釣行記(2016年12月24日)
12月24日(土)。単独で釣りに行った。今年48回目の釣行。
クリスマスイブに釣り・・・
過去にあったかな?
一応,家族とはケーキも食べて出発してます(笑)
今日の潮は若潮。満潮が14:29,潮位は144cm。干潮が21:29,潮位は44cm。
満潮と干潮の下二桁が同じ数字!
入った場所は,コンボイさん情報で最近釣れているという場所。
実は私もそこが第一候補。
19時過ぎにポイントに入る。
先行者がいるので大きく間を空けて開始。
股間付近までウェーディングしての釣りは久しぶり。
向かい風でルアーは飛ばないが,ベイトは近くに寄っているようだ。
開始から1時間半ほど経った頃,ボイルらしき音が・・・
その方向へ投げると,ヒット!
エラ洗い無しにファーストラン。
ドラグが少し出たが,止まることなくフックアウト・・・
アカメっぽい感じもしたが,シーバスのナイスサイズかも?
その20分後,ベイトが水面で騒ぎ始めたのでデッドスローで流すとヒット。
慎重にやりとりしてランディング。


60cmのシーバス。
ルアーはフィード・シャロー128。
リリースして同じ場所を攻めると10分ぐらいでヒット。


サイズは68cmのグッドコンディション。
ルアーはフィード・シャロー128。
完全に丸呑み状態。
ルアーの頭が奥に入っている。
リリース後,反応がなくなったので飛距離の出るルアーに変えてヒット。


サイズは55cm。
ルアーはバンズ125F。
リアフック1本でかなり際どいファイト。
その後は反応がなくなり,22時半に終了。
多分,今日が今年最後の釣行だと思いますが,最後に良い釣りが出来ました。
来年はもう少しサイズアップしたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ クリスマスは家族サービスだと思う人,クリックお願いします。クリスマスも釣りだという人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月24日(土)。単独で釣りに行った。今年48回目の釣行。
クリスマスイブに釣り・・・
過去にあったかな?
一応,家族とはケーキも食べて出発してます(笑)
今日の潮は若潮。満潮が14:29,潮位は144cm。干潮が21:29,潮位は44cm。
満潮と干潮の下二桁が同じ数字!
入った場所は,コンボイさん情報で最近釣れているという場所。
実は私もそこが第一候補。
19時過ぎにポイントに入る。
先行者がいるので大きく間を空けて開始。
股間付近までウェーディングしての釣りは久しぶり。
向かい風でルアーは飛ばないが,ベイトは近くに寄っているようだ。
開始から1時間半ほど経った頃,ボイルらしき音が・・・
その方向へ投げると,ヒット!
エラ洗い無しにファーストラン。
ドラグが少し出たが,止まることなくフックアウト・・・
アカメっぽい感じもしたが,シーバスのナイスサイズかも?
その20分後,ベイトが水面で騒ぎ始めたのでデッドスローで流すとヒット。
慎重にやりとりしてランディング。


60cmのシーバス。
ルアーはフィード・シャロー128。
リリースして同じ場所を攻めると10分ぐらいでヒット。


サイズは68cmのグッドコンディション。
ルアーはフィード・シャロー128。
完全に丸呑み状態。
ルアーの頭が奥に入っている。
リリース後,反応がなくなったので飛距離の出るルアーに変えてヒット。


サイズは55cm。
ルアーはバンズ125F。
リアフック1本でかなり際どいファイト。
その後は反応がなくなり,22時半に終了。
多分,今日が今年最後の釣行だと思いますが,最後に良い釣りが出来ました。
来年はもう少しサイズアップしたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ クリスマスは家族サービスだと思う人,クリックお願いします。クリスマスも釣りだという人も,もちろんOK!

釣行記(2016年12月18日)
12月18日(日)。単独で釣りに行った。今年47回目の釣行。
先週は用事があって釣りに行っていません。
そろそろ産卵絡みで釣れるようになるはず。
前回の釣行で岸際が良いと判断。
時合になるまでサーフへ・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:35,潮位は157cm。干潮が翌日の3:17,潮位は20cm。
ホームのサーフからスタート。
18時半に海に降りると,珍しく先行者1名。
先行者が居るということは・・・釣れている?
しかし反応はなく,先行者もすぐに帰ってしまった。
サーフでは時間潰しみたいなものなので,1時間ほど投げて移動。
もうひとつの候補地へ・・・
そこも,ベイトは居るものの,シーバスの反応はなし。
予定の20時半になったので本命の河川へ移動。
21時にポイントに着くと良い感じの水位で流れも出始めている。
下流から上流にラン・ガンしながら,アップで護岸際を攻めていく。
500mほどラン・ガンしたろころでファーストヒット。
前回の失敗からドラグはかなりきつめ。と言うよりほぼガチガチ。
秒殺でランディング。


サイズは47cm。
ルアーはラビット90。
その後は35cm前後のセイゴの猛攻にあい,5本ほどキャッチ。
ルアーは全てラビット90。
やっと,1本良いサイズがヒットしたと思ったら・・・


45cmのアカメ。
12月に釣るのは初めて。
ルアーはラビット90。
活性も高く,丸呑みに近い。
今年は寒くなっても多いと聞いていたが,久しぶりに「お前かよ!」と突っこんでしまった。
その後は目ぼしい場所でも反応はなく,23時に終了。
護岸際は60過ぎまでのサイズと割り切って通っているが,来週は一発狙いで行こうかと・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 産卵絡みはデカイのが釣れると思う人,クリックお願いします。これからはアフターも多くなると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月18日(日)。単独で釣りに行った。今年47回目の釣行。
先週は用事があって釣りに行っていません。
そろそろ産卵絡みで釣れるようになるはず。
前回の釣行で岸際が良いと判断。
時合になるまでサーフへ・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:35,潮位は157cm。干潮が翌日の3:17,潮位は20cm。
ホームのサーフからスタート。
18時半に海に降りると,珍しく先行者1名。
先行者が居るということは・・・釣れている?
しかし反応はなく,先行者もすぐに帰ってしまった。
サーフでは時間潰しみたいなものなので,1時間ほど投げて移動。
もうひとつの候補地へ・・・
そこも,ベイトは居るものの,シーバスの反応はなし。
予定の20時半になったので本命の河川へ移動。
21時にポイントに着くと良い感じの水位で流れも出始めている。
下流から上流にラン・ガンしながら,アップで護岸際を攻めていく。
500mほどラン・ガンしたろころでファーストヒット。
前回の失敗からドラグはかなりきつめ。と言うよりほぼガチガチ。
秒殺でランディング。


サイズは47cm。
ルアーはラビット90。
その後は35cm前後のセイゴの猛攻にあい,5本ほどキャッチ。
ルアーは全てラビット90。
やっと,1本良いサイズがヒットしたと思ったら・・・


45cmのアカメ。
12月に釣るのは初めて。
ルアーはラビット90。
活性も高く,丸呑みに近い。
今年は寒くなっても多いと聞いていたが,久しぶりに「お前かよ!」と突っこんでしまった。
その後は目ぼしい場所でも反応はなく,23時に終了。
護岸際は60過ぎまでのサイズと割り切って通っているが,来週は一発狙いで行こうかと・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 産卵絡みはデカイのが釣れると思う人,クリックお願いします。これからはアフターも多くなると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年11月27日)
11月27日(日)。単独で釣りに行った。今年45回目の釣行。
夕方に雨が止んだので,前回の釣行と同じ場所へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が16:29,潮位は170cm。干潮が23:05,潮位は25cm。
雨の後なので,数時間は風は吹かないと思っていたが,現地に着くと風速8mの風。
北北西から吹いているので,ルアーはほとんど飛ばない。
おまけに,ラインを巻き換えたのでラインの放出がスムーズ過ぎ,逆風のおかげでトップガイドに頻繁に絡む。
何とか風裏っぽい場所を見つけて投げるも反応なし。
雨の後なので魚は回遊してくるはずなのだが・・・
逆風でルアーの飛距離がでないので,前回の立ち位置では流芯までルアーが届かない。
仕方なく立ち位置を大幅に変えて投げるもダメ。
風も弱まる気配はなく,気温も下げてきたので21時過ぎにノーフィッシュで終了。
帰りに市内で投げようかと思ったが,水位がかなり下げていたので断念。
来週からは12月。そろそろ釣れ始めるかな?(私の場合)
以上,釣行リポートでした。
↓ 向かい風だと場所を変える人,クリックお願いします。向かい風の方がベイトが寄って釣れそうだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
11月27日(日)。単独で釣りに行った。今年45回目の釣行。
夕方に雨が止んだので,前回の釣行と同じ場所へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が16:29,潮位は170cm。干潮が23:05,潮位は25cm。
雨の後なので,数時間は風は吹かないと思っていたが,現地に着くと風速8mの風。
北北西から吹いているので,ルアーはほとんど飛ばない。
おまけに,ラインを巻き換えたのでラインの放出がスムーズ過ぎ,逆風のおかげでトップガイドに頻繁に絡む。
何とか風裏っぽい場所を見つけて投げるも反応なし。
雨の後なので魚は回遊してくるはずなのだが・・・
逆風でルアーの飛距離がでないので,前回の立ち位置では流芯までルアーが届かない。
仕方なく立ち位置を大幅に変えて投げるもダメ。
風も弱まる気配はなく,気温も下げてきたので21時過ぎにノーフィッシュで終了。
帰りに市内で投げようかと思ったが,水位がかなり下げていたので断念。
来週からは12月。そろそろ釣れ始めるかな?(私の場合)
以上,釣行リポートでした。
↓ 向かい風だと場所を変える人,クリックお願いします。向かい風の方がベイトが寄って釣れそうだと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年11月19日)
11月19日(土)。単独で釣りに行った。今年44回目の釣行。
先週は嫁さんの実家のユズの収穫の手伝いで、釣りには行っていません。
今回は前日からの雨で河川が良い感じになっていると思ったので、市内ではなく落ち鮎絡みのホームの天然河川へ・・・
今日の潮は中潮。干潮が15:17、潮位は98cm。満潮は20:47、潮位は161cm。
現地に着くと、雨の影響か水位がかなり高い。
開始時間は19時。普段よりかなり遅い時間。
風は弱く、この時期としては非常に釣り易い。
上げ潮だが、川は若干下流へ流れている。
開始から1時間後、流芯を表層系で引いているとヒット。
最初にエラ洗いとしてから全く跳ねない。
重々しい引きで抵抗するので頭の中に一瞬「小型のアカメか?」とよぎったが、足元まで寄せるとシーバス。
久しぶりの魚なので慎重にランディング。


67cmのヒラスズキ。
ルアーはバンズ125F。
ヒラにしてはあまり跳ねない個体だった。(私個人の感覚ではこの場所のヒラはマル、タイリクよりエラ洗いの回数が多いと感じる)
その後、1時間ほどしてヒット。
この魚もエラ洗いを1度しかしなかった。


鮎を食っているのか?でっぷりと肥えた57cmのヒラフッコ。
ルアーはTKLM120。
雨で活性が上がっているのか?
まだまだ釣れそうな雰囲気。
下げになるともっと釣れるかも?
と、思ったがその後は下げが効いてきても反応なし。
23時が近くなってそろそろ帰ろうかと思った頃、ヒット。
こいつもエラ洗いをほとんどしない。

50cmのヒラフッコ。
ルアーはランディング後外れてしまったが、2尾目と同じTKLM120。
その後30分ほど粘るも反応がないので23時過ぎに終了。
久しぶりの1日3尾。
雨の恩恵か?
これから年末にかけて良くなってくるはず・・・
以上、釣行リポートでした。
↓ 雨の後は釣れると思う人,クリックお願いします。この時期デカイのが釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
11月19日(土)。単独で釣りに行った。今年44回目の釣行。
先週は嫁さんの実家のユズの収穫の手伝いで、釣りには行っていません。
今回は前日からの雨で河川が良い感じになっていると思ったので、市内ではなく落ち鮎絡みのホームの天然河川へ・・・
今日の潮は中潮。干潮が15:17、潮位は98cm。満潮は20:47、潮位は161cm。
現地に着くと、雨の影響か水位がかなり高い。
開始時間は19時。普段よりかなり遅い時間。
風は弱く、この時期としては非常に釣り易い。
上げ潮だが、川は若干下流へ流れている。
開始から1時間後、流芯を表層系で引いているとヒット。
最初にエラ洗いとしてから全く跳ねない。
重々しい引きで抵抗するので頭の中に一瞬「小型のアカメか?」とよぎったが、足元まで寄せるとシーバス。
久しぶりの魚なので慎重にランディング。


67cmのヒラスズキ。
ルアーはバンズ125F。
ヒラにしてはあまり跳ねない個体だった。(私個人の感覚ではこの場所のヒラはマル、タイリクよりエラ洗いの回数が多いと感じる)
その後、1時間ほどしてヒット。
この魚もエラ洗いを1度しかしなかった。


鮎を食っているのか?でっぷりと肥えた57cmのヒラフッコ。
ルアーはTKLM120。
雨で活性が上がっているのか?
まだまだ釣れそうな雰囲気。
下げになるともっと釣れるかも?
と、思ったがその後は下げが効いてきても反応なし。
23時が近くなってそろそろ帰ろうかと思った頃、ヒット。
こいつもエラ洗いをほとんどしない。

50cmのヒラフッコ。
ルアーはランディング後外れてしまったが、2尾目と同じTKLM120。
その後30分ほど粘るも反応がないので23時過ぎに終了。
久しぶりの1日3尾。
雨の恩恵か?
これから年末にかけて良くなってくるはず・・・
以上、釣行リポートでした。
↓ 雨の後は釣れると思う人,クリックお願いします。この時期デカイのが釣れると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年10月22日)
10月22日(土)。単独で釣りに行った。今年42回目の釣行。
朝夕は涼しくなりましたが,昼間はまだ暑い・・・
そろそろ落ち鮎の季節ですが,今年はどうでしょう?
今日の潮は小潮。干潮が16:35,潮位は115cm。満潮が22:02,潮位は154cm。
最近疲れが溜まってしんどいので,近くの川へ・・・
上げは潮位差があまりないので,22時からの下げが本命だが,それまで気持ちがもつのか?
19時スタートで1時間ほどすると,体がだるく帰りたいモードに・・・
にわか雨の予報だったが,雨もけっこう降ってきた。
釣れない,しんどい,雨・・・
帰るしかないか?
とりあえず,下げに期待して頑張るも,下げになっても全く反応がなく雨に濡れて風邪を引きそうなので,22時半にノーフィッシュで終了。
最近全くヤル気が出ません・・・
毎年10月は釣れないので(笑)
今週も一応釣りには行くつもりですが,しんどかったら・・・
以上,釣行リポート?でした。
↓ そろそろ落ち鮎シーズンだと思う人,クリックお願いします。もう少し先だと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
10月22日(土)。単独で釣りに行った。今年42回目の釣行。
朝夕は涼しくなりましたが,昼間はまだ暑い・・・
そろそろ落ち鮎の季節ですが,今年はどうでしょう?
今日の潮は小潮。干潮が16:35,潮位は115cm。満潮が22:02,潮位は154cm。
最近疲れが溜まってしんどいので,近くの川へ・・・
上げは潮位差があまりないので,22時からの下げが本命だが,それまで気持ちがもつのか?
19時スタートで1時間ほどすると,体がだるく帰りたいモードに・・・
にわか雨の予報だったが,雨もけっこう降ってきた。
釣れない,しんどい,雨・・・
帰るしかないか?
とりあえず,下げに期待して頑張るも,下げになっても全く反応がなく雨に濡れて風邪を引きそうなので,22時半にノーフィッシュで終了。
最近全くヤル気が出ません・・・
毎年10月は釣れないので(笑)
今週も一応釣りには行くつもりですが,しんどかったら・・・
以上,釣行リポート?でした。
↓ そろそろ落ち鮎シーズンだと思う人,クリックお願いします。もう少し先だと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年10月16日)
10月16日(日)。単独で釣りに行った。今年41回目の釣行。
雨なので止めようかと思いましたが「雨の日は釣れる」を信じて釣りに行きました。
今日の潮は大潮。満潮が17:55,潮位は207cm。干潮が翌日の0:10,潮位は17cm。
天然河川に入ろうかと思いましたが,雨で雷が鳴ると怖いので,すぐに退避できるホームの河川へ・・・
満潮が18時ぐらいなので出発はかなりゆっくり。
19時前に釣り場に入る。
思ったよりも雨が強く,かなりブルーな気分になる。
護岸が水没しているので,護岸が出るくらいまでは釣らないと結果がでない。
ブレイク付近をうろつくも全く反応なし。
流れも出て良い感じになってきたが,雨は止まない。
ベイトっ気がないので,ボトム狙いで通すもダメ。
水位が下がるのが早く,思ったよりも早く護岸出現。
表層系で護岸をラン・ガンするも反応なし。
ボトムに切り替えるとフォールでヒット。


43cmのキビレ。
久しぶりの40オーバー。
ルアーはレンジバイブ70。
もう1尾ヒットしたが,フックアウト。
これも40オーバーぽかった。
23時までは釣るつもりでいたが,雨が弱まる気配がないので22時半で終了とした。
最近,あまりヤル気が起きません・・・
今までなら雨でも問題なく24時まで釣っていたのですが・・・
次回もどうなることやら。
以上,釣行リポートでした。
↓ まだまだ暑いと思う人,クリックお願いします。涼しくなってきたと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
10月16日(日)。単独で釣りに行った。今年41回目の釣行。
雨なので止めようかと思いましたが「雨の日は釣れる」を信じて釣りに行きました。
今日の潮は大潮。満潮が17:55,潮位は207cm。干潮が翌日の0:10,潮位は17cm。
天然河川に入ろうかと思いましたが,雨で雷が鳴ると怖いので,すぐに退避できるホームの河川へ・・・
満潮が18時ぐらいなので出発はかなりゆっくり。
19時前に釣り場に入る。
思ったよりも雨が強く,かなりブルーな気分になる。
護岸が水没しているので,護岸が出るくらいまでは釣らないと結果がでない。
ブレイク付近をうろつくも全く反応なし。
流れも出て良い感じになってきたが,雨は止まない。
ベイトっ気がないので,ボトム狙いで通すもダメ。
水位が下がるのが早く,思ったよりも早く護岸出現。
表層系で護岸をラン・ガンするも反応なし。
ボトムに切り替えるとフォールでヒット。


43cmのキビレ。
久しぶりの40オーバー。
ルアーはレンジバイブ70。
もう1尾ヒットしたが,フックアウト。
これも40オーバーぽかった。
23時までは釣るつもりでいたが,雨が弱まる気配がないので22時半で終了とした。
最近,あまりヤル気が起きません・・・
今までなら雨でも問題なく24時まで釣っていたのですが・・・
次回もどうなることやら。
以上,釣行リポートでした。
↓ まだまだ暑いと思う人,クリックお願いします。涼しくなってきたと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年10月9日)
10月9日(日)。単独で釣りに行った。今年40回目の釣行。
すっかり秋めいてきましたが,釣果の方はどうでしょうか?
私の場合,毎年秋はさっぱりです・・・
今日の潮は小潮。干潮が17:24,潮位は120cm。満潮が22:38,潮位は144cm。
全く潮の動かない日。
風も強そうなので天然河川へは入らず,風裏になるホームの河川へ・・・
潮位は護岸から15cm下がりと良い感じ。
流れはほとんどなく,ベイトはイナッコがそこそこ確認できる。
流れがないとなると,ベイトを追い込むのは水面,ボトム,護岸際・・・
護岸際をラン・ガンすることに。
30分ほどラン・ガンするも反応が無い。
成り行きで,どシャローの護岸際を引くと「バッコーン」と水面炸裂。
ノーマークだったのでびっくりアワセ気味になったが乗らず・・・
その後は何の反応もないので,回遊待ちに切り替える。
カーブの上流に陣取って,ブレイク付近に表層系を投げる。
普段は9cmが主体だが,12cmクラスを投げる。
1時間ほどして,イナッコが回遊してきた。
その直後にガツンと当たったが乗らず・・・
更に2時間後に同じような状況で当たったが乗らず・・・
そのまま23時過ぎにノーフィッシュで終了。
毎年秋はスレ気味なのでルアーをサイズダウンして9cm主体で使っていたが,サイズアップしてマッチ・ザ・ベイトにするのが基本ですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ スレるとルアーを小さくする人,クリックお願いします。マッチ・ザ・ベイトが基本の人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
10月9日(日)。単独で釣りに行った。今年40回目の釣行。
すっかり秋めいてきましたが,釣果の方はどうでしょうか?
私の場合,毎年秋はさっぱりです・・・
今日の潮は小潮。干潮が17:24,潮位は120cm。満潮が22:38,潮位は144cm。
全く潮の動かない日。
風も強そうなので天然河川へは入らず,風裏になるホームの河川へ・・・
潮位は護岸から15cm下がりと良い感じ。
流れはほとんどなく,ベイトはイナッコがそこそこ確認できる。
流れがないとなると,ベイトを追い込むのは水面,ボトム,護岸際・・・
護岸際をラン・ガンすることに。
30分ほどラン・ガンするも反応が無い。
成り行きで,どシャローの護岸際を引くと「バッコーン」と水面炸裂。
ノーマークだったのでびっくりアワセ気味になったが乗らず・・・
その後は何の反応もないので,回遊待ちに切り替える。
カーブの上流に陣取って,ブレイク付近に表層系を投げる。
普段は9cmが主体だが,12cmクラスを投げる。
1時間ほどして,イナッコが回遊してきた。
その直後にガツンと当たったが乗らず・・・
更に2時間後に同じような状況で当たったが乗らず・・・
そのまま23時過ぎにノーフィッシュで終了。
毎年秋はスレ気味なのでルアーをサイズダウンして9cm主体で使っていたが,サイズアップしてマッチ・ザ・ベイトにするのが基本ですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ スレるとルアーを小さくする人,クリックお願いします。マッチ・ザ・ベイトが基本の人も,もちろんOK!

釣行記(2016年9月17日)
9月17日(土)。単独で釣りに行った。今年38回目の釣行。
みなさん,ご無沙汰しております。
約2週間前の釣行記となりますが,この記事は10月4日に書いております。
風邪がなかなか治らないまま仕事に行っていて,体は本調子でなく,先週は釣りにも行かず家でゴロゴロしていました。
今日の潮は・・・
大潮だったような・・・満潮が18:30,潮位は205cm。干潮が翌日の0:32,潮位は42cm。
すっかり秋の潮です。
釣行内容は,雨の後で良い感じだったにもかかわらず,40cmぐらいのシーバスを足元でバラしたことしか覚えていません・・・
まぁ,釣れなかったと(笑)
とりあえず,アップした事実を作りました。
10月の夕グラは後日アップします。
以上,釣行報告でした。
↓ 季節の変わり目で体調を崩している 人,クリックお願いします。全然問題ない人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
9月17日(土)。単独で釣りに行った。今年38回目の釣行。
みなさん,ご無沙汰しております。
約2週間前の釣行記となりますが,この記事は10月4日に書いております。
風邪がなかなか治らないまま仕事に行っていて,体は本調子でなく,先週は釣りにも行かず家でゴロゴロしていました。
今日の潮は・・・
大潮だったような・・・満潮が18:30,潮位は205cm。干潮が翌日の0:32,潮位は42cm。
すっかり秋の潮です。
釣行内容は,雨の後で良い感じだったにもかかわらず,40cmぐらいのシーバスを足元でバラしたことしか覚えていません・・・
まぁ,釣れなかったと(笑)
とりあえず,アップした事実を作りました。
10月の夕グラは後日アップします。
以上,釣行報告でした。
↓ 季節の変わり目で体調を崩している 人,クリックお願いします。全然問題ない人も,もちろんOK!

釣行記(2016年9月10日)
9月10日(土)。単独で釣りに行った。今年37回目の釣行。
9月に入って朝晩は涼しくなってきました。
夜の釣りもかなり快適に釣れるようになりましたが,肝心の釣果の方は・・・
今日の潮は長潮。干潮が17:42,潮位は122cm。満潮が23:32,潮位は150cm。
かなり微妙な潮ですが,ホームの天然河川へ・・・
雨の影響で川の自己水で下流へ流れていることを期待して現地へ到着。
日没ギリギリだったので何とか川の様子が分かった。
流れは若干だが下流へ流れている。
少しすると辺りは暗くなり,ベイトが水面で確認できるようになってきた。
しばらく水面直下の表層系を投げていたが,1時間ほどしてレンジを若干下げる。
一応流芯らしき場所で「ガツン」と気持ちの良いアタリ!
合わせも決まってヒット。
エラ洗いを何度もして抵抗するも,ロッドのパーワーに任せて寄せるとあっさり寄ってきた。
サイズはそこそこ良さそうなのだが,やはりアーリープラス92MLXはシーバスにはオーバースペックか?
障害物のある場所では主導権を与えず非常に良いのだが,オープンエリアだとすぐに寄ってきて面白くない。
話が逸れたが,そのままランディング。


サイズは72cmのヒラスズキ。
写真ではヒラっぽく見えませんが・・・
スリムに見えるので重さも量ると3.6kgぐらい?(オーシャングリップ計測)
ルアーはTKLM120。
普段ならお持ち帰りのサイズだが,車までが遠く,時間もまだ早いのでリリースすることに。
回遊待ちで22時半まで粘るも,その後は全く反応がなく終了。
今年初の70アップで満足の釣行でした。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最近,朝晩涼しくなったと思う人,クリックお願いします。夜の釣りが気持ち良いと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
9月10日(土)。単独で釣りに行った。今年37回目の釣行。
9月に入って朝晩は涼しくなってきました。
夜の釣りもかなり快適に釣れるようになりましたが,肝心の釣果の方は・・・
今日の潮は長潮。干潮が17:42,潮位は122cm。満潮が23:32,潮位は150cm。
かなり微妙な潮ですが,ホームの天然河川へ・・・
雨の影響で川の自己水で下流へ流れていることを期待して現地へ到着。
日没ギリギリだったので何とか川の様子が分かった。
流れは若干だが下流へ流れている。
少しすると辺りは暗くなり,ベイトが水面で確認できるようになってきた。
しばらく水面直下の表層系を投げていたが,1時間ほどしてレンジを若干下げる。
一応流芯らしき場所で「ガツン」と気持ちの良いアタリ!
合わせも決まってヒット。
エラ洗いを何度もして抵抗するも,ロッドのパーワーに任せて寄せるとあっさり寄ってきた。
サイズはそこそこ良さそうなのだが,やはりアーリープラス92MLXはシーバスにはオーバースペックか?
障害物のある場所では主導権を与えず非常に良いのだが,オープンエリアだとすぐに寄ってきて面白くない。
話が逸れたが,そのままランディング。


サイズは72cmのヒラスズキ。
写真ではヒラっぽく見えませんが・・・
スリムに見えるので重さも量ると3.6kgぐらい?(オーシャングリップ計測)
ルアーはTKLM120。
普段ならお持ち帰りのサイズだが,車までが遠く,時間もまだ早いのでリリースすることに。
回遊待ちで22時半まで粘るも,その後は全く反応がなく終了。
今年初の70アップで満足の釣行でした。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最近,朝晩涼しくなったと思う人,クリックお願いします。夜の釣りが気持ち良いと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年8月27日)
8月27日(土)。単独で釣りに行った。今年35回目の釣行。
前回アカメを釣った時と似たような潮なので,検証ということで2週間前の場所へ・・・
今日の潮は長潮。干潮が20:20,潮位は120cm。満潮が翌日の1:54,潮位は164cm。
日没前の18時半に現地に着いたが,準備を始めると雨が降り始めた。
雨の予報なのでウェーダーとレインウェア着用予定だったが,釣る前から降るとは・・・
結局,20時前まで車で雨宿りをし,雨が止んだので干潮前に何とか釣り開始。
しかし,今回は投げても投げても反応無し。
時々降る雨の恩恵を受けないかと,シーバス狙いで表層系のルアーも投げるも全くダメ。
干潮から1時間が過ぎた頃,コンボイさんとヒロセ君と広島からアカメ狙いで来ていたIさん登場。
Iさんにアカメをどうしても釣らせてあげたいと,ここに来たらしいが「今日は全く反応無し」と伝えるとテンションダウン・・・
土曜なのでどこも人が多く,ダメもとでここで釣ることに。
ちなみに,コンボイさんとヒロセ君はIさんを残して釣具屋に買い物に行ってしまった。
上げ潮も効き始めて釣れそうな雰囲気の中,投げ続けるが何の反応もなく,23時過ぎにIさんは別の場所へ移動。
少し距離を取っていたこともあって,Iさんとはほとんど話もせずに申し訳なかったです。
私も23時半にノーフィッシュで終了。
久しぶりの雨でシーバスが釣れるかと思ったが,現実はそんなに甘くない・・・
今度の土曜日は夕グラ。
雨の予報なので期待できるが,先日の雨で川には草木などのゴミが・・・
何とか1本捕りたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 雨が降るとシーバスは釣れ易いと思う人,クリックお願いします。雨に濡れるのが嫌な人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月27日(土)。単独で釣りに行った。今年35回目の釣行。
前回アカメを釣った時と似たような潮なので,検証ということで2週間前の場所へ・・・
今日の潮は長潮。干潮が20:20,潮位は120cm。満潮が翌日の1:54,潮位は164cm。
日没前の18時半に現地に着いたが,準備を始めると雨が降り始めた。
雨の予報なのでウェーダーとレインウェア着用予定だったが,釣る前から降るとは・・・
結局,20時前まで車で雨宿りをし,雨が止んだので干潮前に何とか釣り開始。
しかし,今回は投げても投げても反応無し。
時々降る雨の恩恵を受けないかと,シーバス狙いで表層系のルアーも投げるも全くダメ。
干潮から1時間が過ぎた頃,コンボイさんとヒロセ君と広島からアカメ狙いで来ていたIさん登場。
Iさんにアカメをどうしても釣らせてあげたいと,ここに来たらしいが「今日は全く反応無し」と伝えるとテンションダウン・・・
土曜なのでどこも人が多く,ダメもとでここで釣ることに。
ちなみに,コンボイさんとヒロセ君はIさんを残して釣具屋に買い物に行ってしまった。
上げ潮も効き始めて釣れそうな雰囲気の中,投げ続けるが何の反応もなく,23時過ぎにIさんは別の場所へ移動。
少し距離を取っていたこともあって,Iさんとはほとんど話もせずに申し訳なかったです。
私も23時半にノーフィッシュで終了。
久しぶりの雨でシーバスが釣れるかと思ったが,現実はそんなに甘くない・・・
今度の土曜日は夕グラ。
雨の予報なので期待できるが,先日の雨で川には草木などのゴミが・・・
何とか1本捕りたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 雨が降るとシーバスは釣れ易いと思う人,クリックお願いします。雨に濡れるのが嫌な人も,もちろんOK!
