最近の釣果(2023年12月2日(土))
みなさん、久しぶりです。1年半ぶりの投稿になります。
釣りには行っていたのですが、仕事が忙しくサボってしまいました・・・
シーバスやアカメは釣れていたのですが、サイズが平凡なのでデカい奴が釣れたら再開しようと思っていましたが、今回珍しい釣果があったのでアップします。
最近も、この何年かと同じ釣りスタイルで釣行していて、メインはサーフで、夏の暑い時期から落ち鮎シーズンまでは天然河川内での釣行が多いですね。
今回は河口周辺のサーフと河川内の落ち鮎パターンで釣行。
今日の潮は中潮。満潮が20:01,潮位は149cm。干潮が3:13,潮位は29cm。
開始時間は日没前の16:30。上げ潮からのスタート。
明るい内は河口周辺で投げるも反応なし。
暗くなって河口から離れたブレイク付近で18時ぐらいにヒット。

サイズは60cmのマルスズキ。最近はヒラスズキばかりなので久しぶりです。
ルアーはフィード・シャロー128。フッキング写真は取り忘れてしまった・・・
その後は反応なく、満潮の少し前にヒット。
ヒット直後は良型のシーバスかと思っていたが、急に走り出してアカメ確定。
今年はアカメを4尾釣っているので多い年なのか・・・
寒い時期なのに相変わらず暴力的な走りでラインを出していく。
走りが止まってリフトすると思ったより軽い?
寒いのに良い走りをするので、11月に釣った88cmのアカメより大きいと思っていたのに・・・

今年の11月に釣った88cmのアカメ。
20分程のやり取りで、近くまで寄ってきて何度かエラ洗いをする。やはりアカメか。
やり取りの最中に何度か違和感があり「本当にアカメなのか?もしかして夜なのに青物?」と思っていたので・・・
そして、波打ち際でライトで照らし、オレンジに光る目を見てアカメ確定!
寄せ波に乗せて大きさを確認すると、波の中にいる魚は長いけどメッチャ細く痩せている。
オーシャングリップで掴もうとすると何故か口に歯?牙がある。

よく見るとアカメではない。目はオレンジに光っているのに。
ルアーはサスケ裂波120SSP。

釣れた魚は、オオニベ。
サイズは116cm。重さは測っていません・・・
15キロ前後かと。
まさかオオニベが釣れるとは・・・
高知でも釣れた話は聞くけど、船からの釣果がほとんどで、ショアからのメーターオーバーは聞いたことない。
知らないだけで、けっこう釣れてるんですかね?
その後は・・・

フィード・シャロー128。

49cmのガリガリのマル。
下げ潮になって河川内に移動して釣るも、反応なしで終了とした。
今回はまさかまさかのオオニベが釣れた。
いつかは宮崎に行って釣ってみたいと思っていたのに、行く手間が省けました(笑)
それから、オオニベってエラ洗いするんですね!
以上、久しぶりの釣行リポートでした。
← オオニベを釣りたいと思う人,クリックお願いします。アカメを釣りたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
みなさん、久しぶりです。1年半ぶりの投稿になります。
釣りには行っていたのですが、仕事が忙しくサボってしまいました・・・
シーバスやアカメは釣れていたのですが、サイズが平凡なのでデカい奴が釣れたら再開しようと思っていましたが、今回珍しい釣果があったのでアップします。
最近も、この何年かと同じ釣りスタイルで釣行していて、メインはサーフで、夏の暑い時期から落ち鮎シーズンまでは天然河川内での釣行が多いですね。
今回は河口周辺のサーフと河川内の落ち鮎パターンで釣行。
今日の潮は中潮。満潮が20:01,潮位は149cm。干潮が3:13,潮位は29cm。
開始時間は日没前の16:30。上げ潮からのスタート。
明るい内は河口周辺で投げるも反応なし。
暗くなって河口から離れたブレイク付近で18時ぐらいにヒット。

サイズは60cmのマルスズキ。最近はヒラスズキばかりなので久しぶりです。
ルアーはフィード・シャロー128。フッキング写真は取り忘れてしまった・・・
その後は反応なく、満潮の少し前にヒット。
ヒット直後は良型のシーバスかと思っていたが、急に走り出してアカメ確定。
今年はアカメを4尾釣っているので多い年なのか・・・
寒い時期なのに相変わらず暴力的な走りでラインを出していく。
走りが止まってリフトすると思ったより軽い?
寒いのに良い走りをするので、11月に釣った88cmのアカメより大きいと思っていたのに・・・

今年の11月に釣った88cmのアカメ。
20分程のやり取りで、近くまで寄ってきて何度かエラ洗いをする。やはりアカメか。
やり取りの最中に何度か違和感があり「本当にアカメなのか?もしかして夜なのに青物?」と思っていたので・・・
そして、波打ち際でライトで照らし、オレンジに光る目を見てアカメ確定!
寄せ波に乗せて大きさを確認すると、波の中にいる魚は長いけどメッチャ細く痩せている。
オーシャングリップで掴もうとすると何故か口に歯?牙がある。

よく見るとアカメではない。目はオレンジに光っているのに。
ルアーはサスケ裂波120SSP。

釣れた魚は、オオニベ。
サイズは116cm。重さは測っていません・・・
15キロ前後かと。
まさかオオニベが釣れるとは・・・
高知でも釣れた話は聞くけど、船からの釣果がほとんどで、ショアからのメーターオーバーは聞いたことない。
知らないだけで、けっこう釣れてるんですかね?
その後は・・・

フィード・シャロー128。

49cmのガリガリのマル。
下げ潮になって河川内に移動して釣るも、反応なしで終了とした。
今回はまさかまさかのオオニベが釣れた。
いつかは宮崎に行って釣ってみたいと思っていたのに、行く手間が省けました(笑)
それから、オオニベってエラ洗いするんですね!
以上、久しぶりの釣行リポートでした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
オオニベは、流れ出しと言うよりは河口から離れた離岸流でしたか?
母校の研究室に、120cm位のオオニベの魚拓がありましたので、昔から数は少ないものの釣れているみたいです。
離岸流ではありません。
河口からはかなり離れていました。
土佐湾は地形的にオオニベは岸に寄らないのでしょうかね?
ベイトの有無もあると思いますが・・・