goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← シーバスフィッシングが楽しいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK! いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

釣行記(2011年10月9日)

2011-10-11 20:15:30 | ’11 釣行記
釣行記(2011年10月9日)

10月9日(日)。単独で釣りに行った。今年61回目の釣行。
三連休の真ん中なので,河川は人も多いだろうとサーフへ・・・

久しぶりに有名な河口へ入る。

今日の潮は中潮。満潮が16:40,潮位は178cm。干潮が22:45,潮位は62cm。

サーフには先行者1名。
駐車場に県外の人が2名ほど居て,挨拶をして少し情報交換をする。
昨日から入っているが,全体的に釣れていないとのこと。

ベイトの情報も無いのであまり期待はしていなかったが・・・

前日は無風で今日は南風が強く「ベイトが寄ってるかも?」と,少し期待したが向かい風なのでキャストに難有りか・・・

サーフで釣り始めると予想通り風でルアーが飛ばない。
それどころか,キャスト後にリールのスプールにラインが巻き込むトラブルが発生・・・

釣り場でスプールを外す羽目に・・・
更に,ライントラブルを直している間にラインが波に揉まれてバックラッシュのようになってしまった。

結局,10mほどラインをカット。
ラインシステムを組んだりしていたので15分ほどタイムロス・・・

30分ほどで少し風が収まってきたと思ったら,今度は雨が降り始めた。
「釣れていない」との情報もあったので場所移動を決定。

車に戻ると雨が本降りに・・・
車で移動しながら雨を止ます。

次に予定していたサーフに着くも,雨が止まず15分ぐらい車で待機。

いつものサーフに降りると地形は変化しているものの,波も高くなく風も弱くて良い感じ。
しかし,シーバスからの反応は無く,サーフを2往復して干潮前の22時半で終了とした。

今日も内容が無いブログとなりました。
ライントラブルの話が半分ぐらいと情けない・・・

やはり,10月は相性が悪いのか?
釣れる気がしない。

以上,釣行リポートでした。

↓ 釣り場でライントラブルを起こすとイライラする人,クリックお願いします。トラブル中にボイルしていると更にイライラする人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年9月24日)

2011-09-26 19:53:56 | ’11 釣行記
釣行記(2011年9月24日)

9月24日(土)。単独で釣りに行った。今年58回目の釣行。
本来ならば日曜日に行きたい潮なのだが,日曜日は従兄弟の結婚式があるため土曜日に・・・

台風の後,はじめての釣りだが状況はどう変わったのか?
水曜とか木曜に釣りに行けたら,濁り&増水は良い感じだったんじゃないでしょうか?
台風が過ぎてから少し涼しくなったので,半袖1枚では少し肌寒く長袖を着ることに・・・

今日の潮は中潮。満潮が16:11,潮位は178cm。干潮が22:03,潮位は87cm。
開始時間が18時半ぐらいなのでかなり下げているかと思ったが,水位は雨の影響で予想より20cm前後高い。

堤防で準備をしていると,コンボイさんが仕事で通りかかってクラクションを鳴らして行った。

辺りが暗くなった頃,橋脚の明暗で釣り開始。
川はかなり濁っているので,目立つように久しぶりに「M168」から投げてみた。
カラーもパールチャートを5投ほど投げたが反応がないので,12cmクラスにサイズダウン。

濁っているので居ればすぐヒットしそうだが,思った以上に水温が低い。
帰ってくるルアーがかなり冷たくなっている。

表層系からレンジを下げて行くもベイトも反応もない。
ボトムに上げ潮が残っていれば水温も高く透明度も高いのではと思い,ボトム狙いで・・・

ローリングベイト77のパール系から投げるも反応がないので,もう少しボトムをレンジキープ出来るスライトエッジ90を投げる。
底は水も澄んでいると考えてホロ系で。

2,3投ほど沖のブレイクを中心に探っていくが反応がないので,足元のブレイク付近でフォールさせ底を取って,ブレイクを舐めるように上昇アクションをさせると・・・

「モゾッ!」とロッドに違和感。
アワセるとヒット!

前回,同じようなサイズをバラシているので,慎重にやり取りしてランディング。





サイズは72cm。
ルアーは丸呑みではなかったが,口一杯にガッチリ咥えて良い感じ。

ちなみに,フロントフックはST36#4に換えている。
何故かリアフックは純正の46#6のまま。
前回バレたので,前をST31#4に後ろを36#4に換えてみようかと考えている。

単純に純正の46#6が手元に無く,SP-MH#6を使うのが勿体無いから余っているフックを使っているだけだが,サイズアップしても細軸なので刺さりも良く,意外と気に入っている。

その後,同じ攻め方でショートバイトがあったが,それ以降反応もないのでラン・ガンに切換える。

しばらく歩き回るが何の反応もないので場所移動。
時刻は21時過ぎ・・・
干潮まで1時間を切った。

先日70アップを釣った場所に行くも,先行者あり。
大きく場所を変えていつものブレイク狙いで。

しばらくスライトエッジでボトムをネチネチ攻めていると・・・
ルアーの着水からのフォールで「ゴン!」とヒット。

ファーストランは「アカメ?」と思うような引き。
しばらくやり取りして,シーバスかチヌのスレ掛かりが一番怪しいということになった。

最後まで良く引いて楽しませてくれた魚の正体は・・・



40cmのチヌだった。
フックは予想通り胸ビレ付近に刺さっていた。

その後,しばらくラン・ガンしたが23時半に終了。

最近グッドサイズが連発していますが,いつまで続くのか?

以上,釣行リポートでした。

↓ 最近,半袖だと夜釣りは肌寒いと思う人,クリックお願いします。まだまだ半袖の人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年9月18日)

2011-09-22 20:51:47 | ’11 釣行記
釣行記(2011年9月18日)

9月18日(日)。単独で釣りに行った。今年57回目の釣行。
本来ならば第5回アカメ釣り大会だったのだが,台風の影響で中止となった。
楽しみにしていただけに非常に残念・・・

アカメ釣り大会は中止となったが,いつものようにシーバス狙いで(笑)

今日の潮は中潮。満潮が20:27,潮位は174cm。干潮が翌日の3:23,潮位は58cm。

雨の予報だが短時間で降ることはあっても,断続的に降ることはないと思ったので,レインウエェアを着ずに車を離れた。

車から300m程離れた時,お約束のようにポツポツと雨が降ってきた。
しかし,それはポツポツのまま5分ほどで止んだ。

川に下りると水位は雨の影響か若干高め。
開始時間は19時前でまだ潮は上流に上げている。

上げが強いということは川の自己水はあまり流れていない?
雨の影響は少ないということか?

ベイトは水面に少し確認でき,何かに追われるような感じもある。
少し様子を見るついでに,ウェーダーの浸水箇所を探すことに。
浸水箇所が膝下なのは間違いないので,ブーツの少し上まで水に入って5分ほどしてウェーダーを脱いで浸水箇所を確認すると・・・

浸水箇所発見!
当初の予想通りブーツとの繋ぎ目から水が浸みていた。

最初は瞬間接着剤を気になる箇所に流し込んでいたが,浸水場所とは全然違う場所だった。
これで悩みもなくなり釣りに没頭できる。
足は濡れますが・・・

19時ぐらいに釣り開始。
上げ潮の中で,自分の試したいことを色々と試してみるが無反応。

表層系からバイブレーションまで色々なルアーで試してみるもダメ。
満潮時間を過ぎ,下げ潮に変わってもシーバスの反応はない。

更に同じ場所で粘ること1時間半。
22時に凄い雨が降ってきて,雨宿りする場所もなく上半身ずぶ濡れになって車に帰り着いた。

正直,22時になっていたので諦めて帰ろうかと思ったが,珍しく着替えを持っていたので今度はレインウェアを着て釣り場に戻る。

場所を少し変えて橋の明暗を攻めると・・・
1投目から「ゴン!」と気持ちのいいバイトでヒット。

エラ洗いをして激しく抵抗し,ドラグを鳴らしてラインを引きずり出していく。
しかし,護岸際でエラ洗いをしたのでロッドで護岸に誘導すると,そのまま水深30cmの護岸に上がってきた(笑)

そして,しばしのやりとり?の末,御用となった。

御用となったのは・・・







サイズは77cmのタイリク。
ルアーはフィード128。
久しぶりにセルフタイマーで物持ちも撮ってみた。

更に,表層からレンジを下げてボトムを攻めていると・・・

「ガツン!」とヒット。





サイズは54cm。
ルアーはスライトエッジ。

その後は,反応がなくなって1時間半ほど時間が経った。
24時半を過ぎてそろそろ帰ろうかと思ったころに,スライトエッジにヒット。

しかし,エラ洗いでフックアウト。
サイズは50ぐらいかな?

気を取り直して投げると即ヒット。
しばしのやり取りの末,足元に魚を浮かせるとルアーを丸呑み!
サイズも70前後と良いサイズ。

少し抵抗してドラグを出して底に走っていく。
そして,水面に出てエラ洗いをすると「あら不思議」
ルアーは口元に付いていて,エラ洗いでフックアウトしてしまった・・・

リーダは丸呑みされた時の傷がザラザラに付いていた。

その後,少し投げたが反応もなく1時近くになったので終了とした。

今回は雨の恩恵か,活性の高い魚が入っていたようだ。

普段なら反応のないクロスからの表層ドリフトで1発で食ってきた。
何だか「釣った」じゃなくて「釣れた」って感じ。
しかし,結果的に釣れれば「素直に嬉しい」

以上,釣行リポートでした。

↓ 雨後は釣れると思う人,クリックお願いします。笹濁りだと更に釣れると思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年9月15日)

2011-09-20 21:27:48 | ’11 釣行記
釣行記(2011年9月15日)

9月15日(木)。単独で釣りに行った。今年56回目の釣行。
今日からヒデはやし氏が高知入り,釣りバカ隊のビルマン様,ショウちゃんも来るというので合流した。

今日の潮は大潮。満潮が19:16,潮位は191cm。干潮が1:39,潮位は46cm。
仕事から帰って行くにはちょうど良い潮だ。

現地に着いたのは20時過ぎ。
するとヒデさんの他に,ノースクラフトの北出さんとやんやんさんも来ていた。

途中でヒロセくんも合流して7人で釣ることに・・・
しかし,ショウちゃんは「KY」したらいけないので,タックルは持ってきていなかった(笑)

今回はウェーディングで攻める場所。
しかし,満潮から2時間近く経つまでほとんど潮が動かない状態が続いた。
若干は下げているのだが,入水できる潮位ではない。

本日は,みなさんアカメ狙いだということだが,私はいつものシーバス狙い(笑)
ベイトは,ボラに混じってコノシロも入っているようで,期待が持てるがターゲットの気配は全くない・・・

21時半ぐらいになってやっと入水。
その頃になると,なぜかベイトが居なくなった・・・
10分おきぐらいに目の前を小規模な群れで通過していく程度。

表層系のミノーを投げるも何の反応もなく時間だけが過ぎていく。
他のみんなも同じようで,やんやんさんがボラを掛けただけ(笑)

1時間半ほどすると潮位もかなり下がり,ターゲットの気配も少しだが出始めた。
しかし,これからというところで雨が降り始め,一時雨宿りに丘に上がった。

30分ほどして雨は止んだが,時間は23時半。
何人かは入水して釣っているが,私は次の日も仕事なので,30分ほどみんなでダベリングして24時に一足先に終了とした。

今回も内容のない記事になってしまいました・・・

以上,釣行リポート?でした。

↓ 釣れなくても仲間とワイワイ話すと楽しい人,クリックお願いします。釣れた方がいいと思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年9月10日:夜の部)

2011-09-14 21:24:17 | ’11 釣行記
釣行記(2011年9月10日:夜の部)

9月10日(土)夜。単独で釣りに行った。今年55回目の釣行。
1日2回の釣行は今年2回目。
昼の部の後,1時間ほど仮眠をして家の用事をしてから18時過ぎに家を出た。

夜の潮は満潮が17:22,潮位は185cm。干潮が23:10,潮位は79cm。
釣り場に着くと既に潮は30cm程下げていて,補修の補修をしたウェーダーの浸水チェックのために,ウェーダーを履かなくてもいい水位で履いて行ったが脱ぐ羽目に・・・

この時期18時半ともなれば辺りは既に薄暗くなってきていて,夕マヅメのいかにも釣れそうな雰囲気。
しかし,以前も書いたが夕マヅメに良い思いをした記憶はほとんどない・・・

いつものようにトップから攻めていくも反応無し。
完全に暗くなってもポッパー&ペンシルで攻め続けるも,下げ潮が効いてきて大量の草やゴミが流れてきて釣りにならない。

今回入った場所は,初めて入る場所。
流れが強く護岸に当たる場所だと思い入ったが,流れが強いためゴミも他の場所より多い・・・

狙いは良かったがそれが仇となった。
更に一時間ほどミノーに変えて粘るとゴミも少なくなってきたが,ベイトの気配が全くないので移動を決定。

台風後もベイトの居たホームに行くことに。

いつものホームに着くとなんだか状況が違う。
ベイトの気配はほとんどない。

大量に居るより少ないほうが釣れる気がするので,最後まで粘ることに。
いつもの護岸の際をラビット90でチェックすると・・・

「コン!」とショートバイト。
「魚は居る!」と護岸の際をラン・ガンするも何の反応もない。

ミノー,シンキングペンシル,バイブレーション,トップウォーターと散々投げたが無反応。
23時を過ぎて水位も下げきったので終了とした。

やはりこの時期,夜は釣れる気がしない・・・
色々と考えてはいるんですけどね(笑)

以上,釣行リポートでした。

↓ ショートバイトがあるとヤル気が出る人,クリックお願いします。ショートバイトがあるとドキドキする人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年9月10日:昼の部)

2011-09-12 20:42:23 | ’11 釣行記
釣行記(2011年9月10日:昼の部)

9月10日(土)。単独で釣りに行った。今年54回目の釣行。
嫁さんが子供とイベントに出かけたので,昼の干潮に合わせてトップゲームへ・・・

今日の潮は中潮。干潮が10:55,潮位は45cm。満潮が17:22,潮位は185cm。

釣り場に着いたのは12時ジャストで,潮はもう上げ始めている。
本当は下げに来たかったが,贅沢は言えない・・・

曇りの予報だったが雲はあるものの日差しがきつい。
ポッパーでシャローとのブレイクを探っていくもまったく反応がなく,9cm~7cmとルアーのサイズを変えながらラン・ガンしていると・・・

R.A.POPに足元のドシャローでヒット!





最近お約束のセイゴ(笑)
本当に今年は多い・・・
サイズは22cm。

その後も同じ足元のシャローで18cm,12cmと連発。
写真は撮っていませんが・・・

その後,14時までトップのペンシル系やローリングベイトなどのバイブレーション系を投げるも無反応。

水位も上げてきたので14時で終了。

夜の部のために休憩モードに・・・

以上,釣行リポート?でした(笑)

↓ 今日の記事は短かったと思う人,クリックお願いします。もっと詳しく内容を書いて欲しいと思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年8月31日)

2011-09-02 20:12:52 | ’11 釣行記
釣行記(2011年8月31日)

8月31日(水)。単独で釣りに行った。今年52回目の釣行。
子供の夏休み最後の日に有給休暇を取って家族サービスをしたので,「夜は釣りに行ってきたら?」と嬉しいお言葉。

今日の潮は大潮。満潮が19:28,潮位は208cm。干潮が翌日の1:40,潮位は37cm。
夜の潮位差170cmはもう秋冬の潮だ。

先日ウェーダーが浸水したので,股下までのブーツ?で入水。
ウェーダーは浸水箇所の特定が出来たので近々補修する予定。

久しぶりの2m超えの潮位。
普段は流されないゴミが大量に流れてくる。

始めに入った場所は,しばらく行っていなかったがベイトがよく溜まる場所。
ここ最近ベイトが大量に入ってきているので,まず間違いなくベイトは居るはず。

釣り場に着くと予想通りベイトが居たが,ルアーにゴツゴツ当たるほどは居ない。
大量に居るよりもこの位かもうちょっと少ないほうが,ルアーへの反応も良いのか?

釣り始めて1時間ほどで満潮潮止まり。
その後1時間ほどで本格的に下げ始める。

膝上まで下げた21時過ぎに移動を決定。
ベイトも居て,流れも良い感じで流れ始めたのになぜ移動か?

大量のゴミがヨレに溜まったり,上流から流芯付近に流れてきて全く釣りにならない・・・

第二ポイントに着くと先行者有で移動。

第三ポイントにも先行者有で車が止められないので移動。

今日は水曜日なんですけど(汗)
なんでこんなに人が居るの?

仕方なく,日曜日に行ったポイントへ・・・
間違いなくベイトも居ないし,シーバスも居ないはず。

でも,ホームなのでとりあえずチェック。
釣り場に着くと,当然,先行者も居なければベイトも居ないしシーバスも居ない?
そこにあるのは,激流と大量のゴミだけ・・・

この場所ではかなりの流速。
しかし,この流速でも今年は釣っているので,去年よりは釣れる気がする。
表層から流れに強いとされるルアーでレンジを下げていくも無反応。

ボトムを攻めているとこんなのが釣れた・・・



27cmのマゴチ。(非常に見辛い)
このサイズだとネタにもならないが,反射的に撮影してしまった・・・

しぶとく色々なルアーを投げていると,スライトエッジ90が根掛りで殉職・・・
時間も23時前で翌日も仕事なのでここで終了とした。

明日からは9月。
この9月~11月いっぱいは,私の中で全く釣れない時期。
本当に憂鬱です・・・

世間一般にはベストシーズンだと思うんですが・・・
今年は何とか克服したいですね。

以上,釣行リポートでした。

↓ 水面にゴミが大量にあると釣りづらい人,クリックお願いします。1キャスト1ゴミだとイライラする人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年8月28日)

2011-08-29 20:27:48 | ’11 釣行記
釣行記(2011年8月28日)

8月28日(日)。単独で釣りに行った。今年51回目の釣行。
朝晩は若干涼しくなった感があるが,日中はまだまだ暑い。

来週の夕グラのプラ(プラクティス)を兼ねての釣行だが,潮が全然違うのでベイトのチェックのみか・・・

今日の潮は大潮。満潮が17:55,潮位は199cm。干潮が23:43,潮位は71cm。
潮位さ約130cm。
この時期としてはかなり動く潮。

大潮は一般的に釣れると言うが私は苦手な潮。
流れの速い釣りは苦手なのと,魚がピンに着くので場所を外すと全く釣れないことが多い。

開始時間は18:20ぐらい。
今の時期の日没が高知では18:38。
夕マヅメのゴールデンタイムってところでしょうか?

夕マヅメが「凄く釣れる」と思ったことはありませんが・・・
いつものように明るい時間はトップで攻める。

今日入った場所は,満潮時にベイトが入っていると予想した場所。
現地に着くと水面にベイトは見られない。

水は満潮時間から30分ほど経っているので若干下流に流れている。
15分ほどするとベイトのボラが水面でチラホラ見え出した。

最初は小型のポッパーを投げていたが,風が吹いていて距離が出ないので距離の出るスキッターポップ9で広範囲に攻める。
しかし,反応がないのでポッキー120に交換。

ポッキーにも反応がないのでもう一度スキッター9に戻す。
フルキャストで流芯付近をアクションさせていると。

「チュバッ!」と申し訳程度に水面に出た。
アワセはアクション途中だったのでカウンター気味に入り,重みを感じたので追いアワセ気味にアワセを一発入れて「ヒット!」

フルキャストでかなり距離があるので全開でリールを巻くと,エラ洗いを2回ほどしてすんなり近くまで寄ってくる。

サイズは50~60ぐらいか?

足元まで寄せてから大暴れでかなり抵抗するも,口切れするといけないのでドラグを緩めて少し走らせると,すぐに弱ったのでランディング。





サイズは75cm。
オーシャンで掴んだので重さもチェックすると3キロ。
痩せ気味だが,もう少し重くてもいいのでは?
3.3キロぐらいとか・・・

魚をリリースすると水面でベイトが騒ぎ出した。
結構大きい群れで入っているようで,何かに追われているような逃げ方を時々する。

ベイトの周辺へトップ~ボトムまで色々なルアーを投げるも全く反応無し。
その内に流れが速くなって,ベイトも下流へ移動してしまった。

20時前まで粘ったが反応がなくなったのと,水位が思いのほか下げたので場所移動。

1本釣って少し余裕があるのでいつもと違う場所へと思ったが,いつもの場所で違うことをして攻めてみることに。

いつもの場所に行くと,予想通りベイトがたくさん。
しかし,ベイトは平和そのもので追われている気配はない。

辺りは暗いがトップ~ボトムまで攻めるも無反応。
歩いてラン・ガンしながら普段あまり攻めない攻め方をするも無反応。

いつもの攻め方でも無反応。
ベイトが居ない場所なので反応がないのは当然かもしれないが,ボトムで何か反応があるのでは?と思っていたのでちょっとショック。

流れも速く,思っていたよりも水位が低くなったので23時で終了とした。

ベイトが入って今まで釣れなかった場所での反応はどうか?と試してみたが,結果は同じ。
攻め方なのか?
魚が居ないのか?

暗くなって釣れなかったので,75cmが釣れてもあまりテンションが上がらない・・・
テンションが下がった理由にウェーダーの浸水もあるのですが・・・

ほんの少し浸みているだけなのと,身に覚えが無いのでどこから浸水しているのか分からない(泣)

以上,釣行リポートでした。

↓ ウェーダーが浸水したことがある人,クリックお願いします。浸水したことがない人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年8月21日)

2011-08-22 20:34:01 | ’11 釣行記
釣行記(2011年8月21日)

8月21日(日)。単独で釣りに行った。今年50回目の釣行。
まだ8月だというのに50回目の釣行。(1日で2回も含みますが)
今年はどこまで釣行回数を延ばせるか?

今週は土日と天気の悪い予報だが,土曜日は昼間に高松へ家族サービスで遠出したため日曜日の釣行となった。
幸い夕方には雨も止み,少し涼しくて良い感じ。

今日の潮は小潮。干潮が15:36,潮位は106cm。満潮が21:46,潮位は166cm。

明るい内はいつものようにトップで攻める。
場所は水位が上がっても比較的シャローな場所。

思っていたよりも水位が高く拍子抜け。
ベイトはほとんど見られなかったが,水位が上げてくるに従ってボラの群れが入ってきた。

暗くなったらサーフに移動する計画にしていたが,あまりのベイトの多さに20時前まで粘ってしまった・・・

結果はトップには反応がないので,ベイトのレンジとベイトの群れの下のレンジをミノーで通すも全く反応がない。
岸際で1回シーバスのボイルがあったが,それ以降はシーバスの気配も無し。

ここで粘っても良かったのだが,過去にこのような状況でこの場所では1回もシーバスが釣れた例がないので,後ろ髪を惹かれる思いで予定通りサーフに移動。
単に下手なだけですが・・・

なぜベイトの多いこの場所を捨ててまでサーフに行くのか?
海でイワシが釣れているとの情報があったから!
それと第六感(笑)

要は,その状況でいつものサーフで釣れるのか?を検証に行きたかっただけ。
波が高かったら即引き返すつもり。

ホームのサーフに着くと波は少し高め。
まぁ,予報どおりって感じ。

波っ気があるので暑いがウェーダーを履く。
途中で不意の大波をくらったが,ウェーダーのおかげで難を逃れた。

この前の台風の影響でサーフの地形が大きく変わっている。
目ぼしい変化を探してラン・ガン。
波のブレイクが少しだけ沖に出ている場所を発見。

そこで粘ることに・・・
10分ほどで答えが出た。

ブレイクのすぐ沖で「ゴン!」とヒット。
ファーストランは重々しい引きだったが,その後は軽い・・・

寄せ波でランディングすると





サイズは37cmのヒラセイゴ。
ここでも40cm以下かよ!(怒)
最近こんなのばっかり・・・

ルアーはタイドミノーSLD125F。
このサイズでもヒラはやっぱり引きが強い。

とりあえず,魚が回遊してきていると信じて次を狙う。
20分ほどしてヒット!

が,手ごたえは30cm以下っぽい。
ゴリ巻きしていると波に揉まれてフックアウト。

満潮の21:46が近くなってきたので場所移動。
下げで粘れば釣れた可能性が高いが,波が段々高くなってきた感じがしたし,下げで河川に入りたい場所があるのでそこへ。

目当ての場所に入ると,そこはベイトの気配がほとんど無い。
やはり,シャロー絡みでないと厳しいのか?

橋の明暗には若干のベイトが居るが,最初のシャローの比ではない。
22時半ぐらいから下げ始めた。
橋の明暗に表層から順番に流し込むも,サスケ裂波120に1バイトあったのみで無反応。

少し下のレンジからの上昇時に反応したので,アスリート9S,CD-9,CD-7,ローリングベイト88SSS,シャロースライトなどのシンキングミノーなどで上昇させて探るもその後は反応なし。

更にシンペンの着底から上昇も反応なし・・・

ボトムをバイブレーションでサーチするもダメ。
24時まで粘ったがノーフィッシュで終了。

あまり潮も動かず気合の入らない釣りだったが,ベイトが多くなってきたのが明るい材料。

サーフでも釣れたし。
ただ,サイズがねぇ~(笑)

以上,釣行リポートでした。

↓ ベイトが居ると釣れそうな気がする人,クリックお願いします。ベイトが居ても釣れないことが多い人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2011年8月15日)

2011-08-19 20:51:49 | ’11 釣行記
釣行記(2011年8月15日)

8月15日(月)。釣りバカ隊のみんなと釣りに行った。今年49回目の釣行。
今日は月曜だが盆休みを取っていたので,朝からみんなと釣りへ。

前日のアカメで総長は興奮して寝付けず,かなりお疲れモード。
何とかして石野さんに良いサイズの魚を釣らせてあげたい。

今日の潮は大潮。満潮が6:26,潮位は195cm。干潮が12:52,潮位は36cm。

前日より30分ほど遅らせて,同じ場所に11時に集合。
メンバーは前日と同じビルマン様,総長,石野さん,私の4人。
釣り場に着くと,昨日よりも風がかなり強い。

ラインが流されて,ポッパーを引いても上手くアクションしない・・・
昨日のヒットポイントへ石野さんに入ってもらい,自分は少し離れた場所に総長と並んで入った。

最初に総長のポッパーに出たが乗らず・・・
その直後に私のポッパーに豪快にバイト。
魚体が水面から半分近く出ていた。
この位出ると乗らない場合が多いが,一呼吸置いてロッドに重みを感じ,アワセるとヒット!

中々良いサイズのようで,エラ洗いを繰り返し抵抗する。
しばしのやり取りの後ランディング。







サイズは75cm。
今年初の70アップ。
ルアーはスキッターポップ7。
またしても「KY」

更に隣でポッパーを引いていた総長にも,良型のバイトがあったが乗らず・・・

その数分後に,石野さんにヒット。
秒殺でランディングしたのは・・・



サイズは大きくないが高知で初のまとも?なシーバス。
おめでとうございます。
サイズは40cmまでかと・・・

その後,風が更に強くなり魚の反応もなくなったので場所移動。
車でしばらく走って私のホームへ

風裏になって何とか釣りが出来そう。
しかし,水位が低く魚の反応は期待できない・・・

ラン・ガンで2時間ほど移動を繰り返したが,石野さんが70後半のコイを釣ったのみで14時半に終了。
みんなで遅い昼食を食べた。

私は17時に嫁さんが家に帰り着くとのことだったので,16時半にみんなと別れた。
長いようで短い「一時独身」もこれで終了。

夜の部も嫁さんは「行ってきたら?」と言ってくれたが,次の日の仕事が辛そうだったし,子供の面倒を見ておいたほうが次に繋がるかと・・・

総長,石野さん,お疲れ様でした。
そして,サポートしてくれたビルマン様,ショウちゃん,ヒロセくん,徳ちゃん,本当にお疲れ様でした。

総長,石野さんまた会える日を楽しみにしています。

以上,釣行リポートでした。

↓ 県外に遠征に行ってみたい人,クリックお願いします。県内で遠征に行ってみたい人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする