った。今年93回目の釣行。
前日の河川が思わしくなかったので,浦戸湾へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が19:39,潮位は176cm。干潮が翌日の2:27,潮位は-4cm。
最初に入った場所は,前日にベイトの反応があった場所。
開始時間はいつもよりは遅く,19時ぐらい。
潮止まり前からポイントに入ると,昨日と同じくベイトの反応があった。
飛距離の出るミノーで広範囲に探るも,シーバスからの反応は無い。
ベイトはボラっぽいが,コノシロ交じりかもしれないので下げに期待して粘ることに。
下げに入っても状況は変わらず・・・
しばらくして,コンボイさんとビルマン様が合流。
3人で粘るも状況は同じ。
21時半に私だけ場所移動。
前日にアジを釣った場所へ・・・
ポイントに着くと水位はまだ高く,セイゴのボイルが発生中。
とりあえず,12cmクラスの表層系で広範囲に探っていくも反応無し。
ミノーのサイズを落としてラビット90を投げると,1投目でヒット!
しかし,秒殺でランディングしたのは・・・

34cmのセイゴ・・・
今回はセイゴ狙いではなかったので,ちょっとガッカリ。
その後は,反応が無くなったので癒しのセイゴ狙いに切り換え,35cmクラスを2尾ほど釣って24時に終了とした。
今回も,内容のない記事になってしまいましたが,次回は何とか良いサイズを釣りたいと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ セイゴのボイルでも,とりあえずルアーを投げてみる人,クリックお願いします。セイゴ狙いで釣れないとムキになる人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月15日)
12月15日(土)。単独で釣りに行った。今年92回目の釣行。
今日は冬の雨だが,気温が高いので寒くない。
先週とは大違い。
雨の恩恵を受けるべく河川へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:52,潮位は184cm。干潮が翌日の1:44,潮位は-17cm。
かなり下げる潮。
開始時間の18時半にはまだ雨が降っている。
しかし,21時過ぎには止む予報。
最近御無沙汰の橋へ・・・
雨の影響か少し濁っている。
ゴミも流れているがそんなに多くなく,流れは満潮前だが少し下流へ流れている。
橋の上流側に陣取って明暗に表層系を流し込んでいく。
良い感じで明暗に入っていくと,お約束のリトリープ開始直後にゴミが引っ掛かる・・・
しばらくルアーをチェンジしながら表層を攻めるも反応無し。
ボトムをバイブレーションで攻めるも反応無し。
いつものシャローへ歩いて移動。
シャローでも反応無し。
どうしようか悩んでいるとコンボイさんから電話があり,そろそろ良くなる場所のチェックに行くことに。
ポイントに着いて準備をしていると,コンボイさん登場。
雨も小ぶりになってきたので,久しぶりに2人で並んでキャスト。
表層をチェックして反応が無いので,本命のバイブレーションを投げる。
すると,1投目から根掛りでロスト・・・
しかも,根掛り防止対策の「艦長アシスト」で(泣)
この仕様でもけっこう根掛りでルアーをロストする。
フックとルアーとを分離してスナップに接続しているのにあまり意味がない・・・
ルアーが何かに噛んで根掛りしているのだろうけど。
雨で濁りが入り,釣れそうな条件がそろっている中,テンションダウン・・・
しばらくバイブレーションを投げて反応が無いので,TKLM90に戻して引いていると・・・
ピックアップ寸前に「バシャッ!」と水面が割れた。
が,乗らず・・・
その後は全く反応が無くなった。
ベイトッ気もないことから,大きく移動して浦戸湾方面へ・・・
ポイントに着くと,見事なまでの貸切状態。
ベイトのチェックをすると・・・
ベイトの反応あり!
これは期待できると,コンボイさんとハウンドSSPを投げていると・・・
コンボイさんにアタリがあったが乗らず。
私の方は全く反応なし。
1時間ほど投げたが,水位が下げ過ぎたので場所移動。
コンボイさんとは別の場所へ・・・
ポイントに着くと予想通りかなり水位は低い。
明暗付近にセイゴのボイルがあるのみ。
ベイトはボラが沖で跳ねる程度。
表層からボトムまで探るも反応が無いので,癒しを求めセイゴ狙いでルアーを投げるも,何かがアタルがイマイチ乗りが悪い。
そして,やっとの思いで食わせランディングすると・・・

正体はアジ。
サイズは21cm。
ルアーでは初となるアジ。
ちなみにルアーはワームではありません。
ハードルアーです。
シーバス狙いのタックルで,リーダーは25LB,ロッドはキャステイシア93。
このロッドを使ってシーバス狙いで釣った魚種は,メジロ,アオリイカ,ヒラメ,マゴチ,サメ,チヌ等,淡水魚も含めて14種類。(シーバスは含まず)
全てハードルアーの釣果。
その後,30cmに満たないセイゴを2尾釣って癒され,反応がなくなったので終了とした。
まさか,アジが釣れるとは思わなかった(笑)
美味そうだったけどリリースしました。
以上,釣行リポートでした。
↓ セイゴ狙いで釣れると癒される人,クリックお願いします。セイゴ狙いで釣れないとムキになる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月15日(土)。単独で釣りに行った。今年92回目の釣行。
今日は冬の雨だが,気温が高いので寒くない。
先週とは大違い。
雨の恩恵を受けるべく河川へ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:52,潮位は184cm。干潮が翌日の1:44,潮位は-17cm。
かなり下げる潮。
開始時間の18時半にはまだ雨が降っている。
しかし,21時過ぎには止む予報。
最近御無沙汰の橋へ・・・
雨の影響か少し濁っている。
ゴミも流れているがそんなに多くなく,流れは満潮前だが少し下流へ流れている。
橋の上流側に陣取って明暗に表層系を流し込んでいく。
良い感じで明暗に入っていくと,お約束のリトリープ開始直後にゴミが引っ掛かる・・・
しばらくルアーをチェンジしながら表層を攻めるも反応無し。
ボトムをバイブレーションで攻めるも反応無し。
いつものシャローへ歩いて移動。
シャローでも反応無し。
どうしようか悩んでいるとコンボイさんから電話があり,そろそろ良くなる場所のチェックに行くことに。
ポイントに着いて準備をしていると,コンボイさん登場。
雨も小ぶりになってきたので,久しぶりに2人で並んでキャスト。
表層をチェックして反応が無いので,本命のバイブレーションを投げる。
すると,1投目から根掛りでロスト・・・
しかも,根掛り防止対策の「艦長アシスト」で(泣)
この仕様でもけっこう根掛りでルアーをロストする。
フックとルアーとを分離してスナップに接続しているのにあまり意味がない・・・
ルアーが何かに噛んで根掛りしているのだろうけど。
雨で濁りが入り,釣れそうな条件がそろっている中,テンションダウン・・・
しばらくバイブレーションを投げて反応が無いので,TKLM90に戻して引いていると・・・
ピックアップ寸前に「バシャッ!」と水面が割れた。
が,乗らず・・・
その後は全く反応が無くなった。
ベイトッ気もないことから,大きく移動して浦戸湾方面へ・・・
ポイントに着くと,見事なまでの貸切状態。
ベイトのチェックをすると・・・
ベイトの反応あり!
これは期待できると,コンボイさんとハウンドSSPを投げていると・・・
コンボイさんにアタリがあったが乗らず。
私の方は全く反応なし。
1時間ほど投げたが,水位が下げ過ぎたので場所移動。
コンボイさんとは別の場所へ・・・
ポイントに着くと予想通りかなり水位は低い。
明暗付近にセイゴのボイルがあるのみ。
ベイトはボラが沖で跳ねる程度。
表層からボトムまで探るも反応が無いので,癒しを求めセイゴ狙いでルアーを投げるも,何かがアタルがイマイチ乗りが悪い。
そして,やっとの思いで食わせランディングすると・・・

正体はアジ。
サイズは21cm。
ルアーでは初となるアジ。
ちなみにルアーはワームではありません。
ハードルアーです。
シーバス狙いのタックルで,リーダーは25LB,ロッドはキャステイシア93。
このロッドを使ってシーバス狙いで釣った魚種は,メジロ,アオリイカ,ヒラメ,マゴチ,サメ,チヌ等,淡水魚も含めて14種類。(シーバスは含まず)
全てハードルアーの釣果。
その後,30cmに満たないセイゴを2尾釣って癒され,反応がなくなったので終了とした。
まさか,アジが釣れるとは思わなかった(笑)
美味そうだったけどリリースしました。
以上,釣行リポートでした。
↓ セイゴ狙いで釣れると癒される人,クリックお願いします。セイゴ狙いで釣れないとムキになる人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月9日)
12月9日(日)。単独で釣りに行った。今年91回目の釣行。
昨日に引き続き寒波の影響でかなり寒い。
出発時の気温は約5度。(携帯サイトウェザーニューズ参考)
おまけに西からの風が,昨日に引き続き強い。
風さえなければ気温は低くてもけっこう大丈夫なのだが・・・
今日の潮は若潮。満潮が14:04,潮位は158cm。干潮が20:57,潮位は36cm。
潮が下げきって寒さに耐えられなければ帰るかも・・・
最初に入った場所は浦戸湾の某場所。
今日はあえて風表の場所。
ベイトが寄っていれば釣れる可能性大。
ここ最近の湾内はコノシロがうろついているようで,これに付いているコンディションのいい魚が釣れているようだ。
18時に釣り場に立つと,風は予想よりも弱いが,気温がどんどん下がっていてこの風でも十分寒い。
時々,強い風も吹き,ベイトが入っていなければ長居はしない方が良いと判断。
早速,ルアーにベイトの当たる場所を探す。
投げても投げても,反応無し・・・
40分ほどで風も強くなったので諦めて移動。
ホント,修行みたい。
本格的な寒さはこれからだが,体が慣れていない分キツイ。
車で暖をとって次の場所にエントリー。
ここも正面から風が吹いてテンションが下がる・・・
ローリングベイト88SSSを投げると,一投目からヒット!
が,魚が小さすぎて即バレ。
ルアーを回収していると,またヒット!
で,即バレ。
セイゴサイズから多数のバイトがあるも乗らず。
ブルースコードC90を投げると30cmない位のセイゴがヒット。
これはごぼう抜きで確保。
サイズも測らずに即リリース。
寒いので写真も撮っていません。
このサイズを釣る方法はあるのだが,風も強く寒いので小さいのは無視。
40ぐらいのは居るようだが食ってこない。
しばらくシンペンを投げるも,反応が無いのでフローティングミノーにチェンジ。
今日のローテーションは,いつもと違って自分の中では変則パターン。
投げたルアーはラビット109。
ローリングベイトに反応がよかったので,同じローリング系で!(作った人は同じ)
9cmじゃないのは飛距離優先と,今の時期のベイトに合わせて少しでも大きいサイズだから。
シャローとのブレイクの沖に投げて引いてくると・・・
シャローに入ってしばらく引いたところで「ゴン!」とヒット。
セイゴ地帯を過ぎて直ぐだったので,ヒット直後は40ぐらいか?と思っていた。
実際,最初は全く引かなかったが,少し寄せるとドラグが出るほどのファーストラン。
「何じゃこりゃ?」
エラ洗い無しでブレイクエッジに向けて突っ走る。
エッジは岩だらけなので,ラインが触ったらヤバイ。
何とか浮かせるとエラ洗い。
良いサイズ!
そのままオープンエリアに誘導し,しばしのやり取りでランディング。


サイズは70cmジャスト。
久しぶりに良い引きと良いサイズ。
口の中には消化しかかった魚の身が・・・
ブリブリの体ではないものの楽しませてくれた。
この場所ではベイトの存在は,セイゴがボイルしている小さい「何か」しか確認できないのでタマタマ回遊してきた個体なのか?
案の定,その後は何の反応も無く単発で終了。
上げを河川でやりたかったので,21時前に河川へ移動。
河川に着くと携帯サイトの温度は約2度。
河川敷きではもっと低いかも?
今度のポイントは風裏へ。
直ぐに上げ潮が効き始めて良い感じだが反応無し。
1時間半ほどラン・ガンでウロウロしたが無反応。
けっこう寒くなったので22時半で終了とした。
そのときの気温は携帯サイトで見ると1度。
意外と温度ほどは寒くない。
きっと,湿度が高いせいだと思う。
乾燥注意報が出るようになると,体感はこんな寒さじゃないはず。
寒かったけど,久しぶりに良い魚が出たので満足な釣行だった。
以上,釣行リポートでした。
↓ 寒くても釣れれば楽しいと思う人,クリックお願いします。寒い時期だからこそ釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月9日(日)。単独で釣りに行った。今年91回目の釣行。
昨日に引き続き寒波の影響でかなり寒い。
出発時の気温は約5度。(携帯サイトウェザーニューズ参考)
おまけに西からの風が,昨日に引き続き強い。
風さえなければ気温は低くてもけっこう大丈夫なのだが・・・
今日の潮は若潮。満潮が14:04,潮位は158cm。干潮が20:57,潮位は36cm。
潮が下げきって寒さに耐えられなければ帰るかも・・・
最初に入った場所は浦戸湾の某場所。
今日はあえて風表の場所。
ベイトが寄っていれば釣れる可能性大。
ここ最近の湾内はコノシロがうろついているようで,これに付いているコンディションのいい魚が釣れているようだ。
18時に釣り場に立つと,風は予想よりも弱いが,気温がどんどん下がっていてこの風でも十分寒い。
時々,強い風も吹き,ベイトが入っていなければ長居はしない方が良いと判断。
早速,ルアーにベイトの当たる場所を探す。
投げても投げても,反応無し・・・
40分ほどで風も強くなったので諦めて移動。
ホント,修行みたい。
本格的な寒さはこれからだが,体が慣れていない分キツイ。
車で暖をとって次の場所にエントリー。
ここも正面から風が吹いてテンションが下がる・・・
ローリングベイト88SSSを投げると,一投目からヒット!
が,魚が小さすぎて即バレ。
ルアーを回収していると,またヒット!
で,即バレ。
セイゴサイズから多数のバイトがあるも乗らず。
ブルースコードC90を投げると30cmない位のセイゴがヒット。
これはごぼう抜きで確保。
サイズも測らずに即リリース。
寒いので写真も撮っていません。
このサイズを釣る方法はあるのだが,風も強く寒いので小さいのは無視。
40ぐらいのは居るようだが食ってこない。
しばらくシンペンを投げるも,反応が無いのでフローティングミノーにチェンジ。
今日のローテーションは,いつもと違って自分の中では変則パターン。
投げたルアーはラビット109。
ローリングベイトに反応がよかったので,同じローリング系で!(作った人は同じ)
9cmじゃないのは飛距離優先と,今の時期のベイトに合わせて少しでも大きいサイズだから。
シャローとのブレイクの沖に投げて引いてくると・・・
シャローに入ってしばらく引いたところで「ゴン!」とヒット。
セイゴ地帯を過ぎて直ぐだったので,ヒット直後は40ぐらいか?と思っていた。
実際,最初は全く引かなかったが,少し寄せるとドラグが出るほどのファーストラン。
「何じゃこりゃ?」
エラ洗い無しでブレイクエッジに向けて突っ走る。
エッジは岩だらけなので,ラインが触ったらヤバイ。
何とか浮かせるとエラ洗い。
良いサイズ!
そのままオープンエリアに誘導し,しばしのやり取りでランディング。


サイズは70cmジャスト。
久しぶりに良い引きと良いサイズ。
口の中には消化しかかった魚の身が・・・
ブリブリの体ではないものの楽しませてくれた。
この場所ではベイトの存在は,セイゴがボイルしている小さい「何か」しか確認できないのでタマタマ回遊してきた個体なのか?
案の定,その後は何の反応も無く単発で終了。
上げを河川でやりたかったので,21時前に河川へ移動。
河川に着くと携帯サイトの温度は約2度。
河川敷きではもっと低いかも?
今度のポイントは風裏へ。
直ぐに上げ潮が効き始めて良い感じだが反応無し。
1時間半ほどラン・ガンでウロウロしたが無反応。
けっこう寒くなったので22時半で終了とした。
そのときの気温は携帯サイトで見ると1度。
意外と温度ほどは寒くない。
きっと,湿度が高いせいだと思う。
乾燥注意報が出るようになると,体感はこんな寒さじゃないはず。
寒かったけど,久しぶりに良い魚が出たので満足な釣行だった。
以上,釣行リポートでした。
↓ 寒くても釣れれば楽しいと思う人,クリックお願いします。寒い時期だからこそ釣れると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2012年12月1日)
12月1日(土)。単独で釣りに行った。今年89回目の釣行。
今年も早いもので12月に入りました。
今日が89回目の釣行なので年内の100回はないとしても,90の後半くらいはいきそうな感じ。
今日の潮は大潮。満潮が18:53,潮位は168cm。干潮が翌日の1:41,潮位は11cm。
最初に入ったのは,最近行っていない場所。
18時半に川に降りると,潮止まり寸前で流れていない・・・
とりあえず,橋の明暗付近を攻めるも,流れが緩くあまり釣れる気がしない。
満潮を過ぎた辺りから,徐々に流れが出始めて良い感じになってきた。
表層系からボトムまで明暗に流し込むも無反応。
1時間ほど粘って反応がないのでいつものシャローへ歩いて移動。
シャローとのブレイクを表層からボトムまで,レンジを刻んでいくも反応無し。
1時間ほどで諦めて対岸に移動。
護岸際をラン・ガンするも反応無し。
水位が下げてきたので,車でいつものシャローへ移動。
風表になってかなり釣りづらい。
表層系のミノーで反応が無いので,最近実績のあるシンペンにチェンジ。
しかし,無反応。
再びミノーに戻して,TKLM90をドリフト気味流していると・・・
「ゴン!」とバイトがあるが乗らず・・・
それっきり反応はなく,水位が一気に下がった。
帰ろうかと思いながらも,しつこくドリフトペンシル90シャローでブレイクの際を攻めていると,根掛り・・・
そして,ロスト(悲)
23時半にノーフィッシュで終了。
う~ん,今回も全く内容のない記事になってしまいました。
ダラダラとした内容です・・・
魚の反応はあったので「良し」としなければならないのですが,今回の釣りはあまり納得がいかないです。
「最後の1投」でロストしたからかな?
投げなければ良かったと後悔しました。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最後の1投でロストすると凹む人,クリックお願いします。最後の1投で釣れると嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月1日(土)。単独で釣りに行った。今年89回目の釣行。
今年も早いもので12月に入りました。
今日が89回目の釣行なので年内の100回はないとしても,90の後半くらいはいきそうな感じ。
今日の潮は大潮。満潮が18:53,潮位は168cm。干潮が翌日の1:41,潮位は11cm。
最初に入ったのは,最近行っていない場所。
18時半に川に降りると,潮止まり寸前で流れていない・・・
とりあえず,橋の明暗付近を攻めるも,流れが緩くあまり釣れる気がしない。
満潮を過ぎた辺りから,徐々に流れが出始めて良い感じになってきた。
表層系からボトムまで明暗に流し込むも無反応。
1時間ほど粘って反応がないのでいつものシャローへ歩いて移動。
シャローとのブレイクを表層からボトムまで,レンジを刻んでいくも反応無し。
1時間ほどで諦めて対岸に移動。
護岸際をラン・ガンするも反応無し。
水位が下げてきたので,車でいつものシャローへ移動。
風表になってかなり釣りづらい。
表層系のミノーで反応が無いので,最近実績のあるシンペンにチェンジ。
しかし,無反応。
再びミノーに戻して,TKLM90をドリフト気味流していると・・・
「ゴン!」とバイトがあるが乗らず・・・
それっきり反応はなく,水位が一気に下がった。
帰ろうかと思いながらも,しつこくドリフトペンシル90シャローでブレイクの際を攻めていると,根掛り・・・
そして,ロスト(悲)
23時半にノーフィッシュで終了。
う~ん,今回も全く内容のない記事になってしまいました。
ダラダラとした内容です・・・
魚の反応はあったので「良し」としなければならないのですが,今回の釣りはあまり納得がいかないです。
「最後の1投」でロストしたからかな?
投げなければ良かったと後悔しました。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最後の1投でロストすると凹む人,クリックお願いします。最後の1投で釣れると嬉しい人も,もちろんOK!

釣行記(2012年11月29日)
11月29日(木)。単独で釣りに行った。今年88回目の釣行。
休みを取って,朝マヅメに釣りに行った。
ヒラメの情報はまだ聞かないが,あわよくば・・・
いつものように,3時に起きて4時半には某河口に到着。
今日の潮は大潮。満潮が6:44,潮位は170cm。干潮が12:14,潮位は83cm。
準備をして5時前に海へ・・・
平日のこの時間に先行者が2人。
しかも,入りたいと思っていた場所に・・・
50m程離れた場所で釣り開始。
予想最低気温は8度だったが,携帯サイトでは約6度。
観測所の値なので実際はもう少し低いはず。
久しぶりにニット帽を被り,手首には巻きポカと,完全冬仕様。
風は弱いが急に寒くなったので体がついていかず,大した気温ではないが寒く感じる。
海の状況は凪ぎ。
水はクリアでベイトは確認できず。
途中,県外の人っぽい方と情報交換。
夜は小さいヒラが釣れたようだが,朝は全く反応無しとのこと。
潮も止まりかけてきたので,夜が明けて下げ始めてからが勝負か・・・
投げるルアーは,ハウンド・グライド125SSP,サスケ裂波120SSP,タイドミノーSLD125F,ロウディ130,オシア・ヒラメミノー135Fなど。
少し上のレンジでは,波っ気がないのでコモモ125カウンターなんかも投げた。
しかし,今日はいつも投げるフィード128はなぜか投げなかった・・・
波っ気がないので流れの抵抗と潮目を見て投げるも,いつものラン・ガンはせず回遊待ちオンリーで同じ場所で粘る。
暗いうちは潮目が確認できないので流れの抵抗だけだが,それも同じ位置なのであまり関係ないか・・・
何か反応があればモチベーションも上がるのだが,全く反応無し。
周りのアングラーにも釣れた様子はない。
明るくなってからはポッキー120を投げるも無反応。
更に,バイブレーションなどを投げても反応無し。
バイブを投げたことによって,自分が投げていた場所は思ったより水深がないことが分かった。
もう少し深い場所でも良かったかな?
夜が明けた直後から潮が下げ始めたが,状況は変わらず何の反応も無い。
結局,8時半まで粘るもノーフィッシュで終了。
開始時に先行者が居たので少し期待しましたが,残念・・・
まぁ,サーフは通ってナンボですから,時間があればまた来たいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ サーフだと釣れなくても諦めがつく人,クリックお願いします。サーフで釣れると凄く嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
11月29日(木)。単独で釣りに行った。今年88回目の釣行。
休みを取って,朝マヅメに釣りに行った。
ヒラメの情報はまだ聞かないが,あわよくば・・・
いつものように,3時に起きて4時半には某河口に到着。
今日の潮は大潮。満潮が6:44,潮位は170cm。干潮が12:14,潮位は83cm。
準備をして5時前に海へ・・・
平日のこの時間に先行者が2人。
しかも,入りたいと思っていた場所に・・・
50m程離れた場所で釣り開始。
予想最低気温は8度だったが,携帯サイトでは約6度。
観測所の値なので実際はもう少し低いはず。
久しぶりにニット帽を被り,手首には巻きポカと,完全冬仕様。
風は弱いが急に寒くなったので体がついていかず,大した気温ではないが寒く感じる。
海の状況は凪ぎ。
水はクリアでベイトは確認できず。
途中,県外の人っぽい方と情報交換。
夜は小さいヒラが釣れたようだが,朝は全く反応無しとのこと。
潮も止まりかけてきたので,夜が明けて下げ始めてからが勝負か・・・
投げるルアーは,ハウンド・グライド125SSP,サスケ裂波120SSP,タイドミノーSLD125F,ロウディ130,オシア・ヒラメミノー135Fなど。
少し上のレンジでは,波っ気がないのでコモモ125カウンターなんかも投げた。
しかし,今日はいつも投げるフィード128はなぜか投げなかった・・・
波っ気がないので流れの抵抗と潮目を見て投げるも,いつものラン・ガンはせず回遊待ちオンリーで同じ場所で粘る。
暗いうちは潮目が確認できないので流れの抵抗だけだが,それも同じ位置なのであまり関係ないか・・・
何か反応があればモチベーションも上がるのだが,全く反応無し。
周りのアングラーにも釣れた様子はない。
明るくなってからはポッキー120を投げるも無反応。
更に,バイブレーションなどを投げても反応無し。
バイブを投げたことによって,自分が投げていた場所は思ったより水深がないことが分かった。
もう少し深い場所でも良かったかな?
夜が明けた直後から潮が下げ始めたが,状況は変わらず何の反応も無い。
結局,8時半まで粘るもノーフィッシュで終了。
開始時に先行者が居たので少し期待しましたが,残念・・・
まぁ,サーフは通ってナンボですから,時間があればまた来たいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ サーフだと釣れなくても諦めがつく人,クリックお願いします。サーフで釣れると凄く嬉しい人も,もちろんOK!

釣行記(2012年11月25日)
11月25日(日)。単独で釣りに行った。今年87回目の釣行。
24日も釣りに行く予定でしたが,風邪気味だったので大事をとって家でゆっくりしていました。
しかし,ゆっくりしたにもかかわらず風邪はあまり良くなっていません・・・
今日の天気予報は21時ぐらいから雨。
体調もあまり良くないので「雨が降るまで」と決めて出撃。
今日の潮は中潮。満潮が15:44,潮位は162cm。干潮が22:23,潮位は32cm。
最初に入った場所はホームのサーフ。
海が凪いだので・・・
浅くなっていたのに地形が変わって少し深くなっている。
この地形の方が,狙い所が分かって釣り易い。
このサーフは絶対に浅くなる区間があるので,それ以外が深くなると明確なブレイクが出来て分かりやすい。
普段なら沖合いの流れが強いのだが,今日はフルキャストしなくてもかなり強い流れがある。
それも,スポット的でなくかなり長い区間。
期待しながら探っていくも無反応。
水はクリアでベイトは見当たらない・・・
まぁ,この場所はベイトが見えることはまずないので,気にしていませんが(笑)
2時間ほどラン・ガンして反応がないので某河口へ移動。
河口に着くと誰も人が居ない・・・
釣れていないのか?
貸切なので河川側からラン・ガン。
表層系に反応が無いので,レンジバイブ90を投げると1発でヒット!
慎重にランディングすると・・・


47cmのマゴチ・・・
最近ここでは良く釣れる。
その後,海側へ移動してミノーを投げるも,雨が降ってきたので予定通り撤収。
シーバスは釣れなかったけど,魚は釣れたので良しとしよう。
以上,釣行リポートでした。
↓ 人気ポイントがガラ空きだとラッキーと思う人,クリックお願いします。ガラ空きだと釣れていないのかな?と不安になる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
11月25日(日)。単独で釣りに行った。今年87回目の釣行。
24日も釣りに行く予定でしたが,風邪気味だったので大事をとって家でゆっくりしていました。
しかし,ゆっくりしたにもかかわらず風邪はあまり良くなっていません・・・
今日の天気予報は21時ぐらいから雨。
体調もあまり良くないので「雨が降るまで」と決めて出撃。
今日の潮は中潮。満潮が15:44,潮位は162cm。干潮が22:23,潮位は32cm。
最初に入った場所はホームのサーフ。
海が凪いだので・・・
浅くなっていたのに地形が変わって少し深くなっている。
この地形の方が,狙い所が分かって釣り易い。
このサーフは絶対に浅くなる区間があるので,それ以外が深くなると明確なブレイクが出来て分かりやすい。
普段なら沖合いの流れが強いのだが,今日はフルキャストしなくてもかなり強い流れがある。
それも,スポット的でなくかなり長い区間。
期待しながら探っていくも無反応。
水はクリアでベイトは見当たらない・・・
まぁ,この場所はベイトが見えることはまずないので,気にしていませんが(笑)
2時間ほどラン・ガンして反応がないので某河口へ移動。
河口に着くと誰も人が居ない・・・
釣れていないのか?
貸切なので河川側からラン・ガン。
表層系に反応が無いので,レンジバイブ90を投げると1発でヒット!
慎重にランディングすると・・・


47cmのマゴチ・・・
最近ここでは良く釣れる。
その後,海側へ移動してミノーを投げるも,雨が降ってきたので予定通り撤収。
シーバスは釣れなかったけど,魚は釣れたので良しとしよう。
以上,釣行リポートでした。
↓ 人気ポイントがガラ空きだとラッキーと思う人,クリックお願いします。ガラ空きだと釣れていないのかな?と不安になる人も,もちろんOK!
