goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ヴァンフォード4000のインプレ&チューニング

2021-01-04 21:35:43 | タックル等
ヴァンフォード4000のインプレ&チューニング

みなさん,あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本当は新しく買ったロッド「ヤマガブランクスのバリスティック・ナノ・92ML」のインプレを先にあげる予定でしたが,2020年に廃盤になっているので,リールの方を優先します。

購入の参考になれば良いのですが・・・

2020年10月末,発売直後のシマノから出たヴァンフォード4000を買いました。





前回リールを買ったのは,2012年の年末に買った初代ヴァンキッシュ4000。

今回もヴァンキッシュの直系?にあたるヴァンフォード。

値段もヴァンキッシュの約半分の25,000円とお買い得でした。

本当は‘19 ヴァンキッシュの4000番台が欲しかったのですが,ノーマルギアがラインナップに入っていなかったので断念・・・

ノーマルギア&レギュラースプール?(シャロースプールじゃない)のラインナップがあるヴァンフォード4000(以下ヴァンフォード)を選択。

使用感は,ハンドルを巻いた感じは軽すぎず重すぎず,マグナムライトローターが良い仕事をします。
ここは‘12 ヴァンキッシュ4000(以下ヴァンキッシュ)とフィーリングはほぼ同じ。

重さもヴァンキッシュが240gに対して,ヴァンフォードは215gと持った感じもかなり軽いです。

ノーマルギアですが,ハンドル1回転の巻上長はヴァンキッシュ81cm,ヴァンフォード87cmと6cm長い。
これはもっと短いほうがいいのですが,ここ最近の機種はこれでも短いほう。

ここ何年かのトレンドは巻上長が長くなってきていますが,私は4000番なら80cm前後が好きです。

そして,気になることが・・・

ドラグの性能ですが,ヴァンフォードはドラグの効きにムラがあります。
ドラグ音も大きくてあまり好きではありません。(これは個人の好みがあるので)

ドラグの効きは8年前のヴァンキッシュの方が滑らかです。8年経っても値段の差は埋まっていない?
ただ,私のヴァンフォードがハズレの可能性もあります。

知り合いの同じヴァンフォードは滑らかだと聞きました。これも個人の感じ方があるので何とも言えませんが,その知り合いは最近ルアーフィッシングを始めたので・・・

実釣での感想ですが,ロッドに着けて投げた感じは軽くてかなりいい感じです。
10.6フィートのロッドに着けるには軽すぎるかと思いましたが,問題なしです。

スプールのストロークが長くなった影響か飛距離もアップしたように感じます。

ハンドルのフィーリングも流れを感じます。

ドラグの効きは,予想通り悪いです。
シーバスを何本か掛けてやり取りをしましたが,ドラグ設定を少し緩めにしても全くドラグが効かない時と,糸が出すぎる時があります。

そこで,チューニングを2箇所行いました。

1箇所目のチューニングは,スプール本体を‘19 ヴァンキッシュの4000XG用に交換(純正)。



ヴァンフォードのスプールにベアリングを追加できないので,最初から2個付いているヴァンキッシュに交換。(13,475円)



XGにしたのは,これしかラインキャパのノーマル設定がないからです。

これによって,ドラグ性能が上がっただけでなく,重量も215gより軽くなっているはずです。
量っていませんが,カラのスプールを持ち比べるとヴァンキッシュのスプールが軽く感じました。

2箇所目のチューニングは,スプールシャフトにベアリングを追加することです。(1,122円)



メーカー?はヘッジホッグスタジオのベアリングです。

2つ合わせて約15,000円です。
リール本体と合わせて4万円。

‘19 ヴァンキッシュの4000台が値引き後,約45,000円で買えるので,ベアリングが多いヴァンキッシュの方がお買い得だと思うのですが・・・

私の場合,巻上スピードにこだわりがあって,ゆっくりルアーを動かしたいのです。
ゆっくり巻けばいいと思うのですが,今まで76cm~81cmの巻上長のリールを使用していた感覚で巻くとどうしてもルアーを速く動かしてしまいます。

XGだと101cm,HGで95cm。
ヴァンキッシュのHGはシャロースプール仕様なので・・・

それでも95cmは巻上スピードが速い。
そしてなぜ,ノーマルスプールが欲しいのか?

4000番のノーマルスプールのラインキャパはPE1.5号で320m巻けます。

私の使用しているラパラのラピノヴァ1.5号は300m(150m×2)巻くと全部巻けないので下糸として1.2号を150m巻いて,全部で300m(1.5号+1.2号)巻いています。
これでピッタリ収まります。

話が逸れましたが,要はサーフなどで大物が掛かったときに,ラインを出されてもいいように300m巻きたいのです。

実際には下糸まで出されたことはありませんが,サーフではどんな大物が掛かるか分からないからです。(かなりの心配性なので(笑))

ということで,‘19 ヴァンキッシュは買いたくても買えなかった・・・

C3000番を買う選択肢もあったのですが,スプールの直径とか色々と・・・(笑)

先日の投稿にもありますが,2箇所のチューニングを行った結果,アカメの97cmを釣った時のドラグの効きは素晴らしく満足の行くものでした。

文章が下手で最終的に何を書いているか分からなくなりましたが,インプレには程遠い内容で申し訳ありません。
4万円のヴァンフォードを買った(作った)という内容でした。

質問があればコメント欄にお願いします。わかる範囲で返信します。

以上,インプレ?でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← 新しいリールが欲しいと思う人,クリックお願いします。新しいロッドが欲しいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の釣果(2020年12... | トップ | 最近の釣果(2021年1月... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復活! (KAJI)
2021-01-23 11:34:07
かなりのお久しぶりです、MOSのKAJIです。
こちらは、ショアジギメインで船には数年乗ってません。
アカメ、結構釣ってますね!凄過ぎです。

ちょくちょくまた訪問させて頂きますね。頑張って釣りに行ってください。

返信する
Unknown (艦長)
2021-01-23 13:20:56
KAJIさん、コメントありがとうございます。

本当に久しぶりですね。

こちらこそ、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿